運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

政府参考人永山賀久君) 平成二十四年度の文部科学省調査によりますと、政令市公立学校におきます労働安全衛生管理体制につきましては、御指摘の産業医のいわゆる選任率、それから衛生管理者選任率衛生推進者選任率衛生委員会設置率、それぞれ、ほとんどの政令市において一〇〇%でございます。

永山賀久

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣下村博文君) 乖離の理由でありますが、内閣府・警察庁の統計は、警察が検視や事情聴取の結果を集計しているのに対し、文部科学省調査では、学校が遺族からの報告等により確認できた結果の報告を集計したものであるということで、両調査の件数が異なるという数字になっているわけでございます。  

下村博文

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文部科学省、調査しているんですから、初等中等局の担当と言えないんでしょうか。  じゃ、ちょっと大臣にお聞きしたいんですけれども、もう明らかに後ろから聞こえるんです。明らかに五十デシベルを超えているわけですよ。これは今ある基準が特別支援学校で守られていないという実態で、早急に対策が求められると思うんですけれども、いかがでしょうか。

田村智子

2012-08-06 第180回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

おめくりいただきますと、二、文部科学省調査結果。この資料にありますように、例えば二〇一〇年ですと、内閣府、警察庁調査結果では、二百八十七名の児童生徒が自殺をしている、そういう結果になっております。おめくりいただきますと、文科省調査では、二〇一〇年度、百五十六名。大きな数字の違いがあります。  

竹田光明

2006-03-23 第164回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣小坂憲次君) 藤井委員は薬物に対して大変、この麻薬防止についての活動を通じて大変御尽力をいただいていることに敬意を表したいと思いますが、平成十二年の文部科学省調査この前には平成九年にもやっておりますが、十二年の、最近の調査としては十二年でございまして、また現在、実は昨年の秋から調査を開始しておりまして、夏ごろまでには取りまとめができると思いますが、喫緊の、十二年の調査の結果で申し上げますと

小坂憲次

  • 1