運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-27 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

自身は、小学校、中学校、遊びほうけていましたけれども映画だけはみんなと文部省選定のものをよく見に行きましたよ。文部省選定じゃないのもたくさん見ましたよ。結局、そういうものが一番印象に残っているんです。  私自身映画少年で、よく見に行きました。でも、今思えば、当時はテレビもほとんどなかったですから、ましてインターネットもない、世界の情報を知るのは映画ぐらいだった。

古賀一成

1992-04-17 第123回国会 衆議院 本会議 第20号

(拍手)文部省選定となったこの映画が、君を政治の舞台に立たせる大きな契機ともなるのであります。  地元栃木の民話とあって興味を持たれ、国会での試写会に見えられた船田中元衆議院議長は、君が多年にわたり盟友であった知久平氏の御子息と知るや、その場で、政界への転身を強く勧められたのであります。「かつて政治は国境の壁を越えられず、世界からの孤立を招いてしまった。

山口鶴男

1992-03-27 第123回国会 参議院 文教委員会 第3号

そして、企画書には、「一昨年は全国五百中学校に配付し、多くの先生方から評価を頂き、また、「文部省選定も頂くことができました」と、こうあるわけです。私も、実際このビデオを見たんですけれども、確かに、一番最初に「文部省選定という文字がぱっと出てくるので、何となくやっぱり安心感というのがまずそこで出てくるんじゃないかと危惧するわけです。  

高崎裕子

1992-03-27 第123回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員内田弘保君) 文部省では、申請のありました映画ビデオ等を審査しまして、教育上有意義なものと認められるものについては文部省選定という制度を実施しているところでございます。ただいまの御指摘ビデオにつきましても、毎日EVRシステムの制作によるもので、昨年の二月に文部省選定となったものでございます。  

内田弘保

1988-05-13 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

すぐれた映画教育的価値があるかどうか、あるものについては社会教育とか学校教育で大いに利用していただこうということで、文部省選定という制度がございます。これは制作者方々に御申請いただきまして、文部大臣諮問機関である社会教育審議会に図りまして、これは適当であるという御判断をいただきましたら、私どもの方としては文部省選定ということにいたしております。  

沖吉和祐

1983-03-03 第98回国会 参議院 文教委員会 第2号

たとえば東京都の先生方の中で、いまこの非行の事態の中で一丸になってやっていかなきゃならないということはみんな異口同音に言うわけですけれども、ある催し物が組合主催だというと余り協力しない、同じ映画でも文部省選定あるいは何か推薦がないと学校長は許可しないというような状況があって、中身で、思想、信条、立場の違いがあるのはこれは仕方のないことですが、いま子供の荒廃の状況を憂えるということではあらゆる立場の人

能重真作

1975-06-25 第75回国会 衆議院 決算委員会 第16号

ということになると、これはあるいは少し言い過ぎかもしれませんが、文部省、選定基準はどうなんですか、これは伺わないとわかりませんが、文部省希望者が出る、申請が出る、それをひとつ派遣しよう、あるいはこれは該当しないという選定基準、これを聞かしてもらいたいのですが、結局、文部省選定にかなった人だけが今後は海外派遣できるということになりはしないかと恐れているわけです。  

庄司幸助

1973-04-17 第71回国会 参議院 文教委員会 第4号

いわゆる色紙文部省選定標準色。これは文部省としては許していないと、こういうお答えでした。「文部省選定何とかとおっしゃいましたが、文部省教科書検定以外に文部省でそういうものを選定するとか、推薦するというような行為文部省としてはいたしておりません。」と、このように言われましたが、これも先にお渡ししておきますけれども、現実に、その色紙の上にはっきり標準色準拠と書いてあるわけです。

矢追秀彦

1970-10-23 第63回国会 参議院 文教委員会 閉会後第4号

多田省吾君 ですから、こういったかってに文部省基準教育用品審査合格とか、それから文部省選定標準色準拠文部省を全部かさに着て副教材が売りまくられているという現状なんです。そういった現状を、三十九年に通達を出されたんですから、相当お調べの上出されたんだろうと思いますけれども、こういったことは全然副教材については調査されたことはないんですか。

多田省吾

1963-01-26 第43回国会 参議院 本会議 第5号

日本は、終戦まで、文部省選定教科書により、政府の思いのままの思想教育を行なってきたのでございます。すなわち、「ススメススメ、ヘイタイ、ススメ」という短い文章の中に、戦争にかり立てられ、死に追いやられた日本の民衆のみじめな姿を、私たちは、はっきり見ることができるのであります。再びこのようなあやまちを繰り返さないために、わが日本社会党は、教科書国定化に強く反対するものであります。  

千葉千代世

1959-12-09 第33回国会 衆議院 文教委員会 第6号

そこでこの選定の問題については、朝日新聞は五月十七日の天声人語で、「“文部省選定のお墨付をもらえば、宣伝しなくても売れるということから、お上の顔色をうかがって調子を合わせるというのが、一部出版界の悲しき性向である。つまり、間接的には出版統制への道を地ならしをすることなのである」「文部省図書選定言論出版の自由を、真綿で首式に締めあげることになりかねない。

堀昌雄

1959-10-19 第32回国会 衆議院 文教委員会 第5号

こういうふうに書かれておりまして、「このことは前にも述べたように、文部省選定に向くような出版企画に走りやすく出版社立場を無視し、出版自主性をいちじるしく阻害する恐れがある。」こういうふうな項目にわたって反対の意見を述べられておるわけです。ところが今の吉里さんのお話を聞くと、一番目、二番目、三番目と一番肝心なところは反対としては受け取っていらっしゃらないようなんです。

堀昌雄

1958-07-08 第29回国会 衆議院 文教委員会 第6号

最近われわれ興業館側といろいろ話し合った結果によりますと、興業館におきましては、先だってできました環境衛生法に基きまして、今後文部省選定等の映画とそうでない成人向き映画との抱き合せ営業をやらない、あるいは十八才未満の青少年を成人映画を上映している間は入れないというような点、そういった幾つかの現在最も問題になっております。

福田繁

  • 1