運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

どのような主権者教育をしていくのかはいわば今後の検討課題ということでは、投票する権利は与えるけれども、余計なことをするんじゃないというような、そういうメッセージにもなりかねないという点でも、私たちは、改めて、この一九六九年の文部省通達は撤回、撤廃をすべきだということは申し上げておくものであります。  あわせて、この法案が提案された過程、審議の進め方についても一言申し上げておくものです。  

塩川鉄也

2005-04-08 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

学校給食法がつくられまして、それでいろいろと長い歴史を持っておりますけれども、一九八五年に文部省通達でもって「学校給食業務の運営の合理化について」というのが出されました。  そこでもって、先ほどからちょっと出ましたけれども、センター方式とか民間委託とか、そういうものがどんどんと推進されて、それは合理化なんです。

水原博子

2003-05-14 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第4号

どっちを踏みにじるんですか、文部省通達の方を踏みにじるのか、あるいはこの防衛庁長官答弁を踏みにじるのか、二つに一つしかないんですよ。それとも、募集はダイレクトメールではやめると、この第三の道ですか。ちょっとかなり整理して聞いていますので、端的に、一、二、三、どれ選ぶんですか。

吉川春子

2002-08-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

○馳委員 この点についてはまた後ほど聞きますが、一九八一年の文部省通達に反していると問題になっている事前寄附寄附金簿外経理についての大学側組織的関与について、大学側組織的関与はなかったと主張しておりますが、これについて文部科学省は、調査したが、これを覆す事実は確認できなかったと答弁しておられます。  

馳浩

2001-11-20 第153回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

きょうは兵庫県の例でございますけれども、兵庫県の教育委員会はこの評議員制度について文部省通達とは全く違った逆の通達を出している。そして、それに基づきまして、私の手元に入ったのは宝塚市と川西市の例でございますけれども、教育長教組支部長文部省通達に全く反するような内容確認書を結んでいる。こういうことについて、非常に大きな問題だと私は思います。  

亀井郁夫

1994-06-01 第129回国会 参議院 決算委員会 第3号

となると、仮にこれが全国の三万一千校に及べば相当な節減になる、つまり行革になるだろうというので、文部省通達をそのまま実行すればまさに行政改革だ、こう言いたいところなんです。  そこで文部省に聞くんだけれども、この十年間で外部への委託がどれだけ進んだかということ、給食業務中心的仕事である調理業務に関してだけで結構ですから、十年でどのくらい進みましたか。

野末陳平

1994-06-01 第129回国会 参議院 決算委員会 第3号

大臣、今までのやりとりをお聞きいただきまして、要するに行革が進まないのは、確かに人の問題でいろいろ難しい問題があるのは承知しているんですけれども、しかし文部省通達を出し総務庁勧告をしている、こういう事実を踏まえますと、どうも自治体とか学校とかが文部省通達あるいは総務庁勧告をもっと厳しく重く受けとめて行革に努力しなきゃいけないのに、そのあたりがまだ手ぬるいんだと、そんな感じもするんですが、いかがでしょうか

野末陳平

1993-05-12 第126回国会 衆議院 外務委員会 第8号

当然、政府において、文部省、外務省さん、いろいろこれから誤解のないようにひとつ御努力をいただくと同時に、我々もこの批准に当たって、当委員会として、特に現在文部省実施をされておられる指導要領あるいは文部省通達その他、現在行われておるものが全くこの条約とは反するというものではないということを明確にする措置委員会として講じた上でこの批准を承認をするということが私は適当ではないかと考えるものであります。

長勢甚遠

1993-05-12 第126回国会 衆議院 外務委員会 第8号

長勢委員 今の御答弁は、この条約批准に伴って国内法制を整備をするというか見直すという必要はないという御見解であろうと思いますが、同時にやはり問題は、法制のみならず、大ざっぱには法制なのでしょうが、指導要領なりあるいは文部省通達なり、あるいはそれに基づくいろいろな指導なり、あるいは教科書検定の方向なり、具体的に現在文部省実施をしておられる、また指導しておられるその方針というものが、この条約趣旨

長勢甚遠

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

八〇年五月には文部省通達によって定員外職員短期雇用化、今言われたのですが、そういう指導が入っておる。そのために八一年五月十一日に分館から本館の日々雇用定員外職員になったわけですが、翌年の八二年三月には図書館長から、三年で解雇することはないというふうに約束されているのです。

和田貞夫

1986-04-18 第104回国会 参議院 本会議 第11号

昨年の教材費、旅費の国庫負担廃止によって、教材費に遺漏のないようにとの文部省通達にもかかわらず、三十三都府県で六十年度教材費は削減されております。財政措置を伴わない文部省通達の無力さについて、文部大臣はどのように考えていますか。また、自治大臣交付税による財源措置とは詭弁にすぎないことが明らかではありませんか。答弁を求めます。  次に、公共事業についてであります。  

神谷信之助

1986-03-24 第104回国会 参議院 予算委員会 第14号

就職協定がスタートいたしましたのは、大卒者採用選考開始期日につきまして、昭和二十七年に学制改革による新制大学の卒業生が急激に増加する中で、就職活動早期化により教育面への影響の防止を図るという見地から文部省通達が出されまして、昭和二十八年、大学団体、業界二十八団体による就職問題懇談会が開催され、推薦開始を十月一日以降とするという申し合わせがなされまして、産業界がこれに協力する形でスタートしたものと

白井晋太郎

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私はやはりかつての文部省通達の精神に返って、少なくとも特設学級を設けて対応すべきだということをきちんと昭和二十八年の通達の中で明確に言っておるのですよ、それが今のような程度のお話では納得できません。全県的にこういうものをつくるというのに一体幾ら金がかかるとお考えですか。予算は幾らかかりますか。定数の改善をするのに一体どれだけ必要なのか。

渋沢利久

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、これに先立ちます明治七年文部省通達によります医制第五十三条を読みますと、「鐵治灸治ヲ業トスル者ハ内外科医差図受ルニアラサレハ施術スヘカラス、若シ、秘カニ真術行ヒ、或ハ、方薬ヲ与フル者ハ、其業ヲ禁シ科軽重応シテ処分アルヘシ、」こういうふうな、いわゆる明治以来の東洋医学に対する偏見というものが、医師の同意書を必要とする現在の厚生行政の中で今も残っておるのではないか、こういうことを私

遠藤和良