運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-11 第82回国会 衆議院 文教委員会 第2号

三角政府委員 御指摘のように、金沢医科大学、松本歯科大学等経常費補助金を受けておりませんので、ただいまお取り上げになりました私学振興助成法当該規定は適用にならないわけでございますが、私ども、私立学校法並び文部省設置法等規定によりまして私立大学に対する調査ないしは指導助言等ができることになっております。

三角哲生

1966-02-28 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

この問題は、文部省設置法等によりまして、それぞれ体育局で所管をするようになっていると思うのでありますが、学校保健法をひもといてみましても、あるいは施行令なりあるいは施行規則を見てみましても、そういうようなのは何ら予想をしておりませんので、何ら健康管理についての問題点は指摘していないわけでございます。したがいまして、これは明らかに学校教育の盲点になっていると思うのでございます。

村山喜一

1964-04-15 第46回国会 衆議院 文教委員会 第20号

しかるに今回の法律では——これを文部省がやるということについても私はこの立法の精神から疑義を持つのでありますが、しかしこれはその後の文部省設置法等を見ますと、各局の仕事の中にそういう点が含まれておりますから、一応これは別の問題として、後にさらにこれはすっきり整理する必要があるということを指摘するにとどめますけれども、今回、文部省のみならず、この教育会館自体がこのような教職員の研究集会講習会を直接主催

長谷川正三

1963-06-27 第43回国会 参議院 文教委員会 第28号

国務大臣荒木萬壽夫君) 今の政府委員との応答を承っておりましても、文部省の役人であれ、どこでも同じでございますが、行政組織法あるいは文部省設置法等それ以下の政令等によって定められた秩序に従って、自分の職責を行なうことが、直接国民責任を負う姿だと、法令に従ってやるのであって、法令に従わない不当なる勢力の支配下にない。それを避けること、それ自体国民責任を負っていることだ。

荒木萬壽夫

1963-06-05 第43回国会 衆議院 文教委員会 第21号

今度の場合にはその他の法令整備いたしまして、文部省設置法等整備し、他の関係法教科書の発行の臨時措置法等整備をして、そうして出されたのです。そして第三条においては、教科書無償給付というのは国がやるのだということが、明らかに、高らかにうたってある。ですから、これは国の仕事なんです。そうでなくて両方にかかる仕事だったら、文部省設置法の一部改正だけではだめでしょう。

村山喜一

1959-03-19 第31回国会 参議院 予算委員会 第14号

教育の問題について、文部省が現在持っておるところの文部省設置法等に伴う一つの力をもってやっていけは、そこに統一的な仕事のできる部面も残されているのであって、私は積極的な異議は特にないと思います。そこで私たちは、先ほど申し上げましたように、今度の勤評の問題等を通じて、教育委員会重要性というものは非常によくわかった。

松永忠二

1958-10-30 第30回国会 参議院 文教委員会 第7号

むしろこの文部大臣がそういった社会教育主事講習等をやりますのは、やはりそういう社会教育主事が専門的な職員として社会教育を担当する者としては、相当の専門的な知識も必要であり、全国的に一定のレベルというものを持つ必要がありますので、そういった点からいって、そういった講習をするということは、何らこの文部省設置法等に掲げておりますところの文部大臣権限からいっても矛盾するものではないと思います。

福田繁

1956-05-09 第24回国会 参議院 文教委員会 第25号

お話しの御趣旨は、この法律におきまして、国、都道府県、市町村という段階を設けて、文部大臣が直接市町村に行わなくても、その段階を経てやったらいいじゃないかという、積極的な御趣旨であろうと存じますけれども、御参考までに申し上げますと、現行法におきましても、地方自治法、あるいは文部省設置法等におきまして、文部大臣が直接に市町村段階に対しまして指導助言、あるいは勧告をするという規定がございますので、この

緒方信一

1951-05-26 第10回国会 衆議院 本会議 第41号

日程第七 証券投資信託法案参議院提出)  国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案参議院提出)  道路運送法案内閣提出)  道路運送法施行法案内閣提出)  自動車抵当法案内閣提出)  自動車抵当法施行法案内閣提出)  道路運送車両法案内閣提出)  道路運送車両法施行法案内閣提出)  港湾法の一部を改正する法律案坪内八郎君外五名提出)  審議会等整理のための文部省設置法等

会議録情報

1951-05-26 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

――――――――――――― 五月二十五日  北海道開発法の一部を改正する法律案内閣提  出第一八〇号)  審議会等整理のための文部省設置法等の一部  を改正する法律案内閣提出第一四九号)(参  議院送付)  審議会等整理のための労働省設置法の一部を  改正する法律案内閣提出第一五七号)(参議  院送付) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1951-05-26 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

本日は審議会等整理のための文部省設置法等の一部を改正する法律案審議会等整理のための労働省設置法の一部を改正する法律案、さらに昨日付託されました北海道開発法の一部を改正する法律案利根川開発法案、及び請願、陳情書議題といたします。  まず審議会等整理のための文部省設置法等の一部を改正する法律案議題といたし、討論採決に入りたいと思います。  

木村公平

1951-05-25 第10回国会 参議院 本会議 第46号

中央更生保護委員会委員の任命に関する件  一、戰争による遺家族及び傷病者等に関する緊急質問  一、日程第八 国際観光ホテル整備法の一部を改正する法律案  一、日程第九 海上運送法等の一部を改正する法律案  一、日程第一 証券投資信託法案  一、日程第二 建築士法の一部を改正する法律案  一、日程第三 官庁営繕法案  一、日程第四 特別都市計画法の一部を改正する法律案  一、日程第五 審議会等整理のための文部省設置法等

三木治朗

1951-05-23 第10回国会 参議院 内閣委員会 第27号

—————————————   本日の会議に付した事件審議会等整理のための文部省設置  法等の一部を改正する法律案内閣  提出) ○審議会等整理のための労働省設置  法の一部を改正する法律案内閣提  出) ○水産省設置法案木下辰雄君外八十  三名発議) ○水産省設置法施行に伴う関係法令  の整理に関する法律案木下辰雄君  外五名発議)   —————————————

会議録情報

1951-05-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第26号

本日は、本日の公報に載せてありますが、会議に付する件といたしましては、審議会等整理のための総理府設置法の一部を改正する法律案審議会整理等のための農林省設置法等の一部を改正する法律案審議会等整理のための建設省設置法等の一部を改正する法律案審議会整理等のための経済安定本部設置法等の一部を改正する法律案審議会等整理のための文部省設置法等の一部を改正する法律案審議会整理等のための厚生省設置法等

河井彌八

1951-05-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第26号

—————————————   本日の会議に付した事件審議会等整理のための労働省設置  法の一部を改正する法律案内閣提  出) ○審議会等整理のための文部省設置  法等の一部を改正する法律案内閣  提出) ○審議会等整理のための総理府設置  法の一部を改正する法律案内閣提  出) ○審議会整理等のための農林省設置  法等の一部を改正する法律案内閣  提出) ○審議会等整理のための

会議録情報

1951-05-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第26号

委員長河井彌八君) 梅津君の御発議がありますし、又楠見君の御意見もありましたから、この両案、即ち労働省設置法の一部を改正する法律案と、それから文部省設置法等の一部を改正する法律案の、この二件はこの次の機会に譲ることにいたそうと思いますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

河井彌八

1951-05-18 第10回国会 参議院 内閣委員会 第25号

国務大臣天野貞祐君) 只今議題となりました審議会等整理のための文部省設置法等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由説明いたします。  先般政府行政簡素化経費節約行政機関自主性確立等見地から、審議会等設立基準等に関する方針を決定し、審議会等整理改組を行うことになりました。

天野貞祐

1951-05-18 第10回国会 参議院 内閣委員会 第25号

昭和二十六年五月十八日(金曜日)    午後二時二十六分開会   —————————————   本日の会議に付した事件外務省設置法の一部を改正する法律  案(内閣提出) ○審議会等整理のための文部省設置  法等の一部を改正する法律案内閣  提出) ○審議会整理等のための通商産業省  設置法等の一部を改正する法律案  (内閣提出)   —————————————

会議録情報

1951-05-17 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

整理等のための農林省設置法等の一部  を改正する法律案内閣提出第一四六号)(  予)  審議会等整理のための建設省設置法等の一部  を改正する法律案内閣提出第一四七号)(  予)  審議会整理等のための経済安定本部設置法等  の一部を改正する法律案内閣提出第一四八  号)(予)  利根川開発法案石川榮一君外百二十二名提出、  参法第一七号)(予) 同月十五日  審議会等整理のための文部省設置法等

会議録情報

1951-05-17 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

○天野国務大臣 ただいま議題となりました審議会等整理のための文部省設置法等の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由説明いたします。  先般、政府行政簡素化経費節約行政機関自主性確立等見地から、審議会等設立基準等に関する方針を決定し、審議会等整理改組を行うことになりました。

天野貞祐

  • 1