運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

学校における教育活動は、憲法教育基本法学校教育法などの法令に従って行う必要がありますが、教育勅語について言及された昭和二十三年六月の衆参両院国会決議についても、同年の文部次官通達において、その趣旨を徹底し、遺憾のないよう万全を期すこととしていることから、それを踏まえることは重要であると考えております。 というふうな御答弁でした。  

富田茂之

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

学校における教育活動は、憲法教育基本法学校教育法などの法令に従って行う必要がありますが、教育勅語について言及された昭和二十三年六月の衆参両院国会決議についても、同年の文部次官通達において、その趣旨を徹底し、遺憾のないよう万全を期すこととしていることから、それを踏まえることは重要であると考えております。

松野博一

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そうしますと、もし昭和二十四年の文部次官通達一の(ニ)の「学校が主催して、靖国神社護国神社および主として戦没者祭つた神社を訪問してはならない。」という一節が失効しているとするならば、学校が主催して靖国神社護国神社を訪問してもよいということになりますが、そうした理解でよろしいでしょうか。大臣、お願いします。

衛藤晟一

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

本日は、靖国神社護国神社学校行事として訪問してはならないという具合に命じている昭和二十四年文部次官通達の件で質問をいたしたいと思います。  昭和二十四年にこの文部次官通達が出される前に、この新聞によりますと、一年余り前の二十三年七月、旧文部省教科書局長通達で、国公立の小中学校が主催して神社仏閣、教会を訪問することを、GHQ、連合国司令部神道指令に反するものとして全面禁止をした。

衛藤晟一

1994-11-01 第131回国会 参議院 文教委員会 第3号

そのときに文部次官通達行事例が示されて、こどもの日の行事について指導が行われていますよ。押しつけろと言っているわけじゃないんですよ、文部大臣。何もそういう企画をすると子供に押しつけるから子供から憎まれるなんという話じゃなくて、こどもの日の行事の一つとしてそのことを取り入れたらいかがですかと言っているわけです。  具体的には、子供国会を開くのはどうでしょうか。

上山和人

1993-05-28 第126回国会 参議院 本会議 第20号

こうしたことの口実として利用されている、複数の学校生徒会のメンバーが集まること及び高校の生徒会連合組織の結成を禁止する一九六〇年の文部次官通達と校内の生徒会活動を制限する六九年の初中局長通知は、教育基本法に反するのみでなく子どもの権利条約にも真っ向から対立するものであり、この際、撤回を強く要求いたします。文部大臣の明確な答弁を求めます。  

吉川春子

1986-12-12 第107回国会 衆議院 文教委員会 第5号

ところが、現在もこれは生きているという、昭和二十八年三月の文部次官通達「中共地域引揚邦人児童生徒転学および受入要領」の中には、言語が不自由な場合、一定期間特設学級を設けて収容するのが望ましい云々と、こう書いてございます。要するに子女たちをまとめる方向という考え方であったことがうかがえるわけであります。  この違いをどう理解したらいいのでしょうか。

井出正一

1983-05-11 第98回国会 参議院 決算委員会 第11号

本岡昭次君 文部大臣、現在お聞きのように、昭和二十一年及び二十三年の教育勅語に関する文部次官通達さらには憲法教育基本法、または国会決議として失効決議がなされております。こうした措置をなされた教育勅語が、堂々と二十年間も私学とはいえ公教育の場で行われていたと。しかもそれは、校長が単に読むだけでなく、校長の朗読に合わせて生徒が立って「朕惟フニ我カ皇祖皇宗」とずっと一諸に読んでいる。

本岡昭次

1982-04-14 第96回国会 衆議院 文教委員会 第9号

三十七年の改正におきましては、まず第一点は、教諭を確保することが困難な実情にあったことから、学級数の三分の一を超えて専任の助教諭等を置くことができる期間、これを五年間延長すること、第二点は、幼稚園設置基準施行の際すでに存した幼稚園については、その園舎運動場の面積はなお五年間従前の例、これは昭和二十七年文部次官通達、幼稚園基準でございますが、これによることができること、それから第三点は、幼稚園設置基準施行

三角哲生

1978-06-06 第84回国会 衆議院 決算委員会 第14号

○向坊参考人 文部次官通達確かに承りました。そして、そこに指示されておりますように、解決に向かって大学なりのあらゆる努力をしておると申し上げるほかないと思います。その厳正なるという言葉の意味の問題だと思うのですけれども、何も不当な暴力を許すとかそういうようなことを決して私どもの方は言っておりません。話し合いで何とか問題の解決をしたい、そういうことを申し上げているわけでございます。

向坊隆

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから教育でも一九六五年の十二月に文部次官通達でかなり具体的な内容が実施されているというふうなことで、運用の面でかなり前向きに取り組んでこられておるいままでの実績もあるわけです。むしろ厚生省としてのそういう基本的な姿勢の中でこの技術的な面もかなり克服できるのではないかというふうにも私ども感ずるわけでありまして、そのことにつきましてもあわせてお答えいただければありがたいと思います。

中野寛成

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

主任制度化に関する文部次官通達が、主任を上司と解釈できる余地を残しているところにも、この点想像にかたくないところであります。校長、教頭の権限強化教育委員会への従属化、さらには勤評の実施等によって、自由な雰囲気が阻害されつつある教育現場が、主任中間管理職化によって一層暗くなり、教職員の自主性創造性が損なわれることを心から憂慮するものであります。

小野明

1975-03-14 第75回国会 衆議院 文教委員会 第4号

○安嶋政府委員 ただいま先生御指摘の引き揚げ者日本語教育は、先ほど御説明を申し上げたような形でしか行われていないわけでございますが、これは昭和二十八年三月に、「中華人民共和国からの邦人引揚児童生徒転入学に関する措置について」という文部次官通達がございまして、その通達の中に、引き揚げ児童生徒を受け入れるために市町村教育委員会日本語教育のために特に特設学級を設けることが望ましい、という指導をいたしております

安嶋彌

1970-04-16 第63回国会 参議院 予算委員会 第21号

昨年の四月の二十一日には、大学内における正常な秩序の維持につきまして、実は文部次官通達というものを出しまして、特に大学の内部に鉄パイプ、角材、石塊、火炎びん、ガソリン、毒薬物の凶器ないし危険物が準備隠匿されることのないよう、また大学がみだりに学生その他の者の宿泊の場として利用されることのないようの通達を出して管理の厳正を期することを指示いたしておるわけでございます。  

坂田道太