運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

その下の図は、先ほどの文科省作成の図が率直に申し上げてミスリーディングであると考えて、私が修正を加えた図です。  学長と理事は、実は経営協議会委員でもあります。その委員学長が任命あるいは指名することになっており、議長は学長です。教育研究評議会についても事態はおおよそ同様です。  

駒込武

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

後で文科省作成と認めました。日報は廃棄したものが存在しました。今回の働き方改革はデータ不備調査原票は、加藤大臣はなくなったと最初国会で言いました。何と倉庫に三十二箱存在していました。  こんなことばっかりですよ。何でこれ、ばれなきゃそれでいいと安倍政権は思っておられるんですか。だから、廃棄したとか怪文書扱いだとか、なくなったとか言うんですか。  

福山哲郎

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

風間直樹君 要請ですね、これ、文科省作成と言われる文書に出ているわけですから。  配付資料の一と二にその文書の一部を添付しました。  配付資料の一は、文科省事務方義家大臣にレクをしたとされる内容です。ここで義家さんがこう言っているとされています。平成三十年四月開学で早くやれと言われても、手続はちゃんと踏まないといけない。正論をおっしゃっていますね、義家さんは。

風間直樹

2006-03-28 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

今、義務教育の崩壊につながりかねない負の連鎖を最小の段階で防ぐ意味でも、この文科省作成資料から読み取らねばならない課題は決して少なくないわけであります。にもかかわらず、宝の持ち腐れとすることに、何の痛痒も感じないかのような姿勢をして、その無用論がはびこる土壌となっていることに、もうそろそろ文科省は気が付くべきではないかと思うわけであります。  

那谷屋正義

  • 1
share