運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4302件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

そういったサイバー空間での著作権肖像権というものも大変問題になってきておりまして、文科省のアイコン、ロゴマークなども利用されるケースが相次いでおります。  著作権肖像権ということで、サイバー空間ではこの辺りの権利についてもよくよく考えていく必要があると思うのですが、萩生田大臣のお言葉を最後に求めて、質問を終わりたいと思います。お願いします。

梅村みずほ

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

我々としても折に触れて、そのようなことがなされないように、安心、安全な大会に向けて社会に対する発信もしっかり努めてまいりたいと思いますし、いずれにしましても、東京大会に向けてアスリートがもう安心して競技に打ち込めるように、ナショナルトレーニングセンター利用継続ですとか、感染症対策徹底、本番に向けたラストスパートの強化活動支援などを含めて、文科省としてできることを全力で取り組んでまいりたいと思います

萩生田光一

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

これによって労働者が守られるんだ、守ってもらっているといいますか、守られているんだというのかな、というのを御認識いただいて、何かあったときには自分の守られているという権利を主張していただくということが重要だというふうに思いますので、更なる、文科省等とも協力しながら、その労働教育というものを進めてまいりたいというふうに思います。

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

文科省としては、本法案が成立することになれば、こうした専門家に期待される役割や、専門家による調査協力の在り方、公平性中立性確保等留意点、通報した者がそのことをもって不利益な取扱いをされないこと等について、今後、私、文部科学大臣が定めることとなる基本指針等を通じてしっかりお示しをしてまいりたいと考えています。  

萩生田光一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

そういったことのないように、今、内閣府と文科省からも、生命(いのち)の安全教育といった資料、また教材が出されておりますので、そういったことを活用して、どの児童生徒も、被害者にも加害者にも、そして何よりも傍観者にもならないように、そういった教育充実していくことが必要である、こう認識しています。

馳浩

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

斎藤嘉隆君 それでは、文科省にお伺いをします。  文科省教員勤務実態調査などを行っていますけれども、この調査結果から時間外勤務実態を精緻に把握をしていらっしゃるというふうに認識をしています。一般行政職勤務実態と比較をして、教員の時間外を含めた実際の給与実態ですね、これは一体どうなっているのか、どう分析をしているのか。

斎藤嘉隆

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

そして、そこに、支援につなげていかなければならないので、支援の前に、まずはスクールソーシャルワーカー大幅増員ということを文科省としても政策として充実をしていただきたい。  そのことを私も提案をさせていただきまして、またこの問題に取り組んでまいりたいと思います。  今日はありがとうございました。

早稲田夕季

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

だから、文科省が本気になって、経産省の力をかりて。これはワクチンと同じなんですよ。中心文科省と思っているでしょう。さっきの中心厚労省と思っているでしょう。経産省がクライアント側なんだから、経産省が川下からプッシュかけないと。私はそう思います。  是非、もっと多くの人が夢を追っかけて創業できる国にしましょうよ。大企業だけじゃ日本の未来はないですよ、はっきり言って。そう思いますよね。

田嶋要

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

委員指摘のとおり、起業家育成、大変に重要ということで、文科省におきます役割も大変に重要と認識をしております。  具体的には、起業家教育の取組といたしまして、小・中学校等における起業体験推進事業を平成二十八年度から実施をしておりまして、これまでに延べ二百五十七校の小中学校におきまして実施をしております。

鰐淵洋子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

今日は文科省もいらっしゃっているし、お尋ねですけれども、ちょっとはしょりますけれども、結論から言うと、数十社しかやっていないんですよ、これは。毎年数千万円つけて、経産省が高校生文科省小中校生。これではいつまでたっても生まれないって、ユニコーンベンチャー。日本全体に、小学校が二万校、中学校が一万校、高校は五千校、分かりやすいですよ、全部で三万五千校あるんだから。全部やってください。

田嶋要

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

文科省におきましては、令和三年度の予算案におきまして、スクールカウンセラー、それからスクールソーシャルワーカー等の配置の拡充を行い、学校における相談体制の整備を進めるとともに、児童生徒の抱える問題の解決に向けては、児童福祉機関児童相談所などの専門機関との連携促進をしっかりと図っていただきたいということを各自治体に対してお願いをしているところでございます。  

蝦名喜之

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

それから、私が聞き取りした中で、今、先ほど話もありましたけれども、子供に関する政策を一体化することについて、これについては現場の声としても大賛成ですと、こういうふうにおっしゃっているんですが、特にこの幼保連携型の認定こども園の場合は、内閣府、厚労省文科省から同じような通達とか指示が三か所から来るので、これもう大変だと、整理してもらえませんかと。

杉尾秀哉

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

これは、国も文科省厚労省内閣府もしっかりと一元化、最終的には一元化というようなことも考えられるのかなというふうにも思っておりますが、この死因究明と同様に、このチャイルド・デス・レビュー、CDRについては私も今後も注視していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  時間が参りましたので、終わりにさせていただきます。ありがとうございました。

高木かおり

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

それから、今文科省からありました勤務実態調査というのも来年行われるということなので、今年の議論は今年の議論として、先ほどの資料だけでは不十分だということを言わせていただきますので、是非いろいろな観点でもう少し実態をしっかり把握されて議論をしていただきますように指摘をして、私の質問を終わります。

勝部賢志

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

勝部賢志君 この資料の右側に教員一人当たりの平均担当授業時数と書いてあって、下の方に中学校平均十八・二、小学校で二十四・五とこま数書いてあるんですけど、これは文科省資料だと思いますが、この平均授業時数を算出する方法というのは、これ随分大ざっぱというか、実態を踏まえたものになっていないというふうに思っているんですね。  

勝部賢志

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

経済団体でありますとか、もちろん業界団体等々に、就職、毎年いろんな形で要請を厚生労働省もさせていただいておりますけれども、そういう機会にも、是非とも、求職中の方々に対してセクシュアルハラスメント、こういうことが起こらないようにというような周知啓発を行っておりますが、これ、文科省等々ともいろいろと連携しながらでありますけれども、例えばそのようなことが行われた場合、大学でありますとキャリアセンター、こういうところに

田村憲久

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

○萩生田国務大臣 文科省では、大学医学部における医療保険制度学修は必要と認識しており、医学生が卒業時までに身につけるべき能力などを示した医学教育モデル・コア・カリキュラムにおいて、医療保険介護保険及び公費医療を説明できること等を学修目標に設定しておりますが、今先生おっしゃったように、学校によってその授業の濃さというのは、濃淡があることは事実だと思います。  

萩生田光一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

これはまた、文科省予算ではなくて議会の予算であるということだけに、そこのところの、クレパスというか、いろんな議論の中の谷間に入ってしまって、この問題の重要性というのが議院運営委員会の中でどこまで理解がされるかということで、いつも図書館が四苦八苦してきたということだと思うんですよ。  その結果、例年の予算のつき方というのは二億円程度でしかなかった、さっきの説明では。

中川正春

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

昨日、レクの段階なんですけれども、実際、私、昨年度、どれぐらいオンラインによる教育というのが行われたと文科省として把握しているんですかという話を聞いたところ、突然聞いたこともあったかもしれませんけれども、余り的を得たような話がなかったものですから。  

寺田学

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

中期目標中期計画の中身について、かなり具体的な内容文科省が踏み込んでいるという点です。お話の中ではマイナンバーというのが具体的に挙がっておりまして、これはどうなんだろうというふうに思っております。これまでの具体的な内容文科省目標を立てて成果を上げよというのは、学問の自由への侵害ともなりかねません。  

石川大我

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

皆さんももうどれほどお金が掛かるのかというのはよくいろんなところで示されておりますので御承知かとは思いますが、これちょっと古いですけど、二〇一六年の文科省、子供学習費調査となりますと、これ、幼稚園は結構私立が多いので、ここをちょっと基準でいいますと、幼稚園私立で、小中高が公立、これで約六百二十万と。

高木かおり

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

現在の児童手当、そしてゼロ―二歳児の幼児教育、保育の無償化高校無償化等においても、まあ高校無償化文科省ですけれども、所得制限が置かれているということは、どのような理念に基づいて子ども・子育て政策が進められているのか非常に曖昧、あるいは後退していると私は考えますが、所見をお伺いいたします。

木戸口英司

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

国務大臣田村憲久君) 文科省とやらないとなかなか我が省だけでは対応できないので、相談させていただきたいと思いますが、一方で、私だけの意見ではなくて、これ医師需給分科会の中においても、医師養成に多額の公費が用いられていることを含め、医師の供給過剰となった場合の課題も踏まえて議論をいただいておるということでございますので、やはりそういう認識がそれぞれ有識者の中にはあるということだと思いますが、具体的

田村憲久

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

それで、文科省にお聞きしましたら、皆さん資料一を見てください、もう八年前から文科省は財政支援しているんですね。大きく分けて1と2、左の方に1、2と数字を書いておきましたが、1の方は、児童生徒学校において日本語指導を受けられる事業なんですが、2の方は、これは就学前の外国人子供に対する支援なんですね。

谷田川元

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

文科省所管ではありませんけれども、そういった新たなメニューで学生支援を受けられるということであれば、それを一生懸命、文科省としてもPRに努めていただいて、学生にそういったものを周知徹底をしていただければと思います。  さらに、二〇二一年のアンケートの質問三のところで、三七・七%の学生が、奨学金の返済への不安があると答えています。

山本ともひろ

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

そこで、今日は文科省さんにも来ていただいておりますが、生命安全教育教材というものが作成されました。中学生高校生には、自分と相手を守る距離感について事例なども紹介していただいています。小学生には、水着で隠れる部分自分だけの大切なところ、水着で隠れるところだけではないのですけれども、一つの事例として、そのような表現で、そこはいろいろな人に見せるところじゃないということを伝えています。  

牧島かれん

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

いただいた資料によれば、現在、文科省所管商船系大学が二校、高等専門学校が五校あり、国交省所管では、海上技術学校が四校、海上技術短大が三校、海技学校が一校あるということです。  今後、女性も含めて船員育成を考えたときに、参考人も言われましたが、養成機関の努力だけでは限界があるということはよく分かりましたけれども、学校教育施設の数としてこれで十分なのかどうかということ。

伊藤岳

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

文科省の方ですけれども、我々も文科省の方に、例えば、センターとしてではないんですけれども、海洋学会として初等中等局長のところに海洋教育充実をというふうに訴えましたところ、局長が、非常に、ありがとうございます、ただ、海もやれと言えば山もやれと言われますからねというふうに言われたことがありました。  

茅根創

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

文科省は、二六年度までに十八人につき一人程度教員を追加で配置するとしていますが、ただでさえ教員確保の難しさがある中、果たして日本語指導もできるような担い手は見付かるのか。国が日本語指導自治体学校現場に任せきりで、指導人材育成確保を先送りしてきた今、何が起こっているか。  五月九日の新聞に気になる指摘がありました。

伊藤孝恵

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

例えば、縦割りの問題でありますと、あるいは横割りもそうなんですけれども、典型的だったのは、子供の自殺の問題というのを取り上げましたけれども、実際、市区町村で、例えば子供が自殺したという内容が、市区町村教育委員会、それから都道府県に上がって文科省に上がると、そのラインの中でなかなか情報が伝わってこないということはライフリンク清水代表の方からも強く議論がありまして、そういった省庁間を、枠組みを超えた

山田太郎