運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-06 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

○今村(洋)委員 ミャンマーは、二〇一一年に入って文民政権が発足して、欧米、特にアメリカとの関係というものは劇的に改善してきております。二〇一三年には、ミャンマーテイン・セイン大統領が五十年ぶりに公式訪米して関係構築に当たっておりますし、米国もタイとの共同演習コブラゴールドに初めてミャンマーオブザーバー参加を認めたといった経緯もあるようです。  

今村洋史

2011-11-30 第179回国会 衆議院 外務委員会 第3号

ミャンマー、これは三年後ですか、ASEANの議長国になると聞いていますし、文民政権になって相当対応も変わってきた。日本としてはいろいろな面で協力をしたい。しかも、地理的に非常に重要な位置にありますからね。アンダマン海に面していて、中東とかアフリカとかから物資を運んでくるのに、インドシナ半島の入り口になるわけですよ。

三ッ矢憲生

2009-03-17 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

協議の提案は、サウジアラビアによる承認とパキスタンの文民政権への移行によって新たな弾みを得たということを書いております。  そして、アフガンの高官のラマニ氏は、政府のシステムや憲法などのより大きな問題はこれから話し合われるけれども、我々はいずれ国内のどこかで会談ができるようにするために信頼の雰囲気を醸成することに努めていることだと、こういうふうにも述べているわけですね。  

井上哲士

1996-06-13 第136回国会 参議院 外務委員会アジア・太平洋に関する小委員会 第7号

初めて軍事政権色を取り払った文民政権の長となった金泳三大統領が、その後、北朝鮮との関係である種の打開を求めようとしたのがそれがうまくいかず、逆に金日成首席が亡くなった後の葬儀団派遣云々の件で今度は北朝鮮側の感情が硬化するというようなことになって、非常にぎくしゃくした南北関係になっているということを見ますと、なかなか進展というのは近い将来期待しがたい状態にあるのではないのかなと見る人が多いように思います

加藤良三

1994-01-06 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第7号

確かにかつての社会党は軍事政権の時代にはそうした意味におきまして韓国との交流ということについてなかなか実現しがたかったというところもありますけれども、そうした体制がそれぞれの中で改善されてくる中で、とりわけ今回三十二年ぶり文民政権が誕生したことをきっかけに私たちとしても交流としてのスタートを切った次第でございまして、そうした朝鮮半島全体に対する我が国の変わり方ということを考えれば、朝鮮半島全体に対

山花貞夫

1976-05-20 第77回国会 参議院 外務委員会 第7号

アメリカは、各国の国土開発計画にたいする借款の供与を引き受け、改良主義的な文民政権を支持したが、これはすべて、われわれの半球にもう一つのフィデル・カストロが出現するのを阻止する目的を持っていた。」「チリにたいする経済的「締めつけ」の強化に国際金融機関民間会社協力を得ることに努力し——そして部分的に成功した。」、こう述べられてあるわけです。この点についていかがお考えですか。

立木洋

1966-04-19 第51回国会 参議院 外務委員会 第7号

それで、やはり軍事政権を適当な機会にこれを切りかえて文民政権にかえるということについては、私はこれは情勢が許せばやっぱりやるべきじゃないかと、こう思うのであります。その新政権が多数の国民の支持を得て誕生し、その新政権がどういう一体南ベトナムの現状に対して判断をするか。そういう事柄は十分に尊重されなければならぬと私は考えます。

椎名悦三郎

1962-08-13 第41回国会 参議院 本会議 第5号

しかし、最近の政府与党の動きを見ておりますると、条件が整わないにかかわらず、急ぎ朴政権協定を結び、国交の回復をはかり、文民政権移行する前に処理することが、日本利益であるという立場に立っております。そのため、大平構想として宣言方式が検討されているようでありますが、なぜ朴政権の存続中に解決を急ぐことがわが国の利益に通ずる道であるのか。

田畑金光

1962-03-22 第40回国会 参議院 予算委員会 第17号

しかも明年民主的な選挙を行なって新たなる民主的な文民政権を作る、こういう公約が消えていない限りにおいては、やはりその間の継続性は将来にわたって継続するものである、かように解するのがよろしいのではないか、よろしいと、かように思っておるわけであります。

小坂善太郎

1962-03-05 第40回国会 参議院 予算委員会 第5号

今から二年半前、ちょうどネ・ウィンクーデターで、一時ネ・ウィンが首相の地位につきましたが、その後政局が安定したという場合におきましては、これを文民政権に、ウー・ヌー政権に渡した。しかし、ウ・ヌー政権状況を見まして、これでは各州協力が——独立できる各州協力がない、ビルマ全体の害になるということを考えたのでしょう、ああいうことをやった。しかし、このクーデターがいつまでも続くとは私は考えません。

池田勇人

1962-03-05 第40回国会 参議院 予算委員会 第5号

私はその努力は見るべきものがあり、そうして来年の文民政権への移行を心から願い、努力していることを朴氏と会ったときにも感じるのであります。隣邦といたしまして、できるだけ早く正常化し、韓国人民の生活、福祉の向上はわれわれとして願うところであります。そういう意味におきまして正常化を急いでおるのであります。  朴氏との密約、全然ございません。

池田勇人

1962-02-14 第40回国会 参議院 予算委員会 第4号

私は、今までの韓国状況から考え、また、今の朴政権の行き方を見まして、この政権は、りっぱな文民政権へ移る過渡的なものだ、こういう見通しでいっておるのであります。相手がいつ変わるかわからぬというふうな考えならば、私はそうする気持はございません。私はそう認識いたして交渉を進めておるのであります。

池田勇人

1962-02-14 第40回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣池田勇人君) 私は、今まで申し上げましたように、非常なりっぱな考え方で、韓国の民生の安定、経済の復興をはかろうとしておるあの朴政権文民政権へ移る過渡的の暫定政権だと認識いたしておるのであります。したがいまして、われわれ多年願望しております正常化に向かって進んでいっておるのであります。

池田勇人

1962-02-14 第40回国会 参議院 予算委員会 第4号

もし今のように着々文民政権に移るというならば、それは韓国側が言っているように来年ですか、来年に移管になってからだって別に早期妥結という点について支障があるわけではないと思う。ですから、ほんとうに向こうが文民政権になり、憲法を尊重する、国内の政情その他が落ちついてから妥結するのが外交原則としては本筋じゃないでしょうか。

石田次男

1962-02-05 第40回国会 衆議院 予算委員会 第8号

暫定政権というのは、われわれが、今後文民政権に移るまでの暫定的の政権だ、こう言っておるのであります。国連の方は、従来の韓国政府に対する態度と、このクーデターによる朴政権も同じように取り扱い、しかも来年の夏には文民政権に移るというあの宣言を信じ、そうしてまた国連憲章にのっとっていくという外交的立場を了解しまして、今まで通り取り扱いをしておる、こういうのであります。

池田勇人

1961-12-04 第39回国会 衆議院 外務委員会 第13号

政府合法政権一つの理由として、たとえば朴軍事政権が二年後になったら文民政権に移ることを誓約した、だからこれは暫定政権ではあるけれども、今日の政権としては合法政権であるかのごときことを政府は今まで答弁している。これは、この間松本七郎君の質問に対する池田総理の答弁でも、こういう点ははっきりしております。

岡田春夫

  • 1
  • 2