運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

山岡委員 受け付け日が三月十八日で、文書番号自体は〇三一八ということは、〇三一八に打たないとこの文書番号は出てこないじゃないですか。システム上の通し番号として、文書番号として〇三一八となっている。起案日は二十九日になっていますけれども、文書番号も〇三一八となっているということは、十八日の時点でこのことを受け付けているということにならないんですか。もう一回答弁してください。

山岡達丸

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それで、きのう後藤議員の、法務省行政文書取扱規則、これに基づいて質問をしていきますけれども、きのうの議論でこれは大臣も答えたから、改めてですけれども、この第十七条、「決裁を完了した行政文書文書番号は、文書管理システムにより登録する。」  これについて、今回のこの決裁というものがこの十七条の決裁には当たらないんだということでありましたが、これはなぜ当たらないんですか。

黒岩宇洋

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

決裁を完了した行政文書文書番号は、」と書いてあるんですよ。  だから、事ほどさように、決裁口頭なんかないんですよ。十七条の決裁を完了した行政文書にこの文書は当たらないというんですか。じゃ、決裁じゃないじゃないですか。決裁一般について書いてあるんですよ。  この十七条との関係について、理事会でお取り計らいください、委員長

後藤祐一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

後藤(祐)分科員 配付資料の中に、法務省行政文書取扱規則、先ほど大臣も引用されましたが、配付しておりますが、その後ろから二枚目、十七条というのがあって、この法務省行政文書取扱規則第十七条は、「決裁を完了した行政文書文書番号は、文書管理システムにより登録する。」と書いてあります。  文書番号はとっていますか。

後藤祐一

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府参考人深山延暁君) 先ほども御報告いたしたところでございますが、不一致があった最大の理由は、我が方に先方から送られてくる主に出荷証書記載不備ということになるんですけれども、これは米側の各関係機関が付与する文書番号部品番号統一が取れていないということだろうと、一言で申しますとそういうことだと思います。  

深山延暁

2019-03-19 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

そこで、本年一月に深山装備庁長官カウンターパート米国防安全保障協力庁長官との間で協議を行わせましたけれども、米側より、出荷証書記載不備の原因として、米側の各関係機関によって使用する会計システムが異なることや付与する文書番号部品番号統一が取れていないということが挙げられ、米側としても対策をしっかり講じるという説明を受けたところでございます。  

岩屋毅

2018-04-04 第196回国会 衆議院 法務委員会 第6号

金子政府参考人 今御指摘がございましたとおり、使う側の立場からしますと、文書修正のほか、文書分類先登録とか文書番号登録とか、こういう形式的な作業もありまして、これを一元的に文書管理者のみということになると非常に難しいという問題があり、また、それがシステム上できないということがありますが、運用上、文書修正行政文書修正をする場合には文書管理者あるいは文書管理担当者に限って行うことができるというようにしていくことは

金子修

2018-03-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

大臣質問は通告しておりませんが、大臣はさまざまな御経験を積んで今国会議員として活動もされておりますが、官庁の公式文書が同じ文書番号のまま書きかえられているということは、本当はあってはならないことではあるんですが、一般論で構いません、同じ文書番号のままそういう決裁等をされることというのはあるんでしょうか。

小宮山泰子

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

しかし、これは後で聞きますが、ここに書いているところで若干不思議だなと思ったのは、大阪航空局から、地下埋設物撤去概算額等を反映願いたいとする依頼文書不動産鑑定評価について(依頼)」(平成二十八年四月十四日付阪空補第十七号)という行政文書番号がついているものの提出を受けて、それで評価したということになっています。  

玉木雄一郎

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

小宮山委員 国交省からの発信文書として、事務連絡技術的助言の別があり、また、文書番号がつくものもあります。法改正などがあった際の内容について解説する際に、技術的助言文書番号を付して発信されるとも説明を受けております。  データベースの内容について、事務連絡文書として発信されており、文書内では「参考とされたい。」

小宮山泰子

2013-11-29 第185回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ということで添付した決裁文書があるんですが、文書番号は二〇一三〇七一〇財資第十三号と書いてありまして、件名が「委託契約の締結について」、伺い文が「上記の件について、日本原子力発電株式会社取締役社長濱田康男契約書案により委託契約を締結してよろしいか伺います。」という決裁文書であります。  

笠井亮

2010-03-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第6号

しかし、累次御説明しましたように、これは、条約局長室の中に先輩の条約局長の方々が残し、それから私も若干それに加えた、そういう条約局長室の中に残っていた書類であり、そういうものとして後任の条約局長に引き継げば、それを見て十分彼はその文書内容、重みというものを判断して、きちんと対処してくれるだろうというふうに思っておりましたので、文書番号をとるということは全く考えませんでした。

東郷和彦

2010-03-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第6号

河野委員 その五つの箱を谷内局長並びに藤崎局長に引き継いだわけでございますが、そのときに、外務省文書管理規程に基づいて文書番号というものがつけられると思うんですが、文書番号がきちんとそれにはつけられていたんでしょうか。また、その文書番号というのはどこかに記録されているんでしょうか。

河野太郎

2004-05-12 第159回国会 衆議院 外務委員会 第16号

外務省主張では、昭和三十一年三月二十七日付のドミニカ共和国からの、文書番号三二六六、この日本政府にあてた文書によって移住条件合意に至ったと主張をされていらっしゃいます。  しかし、この文書番号三二六六の中には、両国政府移住条件のための合意の基準は「本書簡に対する返簡との交換によって確定されるものとする」というふうに書かれています。

川内博史

2000-03-09 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

これが文書番号でいうと二二八と呼ばれるものです。  その中で、これから日本人権をどういうふうに改革していくのか、人権政策をどうしていくのかという部分にこういう文章があります。今私持っていないので正確に申し上げられませんけれども、ほぼこういうことです。  日本国内にいる日本臣民、言葉としてこれはよく覚えています。

古関彰一