運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

そうした中で、まずは内閣官房IT総合戦略室を中心とする内閣官房内閣府において、本日、二十三日付け文書審査体制を強化するなど、改善すべきところは速やかに取り組みたいというふうに考えております。  再発防止策については、今回の誤りを改めて教訓として広く政府内における法案作成作業に生かしていくことも重要と考えておりまして、その検討結果については各省庁に共有していきたいと考えております。

平井卓也

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

ですから、工学的というのをなぜ聞いたかといいますと、この工学的という言葉枕言葉のように、この審査に外していく、せっかく出したこの文書、審査の対象にしなきゃいけないという文書先ほど配付資料でも紹介しましたけれども、この当てはめのところを説明するいわゆる会議では、工学的という言葉が出てくるんですね、この周辺原子力施設に当たるかどうかは工学的に判断しますと。  

藤野保史

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

二〇〇七年のIRRS報告書勧告七でございますが、原子力安全・保安院は、その検査官サイトでいつでも検査する権限を有していることを確保すべきである、これにより、検査官サイトへの自由なアクセスが可能となり、法律で規定された検査期間中というよりも任意の時間に職員とのインタビュー、文書審査の要求などができるようになる、これは建設検査運転検査の両方に適用されると記述されています。

荻野徹

1996-12-12 第139回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

請願審査文書審査でございますけれども、場合によっては請願提出者参考人として招いて質疑も行われるということになっております。これに対しまして、国会の場合は皆さん御承知のとおりでございますが、委員会に先立つ理事会での協議検討がなされるということで、委員会における実質審議がほとんど行われないということになっております。

辻啓明

1979-03-02 第87回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

これを調べた上で、問題があるものは立入検査をし、それからまた文書審査をして、必要な場合には行政指導勧告をするということでございまして、ことに中小企業庁、通産省サイドで調べたものは、最終的にわれわれの行政指導が効かない場合には公取に措置を要求いたしまして、代金法、さらには独禁法の手続をとって措置するということをお願いしております。  

左近友三郎

1976-01-22 第77回国会 参議院 決算委員会 第3号

しかも行政監察そのものについても、文書審査だけによってはこれ以上進まぬということになった。進まないので、じゃ疑惑の問題はどうかというと、終わらないわけでございまして、その後、行政監察の上においても行政措置の上においても、どのようにこの問題について国民に納得のいく解明を与えるかという責任が私は当然あるかと思います。

加藤進

1969-06-06 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

床次国務大臣 ただいま塩谷委員から、単なる文書審査におきましてはほんとうの実情に沿わない結果が出ているのじゃないかというお話しで、多数の者、特にハンセン氏病につきましてはそういう欠点もあったかと思うのですが、この点につきましては、先ほど政府委員からお答えいたしましたように、顧問医制度等もありますので、できるだけそういう制度を活用いたしまして、そうして過去の査定というものに対しまして不均衡のないように

床次徳二

  • 1