運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

NEXIのときに法令違反ドイツ債を購入していた問題でもさんざん議論しましたが、行政というのはやはり文書主義原則であります。経緯も含めた意思決定に至る過程並びに経産省の事務及び事業実績を合理的に跡づけ、又は検証することができるよう、文書作成しなければならないと、まさに、梶山大臣、これは経産省の行政文書管理規則には書いてあるわけですよね。

笠井亮

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

このような認識の下、例えば、経済産業省NEXIの間で法令に関するやり取りは当然のことながら文書で行うなど、文書主義原則を徹底するとともに、省内における情報共有を円滑に進めるなどの対応が考えられます。  このほかにも、実効的なNEXI監理のための必要な措置についても検討をしてまいりたいと思っておりますし、できるだけ早く結論を出した上で実行をしてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

つまり、文書主義ですから、これは大臣が言葉だけで言って、そして、じゃ、みんな余ったやつは打ってくれるんでしょうとかいって来てもらったら、余計に混乱するわけです。なので、もしそれをするのであれば、ちゃんと通知に落とし込んでいただきたいと思います。いかがでしょうか。

尾辻かな子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

行政は、文書主義原則であります。これはもう梶山大臣御自身がかつて公文書管理担当大臣も務められてきたということで、よく御存じなことと思うんですが、経産省の行政文書管理規則は、経緯も含めた意思決定に至る過程並びに経産省の事務及び事業実績を合理的に跡づけ、又は検証することができるよう、文書作成しなければならないと。  

笠井亮

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

笠井委員 終わりますが、文書主義ですからね、行政は。もう口頭でなんという、こういう法令違反を扱っていること自体、それから、その問題を直ちにやはり対応していないという省としての全体の問題、大臣に伝わっていないと。やはり、実態解明と検証が緒についたばかりで、いよいよ国会としての行政に対するチェック機能を果たさなきゃいけないと思います。  

笠井亮

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

デジタル化の壁となる膨大な手続や文書主義など、国会立法府側でも共に乗り越えていかなければいけない課題もたくさんあると思いますけれども、今回の本当にデジタル関連改革の五法案が、実際には提出した際に四十五か所の誤りがあったり、正誤表でも二か所誤りがあるということで、なかなかこの縦割りというところも抜け出せない中での省庁の、新しい庁の創設ということなので、先ほど来言っていただいている評価ですね、その辺が

田村まみ

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

吉川沙織君 公文書管理在り方は、本当に、法の趣旨にのっとれば、第四条文書主義原則定めていますし、軽微なもの以外は本当に全て残すとするのがその法の定め趣旨でございます。これからも国民から行政が信頼を得ようと思えば、適宜適切な情報発信も大事ですが、統計等データ在り方、正確、適切に保存された公文書というものが必須だと思いますので、是非これからも指摘をしていきたいと思っています。  

吉川沙織

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

手元に、今行われている法務検察行政刷新会議議事録を私、持ってきていますけれども、その中では、法務行政透明化ということがまさに議論されている中で、重要な解釈変更については、法律の制定、改廃の場合に準じ、文書主義に基づき必要な行政文書が的確に作成、保存されるとともに、所要の規定に基づく決裁がなされるよう、法務省内のルール又は運用について必要な見直し検討すべきであるとか、あるいは、今回の解釈変更のような

階猛

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

蓮舫君 公文書文書主義、つまり全て残すというのが前提。特に、菅官房長官安倍総理時代に桜やモリカケがあって、もうとにかく公文書は改ざんされる、不作成、直前にシュレッダー、そのことによって、安倍内閣のときでも見直しをして、ガイドライン打合せやメモ全部残しましょうということになったんですね。  

蓮舫

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

公文書管理法定め文書主義についてお尋ねがありました。  公文書管理法には、一定の事項について文書作成しなきゃならない旨が定められているところであります。具体的にどのような場合に文書作成するかという点については、業務内容性質などを勘案して、各行政機関において適切に判断されるものと承知しています。  

菅義偉

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

公文書管理法は、行政機関において検討過程や結果を記載した文書作成し、意思決定権限を有する者が署名、押印など決裁を行うことにより機関としての意思決定又は確認を行う文書主義を初めて法定化したものです。  しかしながら、政府は、検察官定年延長に係る法解釈変更について、再三、口頭決裁したと強弁しており、また、法務省内の会議内閣法制局との打合せに関する文書議事録についても公表されていません。

吉川沙織

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

公文書管理法一条、四条に示された基本的な考え方は文書主義です。資料の二枚目、法務省行政文書管理規則十一条でも、法四条規定に基づき、法一条の目的達成に資するために、法務省における経緯も含めた意思決定に至る過程並びに法務省事務及び事業実績を合理的に跡付け、又は検証することができるよう、処理に係る事案が軽微なものである場合を除き、文書作成しなければならない、こうしています。  

山添拓

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

これには、大原則で、文書主義原則、これが第三章の冒頭で、大原則です。で、別表一の業務に係る文書作成、これを素直に読めば、これ、別表一に書いてありますのは、特に作らなければいけない、それ以外のものも作るのが原則で、軽微なもの以外は作らなければいけないというのが公文書管理法趣旨であるんですけれども、今の法務大臣の答弁はおかしいと思いますが、いかがでしょう。

吉川沙織

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

原則公文書管理法においても、行政文書管理に関するガイドラインにおいても、文書主義原則、これは公文書管理法四条定めがあります。軽微なもの以外は原則文書作成、保存、そしてそれを運用する、そういったことが法の定めで法の趣旨なんですけれども、じゃ、作らなくていい、口頭決裁をしていい、口頭で了解をしていいという例外は何でしょうか。

吉川沙織

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

その上で、公文書管理法は、国、その他の諸活動を現在及び将来の国民に説明する責務を全うすること、これを第一条、目的規定に掲げており、この目的達成に資するため、意思決定に至る過程並びに事務及び事業実績を合理的に跡づけ、検証できるよう、処理に係る事案が軽微なものである場合を除き文書作成するという文書主義を掲げております。  

渡邉清

2020-03-02 第201回国会 参議院 予算委員会 第4号

蓮舫君 文書主義なんです。だから、第一条の目的で、現在と将来の国民に説明する責務がある、だから文書で残さなきゃいけない。  ところが、今日お話伺っていても、まだ専門家会議議事概要議事録出てきてない。あるいは官邸で、イベントをどうするかと変えたこと、あるいは一斉小中高休校にしたこと、クルーズ船を下船をさせる方針を決めたこと、官邸での会議議事録もまだできていない。  

蓮舫

2020-03-02 第201回国会 参議院 予算委員会 第4号

原則文書主義であることであります。  先ほど四条を、行政機関職員は、第一条の目的達成に資するため、当該行政機関における経緯も含めた意思決定に至る過程並びに当該行政機関事務及び事業実績を合理的に跡付け、又は検証することができるよう、処理に係る事案が軽微なものである場合を除き、文書作成しなければならないという文書主義であります。

北村誠吾

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

役所というのは前例主義文書主義で仕事をされておられる。官房長官もよく繰り返されておられます。招待区分の番号は長年引き継がれているわけですね。推薦依頼文書も当然引き継がれていると思うんですけれども、これは次の資料の七ページ目と八ページ目に載せています。  二〇一九年の桜を見る会の推薦依頼、これは総務省宛てに出たものですね。

宮本徹

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

資料の四番見ていただきますと、これは国土交通省行政文書管理規則でありますけれども、この文書文書主義原則ということで、九条のところに、「職員は、文書管理者の指示に従い、法第四条規定に基づき、法第一条の目的達成に資するため、国土交通省における経緯も含めた意思決定に至る過程並びに国土交通省事務及び事業実績を合理的に跡付け、又は検証することができるよう、処理に係る事案が軽微なものである場合を除

武田良介