運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1957-01-31 第26回国会 衆議院 本会議 第3号

内閣委員長山本粂吉君、地方行政委員長大矢省三君、法務委員長高橋禎君、外務委員長前尾繁三郎君、大蔵委員長松原喜之次君、文教委員長佐藤觀次郎君、社会労働委員長佐々木秀世君、農林水産委員長村松久義君、運輸委員長松山義雄君、逓信委員長松前重義君、建設委員長徳安實藏君、予算委員長三浦一雄君、決算委員長上林與市郎君、議院運営委員長椎熊三郎君及び懲罰委員長長井源君から、それぞれ常任委員長を辞任いたしたいとの申し出

益谷秀次

1956-05-21 第24回国会 衆議院 文教委員会 第43号

昭和三十一年五月二十一日    文教委員長佐藤觀次郎殿       文教委員 赤城 宗徳            米田 吉盛            加藤 精三            高村 坂彦            坂田 道太            伊東 岩男            伊藤 郷一            稻葉  修            久野 忠治            杉浦 武雄            

会議録情報

1956-04-30 第24回国会 衆議院 文教委員会 第33号

昭和三十一年四月二十八日    文教委員長佐藤觀次郎殿      文教委員  赤城 宗徳            米田 吉盛            高村 坂彦            加藤 精三            坂田 道太            北村徳太郎            稻葉  修            伊東 岩男            杉浦 武雄            塚原 俊郎            

会議録情報

1956-04-26 第24回国会 衆議院 文教委員会 第32号

昭和三十一年四月十二日    文教委員長 佐藤觀次郎殿       文教委員 坂田 道太            加藤 精三            高村 坂彦            米田 吉盛            田中 久雄            杉浦 武雄            町村 金五            伊東 岩男            稻葉  修            赤城 宗徳            

会議録情報

1956-04-20 第24回国会 衆議院 本会議 第36号

第八は、これまた昨日東大勝田守一教授ら五名の代表全国六百十七名の有名教授本案反対する抗議文を当文教委員長佐藤觀次郎君に提出されました。   第九は、学校先生方に常々会って、教育を語り合い、教育についてともに種々な協議行事を行なっているところの、一般国民水準以上に教育愛好者であり理解者であるPTAが続々としてこの教育委員会骨抜き法案反対に立ち上ろうとしておるのであります。   

佐藤觀次郎

1956-03-28 第24回国会 衆議院 文教委員会 第21号

第八は、これまた昨日東大勝田守一教授ら五名の代表全国六百十七名の有名教授本案反対する抗議文を当文教委員長佐藤觀次郎君に提出されました。第九は、学校先生方に常々会って、教育を語り合い、教育についてともに種々な協議行事を行なっているところの、一般国民水準以上に教育愛好者であり理解者であるPTAが続々としてこの教育委員会骨抜き法案反対に立ち上ろうとしておるのであります。  

高津正道

1956-03-22 第24回国会 衆議院 議院運営委員会 第27号

それから日程第六、これは文教委員長佐藤觀次郎君の報告でございまして、学校給食法の一部を改正する法律案全会一致でございます。日程第七、外務委員長前尾繁三郎君の報告がございます。日本国とカンボディアとの間の友好条約の批准について承認を求めるの件、全会一致でございます。日程第八、法務委員会理事池田清志君の報告がございます。訴訟費用等臨時措置法の一部を改正する法律案全会一致でございます。

椎熊三郎

1956-03-06 第24回国会 衆議院 議院運営委員会 第20号

日程第七は、文教委員長佐藤觀次郎君の報告がございまして、全会一致でございます。日程第八、第九は、一括上程で、建設委員長徳安君の報告があって、これも全会一致でございます。  本日の本会議は一時二十分として、一時十分に予告振鈴をいたします。  次回の本会議は、明後日定刻より、理事会運営委員会等は、前例通り十時半、十一時に開きます。  本日の運営委員会はこれをもって散会いたします。    

椎熊三郎

  • 1
  • 2