運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

とすれば、こういうふうに垣根はとった、利便性という問題を前面に押し出してやろうとした、しかし、実際何年もかかってみたけれども、どこも今おっしゃったディーリング業務はできない、社債募集受託業務が信用金庫とか信用組合とか労働金庫ができないということであれば、これは文字どおり絵にかいたもちになるわけです。  

本岡昭次

1985-06-18 第102回国会 衆議院 本会議 第37号

国民の皆さんにバラ色の幻想を与えているこの年金は、四十年間国民年金に加入している方が六十五歳から支給されるという内容であり、文字どおり絵にかいたもちと言ってよいでしょう。  ここで総理にお尋ねしますが、その前提条件となる昭和三十六年四月一日国民年金発足以来保険料を完納し、将来五万円給付の資格を有するサラリーマン夫人の数は一体どれだけなのか、具体的に説明を求めたいと思います。  

上西和郎

1983-04-26 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

同時にまた、金融政策機動的運営につきましても、公定歩合引き下げにつきましては御承知のとおり日銀の専管事項ということもありまして、いまのままでいきますと機動的な運営というものは文字どおり絵にかいたもちになる可能性すらあるとわれわれは考えます。私は、この公定歩合引き下げの実施につきましては、昨年末から何回かタイミングを失っておるという感じを持っておるわけであります。

米沢隆

1971-11-12 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ですからこれは、奄美の問題については十八年かかってこんな状態でありますから、沖繩とともに考えてやらなければいかぬということは当然でありますけれども、沖繩の復興十カ年計画なんかといっても、文字どおり絵にかいたもちになる心配があるのでありますが、まずこの辺、ひとつ総務長官、決意はどうか、お聞きします。あなた、鹿児島の水準でものを申してはいかぬですよ。

細谷治嘉

1967-07-18 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

こういうことで、現状からこの長期見通し文字どおり絵にかいたもちである。さすれば、需要がそれだけ拡大するということだけが、経済の発展の動向からはっきりとつかめる。しかし、わがほうのこれに対する自給率を高めていくについては、あらゆるネックがあって、長期どころか、短期ですら、この目標の到達には至難な条件が山積をしておる。

森義視

  • 1