運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-04-03 第118回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そしてまた、文字どおり交渉のさなかでございますので余りお伺いするわけにもまいらないわけでございますが、この本当に幅の広い日米の協議の中で幾つかの問題に国民の関心が集中しております。  その中でも、通産大臣にお伺いしたいのでございますけれども、いわゆる大店法の問題でございますね。

池田行彦

1976-06-08 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第3号

交渉というのは文字どおり交渉じゃないですか。どうなんだ、こうなんだ、だめなんだ、いいんだ、もうこれだけ出してんだからと、こういうことじゃなくて、だから私、最高責任者立場として可能性はあらゆる機会で追及しなければなんないという責任立場じゃないですか。総理総理立場法務大臣法務大臣立場。その可能性に一番、大統領と会う機会があるんじゃないですか。そのときに全くしないんだと。これは総理はいい。

黒柳明

1972-04-12 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

アメリカの行動をつかまえて、かりにも返ってくる沖繩が、こういう何か目先をごまかしたような形でしょっちゅうやられたのでは、理解しようにも理解ができない、こういう形で新しい事態の上に立って歯どめを求めるという姿勢でアメリカ交渉といいますか——交渉じゃないんだと言いましたけれども、文字どおり交渉をするという、そういう立場はできないものですか。

木原実

  • 1
share