運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

次は文化財行政についてお聞きいたします。  主要項目の方には、「文化芸術の力で未来を切り拓く」というような題名になっているわけなんですね。その中の、(1)文化財の確実な継承に向けた保存活用の推進、四百六十二億九千五百万円、これは四十二ページですね。その中の、文化財公開活用伝承者養成鑑賞機会充実等に六十六億七千万円。

宮澤博行

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

上野通子君 くれぐれも事務処理に追われて大変なことになるというようなことにならないようにお願いしたいと思うんですが、文化財行政に詳しい自治体の幹部からは、既存の指定文化財保存活用方策づくりだけでも物すごい作業となる、その上に未指定のものへの対応までは作業が追い付かないんじゃないかとの不安とか、文化財が集積する自治体への別の対応策を考えてほしいなという声も上がっているというのを聞いております。

上野通子

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

このほか、地方公共団体に対する調査において、政治的中立性継続性安定性確保がどのようにして図られるのか不安であると、こういう意見もあったところでございまして、こうした審議の結果、昨年の文化審議会第一次答申及び中央教育審議会地方文化財行政に関する特別部会報告におきまして、文化財保護に関する事務首長部局に移管する場合には、現在任意設置とされている地方文化財保護審議会、これを必置とするとともに、地域

林芳正

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

また次に、今回の改正案内容について、まず、地域における文化財の総合的な保存活用観点についてでございますけれども、文化財活用については、教育観光分野における期待が大きくなる一方で、地方文化財行政については、職員の数が足りないなど体制が脆弱である場合も多く、その中で、予算、人員の確保にも困難があると伺っています。  

浮島智子

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

この結果、昨年の文化審議会第一次答申及び中教審の地方文化財行政に関する特別部会報告におきまして、文化財保護に関する事務首長部局に移管する場合には、現在任意設置とされている地方文化財保護審議会必置とするとともに、地域実情に応じて、専門的知見を持つ職員配置促進研修等充実情報公開など文化財行政透明性の向上、さらには、学校教育社会教育との協力関係構築などに総合的に取り組むことによって、四

林芳正

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

最後麻生大臣にお聞きしますけど、やっぱりそもそもを言えば、文化庁がこうやってちょっとゆがんできているのは、お金がない、予算がないというようなことから来ているようにちょっとおもんぱかったりするんですけれど、文化財行政というのは、今回のこの観光旅客税とか何かとかじゃなくて、そういうのはやっぱり国の財産としてきちっと守っていくというふうな、予算措置をきちっと押さえていくということはやっぱり、今回のこの税法

大門実紀史

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

あわせて、大臣、一言言っておきますと、答申では、この文化財行政と権限を、教育委員会文化財保護課から開発行政を主に担う首長部局に移すことも可能としています。これは、教育委員会の果たしてきた歴史的な役割を後退させるものじゃないかと私はこれまた危惧している、ここも厳しく指摘しておきたい。腹におさめておいてください。お互いに、どうなるかということを見ようじゃありませんか。  

穀田恵二

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

そこで大臣にお伺いしたいんですけれども、これまでの日本文化財行政文化財保護法の下に維持保全を重視したものになっておりますけれども、より活用に力点を置いて修復、復元を柔軟に行って、例えば、そこでまたイベントを実施するなどして人を集めて観光振興などの経済効果を図るべきではないかと考えておりますが、大臣見解はいかがでしょうか。

松沢成文

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

これはもう十数年前からこのお話はあって、しかしながら、はは、おもしろいねという話で、そこで終わっちゃっていたわけで、今回、全国的にそれに取り組む中にあって、京都文化庁、それは、あると格好いいねという話ではなくて、文化行政あり方あるいは文化財行政あり方は、やはり文化財がたくさんある、あるいは文化の集積がある、その京都で行うのが正しいのではないだろうかということでございます。  

石破茂

2011-07-27 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

明確な定義がなくて文化財行政をどう実施、展開するのかと私は思います。  私は、文化財とは、風土論としても美術論としても歴史論としても、学術的にも民俗学的にも地域の誇りとなるものと考えておりますが、この見解はいかがお考えと思われますか。文化財保護法文化財定義とあわせてお聞かせをいただきたいと思います。

馳浩

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

塩谷国務大臣 大阪府における埋蔵文化財行政市場化テスト内容については、今のところ詳細は余り承知しておりませんが、埋蔵文化財発掘調査につきましては、遺跡の有無、範囲、性格などを把握するための調査に関して、その保存に係る行政判断を伴うため、地方公共団体において実施する必要があります。  

塩谷立

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

吉井分科員 今の法体系のもとでは地方自治体がということになるんですけれども、地方財政危機が言われているもとで一番切り捨てられるのが、やはり文化財行政がその一つなんですね。そういうときですから、しかも、これは歴史上も考古学上も学術的にも非常に重要な遺跡ですから、私は、一般論の話じゃなくて、やはりここは、国のリーダーシップといいますか指導、国の姿勢が物すごく問われているところだと思うんです。

吉井英勝

2008-05-15 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

こうした状況の下で、歴史的風致我が国として次世代に継承すべき貴重な資産であるという観点から、今回、文化財行政町づくり行政が連携をいたしまして、そういった歴史的価値の高い建造物、それだけではなくて、その周りの、周辺の歴史的な町並み、さらに、そこで営まれている人々の活動、それらを一体を歴史的風致という概念でとらえまして、これを維持推進する市町村取組を国が支援しようということでこの法案を提出させていただいたわけでございます

増田優一

2008-05-15 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

文化庁行政文化財行政というのは、私の勘違い、誤解なのかもしれないんですが、比較的文化財というものを保護するというか立場で、活用するというよりも一歩その前にそれを保存していくというような考え方が強かったのかなというふうに思うんですけれども、今回のいわゆる町づくり行政とのドッキングというか手を組むということになってくると、多少その辺りが、少し活用というところに一歩踏み込むという表現がいいのか、そちらの

藤本祐司

2008-05-15 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

文化財も、博物館の中に入ってしまうような文化財では町づくりとして生かせないわけでございまして、どうしても持続可能な町づくりという意味ではそれを実際に生活していただく、生活していただくためには当然ある種の経済活動が行われなきゃいけないわけですから、当然観光の資源にするということも大切なわけでございまして、そういった生きた町を文化財行政と一緒になってやっていくということがこの法律の眼目だというふうに御理解

増田優一