運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-11 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

西村国務大臣 御指摘の法二十四条の九項、これにおきましては、御指摘のように、公私の団体、個人に対して協力の要請をすることができるということでありまして、具体的には、手洗い、うがいなど感染対策広報活動においてボランティア団体への協力を要請すること、あるいは、学校社会福祉施設での文化祭等イベントを延期することなど感染対策を実施すること等への協力を要請すること、これを想定しているところでございます

西村康稔

2014-11-17 第187回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

国民方々に広く拉致問題についてより理解を深めていただくために、拉致問題啓発のための演劇公演政府主催で実施したほか、拉致問題を知るひろば内閣府一階に設置、そのパネル文化祭等への貸出しや、DVD「拉致問題の解決に向けて」の制作配信をしております。  

山谷えり子

2014-10-22 第187回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

国民方々に広く拉致問題についてより理解を深めていただくために、拉致問題啓発のための演劇公演政府主催で実施したほか、拉致問題を知るひろば内閣府一階に設置、そのパネル文化祭等への貸し出しや、DVD「拉致問題の解決に向けて」の制作配信をしております。必ず取り戻すとの決意で、国内外における広報啓発活動に取り組んでまいります。  

山谷えり子

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

そしてまた、御指摘があったような、教育委員は、学校の儀礼的な行事であったり公開授業運動会文化祭等教育行政上の諸活動に出席し地域の声を拾っていたが、教育委員会が廃止をされると教育委員は存在しなくなるため、民意を反映するルートが喪失されるのではないかという御意見があったというふうに承知をしておりますが、これについては、学校行事等教育行政上の諸活動には、首長、そして教育長教育部局職員等が参加することが

笠浩史

2006-12-07 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

儀典的な行事であったり、また体育祭文化祭等、様々なところで、いろいろなところでいろいろな角度から子供たちに光を当てていくところに対して、もう少し学校全体で、勉学が大変だ、いろいろあると思うんですけれども、いろんなところの部分で教師自らそういった学校行事に対して力を入れていくところからいろんな光を当てていけば、今まで見えなかった輝きというのがどんどん出てくるのではないかなと思っております。  

小林和紀

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

つい最近も、高等学校必修科目の未履修問題が大きな問題となりましたが、これは一つには、私ども親たちが受験に向けての必要な科目のみの授業学校に求めていったというふうな側面もあろうかとは思いますけれども、授業時間の少なくなっていったことがやはり文化祭等行事がなくなっていくその大きな理由ではないかと考えます。  

太田勝之

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

最初に、兵庫県立高等学校PTA連合会会長太田勝之君からは、愛国心はふるさとや家族に対する愛情が大本であり、意図的に育てるものではなく、自然に心に芽生える感情であること、週五日制導入により文化祭等学校行事が縮小される傾向にあること、近年の教育上の諸問題について、現行教育基本法の運用で対応し、その精神を生かすべきであることなどの意見が述べられました。  

北岡秀二

2004-05-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

体験後に食糧事務所職員の方からお米についてのお話を聞く、あるいは地域の昔の暮らしと行事食につきまして地域高齢者の方からお話を聞きながら、その作り方を教わりながら一緒に作って、そしてそれを食事するというようなことをやっておる学校もございますし、あるいは給食に出していただいておるミカンや牛乳について、そういう農場や牛乳工場に見学に行って、そこでいろいろ教えていただいて、それを、学んだものを学校文化祭等

田中壮一郎

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○御手洗政府参考人 入学式卒業式においては必ず国旗を掲揚し国歌を斉唱するように指導する、これが学習指導要領の基本的な記述内容でございまして、それ以外の、運動会あるいは文化祭等行事等においてどういう形でやるかということまでは、学習指導要領は、先生がおっしゃるように、とりわけ具体的な行事名を取り上げて規定してございませんので、入学式卒業式以外につきましては各学校並びに設置者が判断するということになろうかと

御手洗康

1997-05-30 第140回国会 衆議院 文教委員会 第17号

運動会文化祭等いろいろな行事があるのですね。そういうときに、だれかが、若い学生さんが、そういう身なりで何が僕ができますかと、ホワット・キャン・アイ・ドゥーということなのですよね。何かやってもらうのじゃなくて、自分が何ができるかという若者が来てくれれば、職場の方たちも、ただ一週間とか二週間とか教員免許を取るためじゃなくて、人間的にお互いにつながりができてくる。

田中眞紀子

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

さらに、地域文化振興重要性にかんがみ、こども芸術劇場等巡回公演事業国民文化祭等に加え、新たに、地域文化振興特別推進事業を実施するとともに、全国的な文化情報システム調査研究等を行うことといたしております。また、中国引揚者外国人のための日本語教育充実につきましても所要経費を計上いたしております。  

工藤巖

1990-04-17 第118回国会 参議院 文教委員会 第2号

さらに、地域文化振興重要性にかんがみ、こども芸術劇場等巡回公演事業国民文化祭等に加え、新たに、地域文化振興特別推進事業を実施するとともに、全国的な文化情報システム調査研究等を行うことといたしております。また、中国引揚者外国人のための日本語教育充実につきましても所要経費を計上いたしております。  

北川正恭

1990-04-17 第118回国会 衆議院 文教委員会 第6号

さらに、地域文化振興重要性にかんがみ、こども芸術劇場等巡回公演事業国民文化祭等に加え、新たに、地域文化振興特別推進事業を実施するとともに、全国的な文化情報システム調査研究等を行うことといたしております。また、中国引揚者外国人のための日本語教育充実につきましても所要経費を計上いたしております。  

北川正恭

1977-04-20 第80回国会 衆議院 法務委員会 第10号

初めのうちはどういうことをやっておったか十分わからないわけでございますが、文化祭等原理運動らしい内容の講演をしたということがあるようでございます。したがいまして、昭和五十年になりまして、地域父兄等から校長先生に対して意見が出ましたので、校長としましては、五十年の三月にその教諭に注意をしております。

奥田真丈

1971-05-24 第65回国会 参議院 本会議 第15号

第五に、文部省当局は、超勤を命じ得る業務の範囲を指定する場合の試案として、一、児童または生徒実習に関する業務、二、修学旅行遠足運動会学芸会文化祭等学校行事に関する業務、三、学生教育実習指導に関する業務、四、教職員会議に関する業務、五、身体検査に関する業務、六、入学試験に関する業務、七、学校が計画し実施するクラブ活動に関する業務、八、学校図書館に関する業務、九、非常災害等やむを得ない場合

内田善利

1971-05-21 第65回国会 参議院 文教委員会 第18号

教員に対し時間外勤務を命ずる場合(試案)  1、児童または生徒実習に関する業務  2、修学旅行遠足運動会学芸会文化祭   等学校行事に関する業務  3、学生教育実習指導に関する業務  4、教職員会議に関する業務  5、身体検査に関する業務  6、入学試験に関する業務  7、学校が計画し実施するクラブ活動に関する   業務  8、学校図書館に関する業務  9、非常災害等やむを得ない場合

加瀬完

1971-05-20 第65回国会 参議院 文教委員会 第17号

次に、修学旅行遠足運動会学芸会文化祭等学校行事で、学校が計画実施する教育活動に関する業務。これはいわゆる学校行事というふうに一般的にいわれているものでございます。  三番目といたしまして、学生教育実習指導に関する業務。これは必ずしも一般的ではないかもしれませんが、これをあげております。  四番目といたしまして、教職員会議に関する業務。  

西岡武夫

  • 1
share