1980-05-08 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第8号
○佐藤三吾君 文初地第二七八号、昭和五十四年九月六日、各都道府県教育委員会委員長あてに出しておる、初等中等局長の諸澤正道さんですか、この通達に基づく調査じゃないんですか。
○佐藤三吾君 文初地第二七八号、昭和五十四年九月六日、各都道府県教育委員会委員長あてに出しておる、初等中等局長の諸澤正道さんですか、この通達に基づく調査じゃないんですか。
○正森委員 それでは文部省に伺いますが、いま公安調査庁長官からそういう話がありましたが、あなたのほうはあなたのほうで調査をされ、——私どもの調査では、文初地、文部省初中局地方課という意味かな、第一六六号、昭和四十七年三月十七日付で「教職員の思想調査について」という通知を出しておられますね。
しかしながら、本土復帰に伴いまして、沖繩復帰に伴う特別措置法の定めるところによりまして、選挙が行なわれるということが明確になっておりますので、文部省におきましては、五月二十六日、文初地第三〇九号をもちまして、初等中等教育局長名をもって「教職員の選挙運動等について」の通知を沖繩県の教育委員会の教育長あてに出してございます。
それからそれに基いてあなた方は「文初地第404号、昭和34年6月8日、各都道府県教育委員会教育長殿、文部省初等中等教育局長内藤譽三郎」として、この回答がこうなっておるからこの点についてやれ。——ちょっと読みますと、「職員団体の業務にもっぱら従事する職員(以下「専従職員」という。)の身分取扱に関して、このたび、別紙1、2のとおり内閣法制局から意見の回示がありました。