運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-04-16 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

在来の路線につきましても、交通事情変化等によりましてほとんどが赤字路線だという状態でございますので、やはりこの際は、将来の敷設線のみならず、既設の赤字路線等も抱えております国鉄、その国鉄に対してどういうふうに政府がめんどうを見るべきであるか、また国鉄自体はどういうふうに努力すべきであるかという、やはり公共使命を遂行するために政府が手助けをする、企業性を発揮するためには国鉄自身が考えてやるということで

木村睦男

1972-06-12 第68回国会 参議院 商工委員会 第19号

パイプライン敷設線には位置標識注意標識火気禁止標識を設けます。位置標識は、パイプラインの直上で交通支障を与えないように百ないし二百メートル間隔で設置し、起点をゼロとしまして番号をつけます。分岐点曲点等が端数の距離にある場合には、ナンバー何々プラス何メートルと記入いたします。そういうことによりまして、その位置をきわめて迅速に中央制御室に連絡することができるわけであります。

平田寛

1957-05-17 第26回国会 衆議院 運輸委員会請願審査小委員会 第1号

八一号の石巻、柳津の間でございますが、これは敷設線に予定いたしておりませんので、今後山陸沿岸線の一つの線として敷設線に入れるかどうかということを、早急に検討いたしたいと考えております。  八五号の大船渡、釜石間及び宮古、久慈間の鉄道は、先ほど山陸沿岸鉄道で申し上げた通りであります。  

細田吉藏

1952-03-15 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

細田政府委員 本区間は敷設線予定線に該当しております。沿線は林産、鉱産等豊富でございます。ただ沿線の人口は非常に稀少ではないかと考えておりますが、経過地としましては、川に沿つておりますので、一般に平坦のようでございます。ただ塞ノ神峠舞台峠というのがありましてその付近が相当急峻になつております。

細田吉藏

1951-03-27 第10回国会 参議院 運輸委員会 第12号

請願第八百四十六号、三陸沿岸鉄道敷設促進等に関する請願請願要旨は、三陸地帶は、豊富な水産資源と、無毒蔵林鉱産資源を有しているが、交通に惠まれないため、これら資源開発に多大の支障を與えているから、三陸沿岸鉄道中、未敷設線を速かに完成すると共に、又青森県大畑町、大間町間の鉄道敷設をも促進せられたいというのであります。陳情第百四十五号。

高木正夫

  • 1
share