1981-03-30 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号
ちょっと読んでみますけれども、丸森線の敷設促進同盟の会長さん、梁川の町長さんですけれども、「「国鉄丸森線の早期全線開業を推進していただきたい旨」の陳情書が提出されている。なお、本陳情は、丸森線角田駅に地元住民多数が参集され、熱心な陳情が行われた際提出されたものである。」と、こういうふうに書いてあります。
ちょっと読んでみますけれども、丸森線の敷設促進同盟の会長さん、梁川の町長さんですけれども、「「国鉄丸森線の早期全線開業を推進していただきたい旨」の陳情書が提出されている。なお、本陳情は、丸森線角田駅に地元住民多数が参集され、熱心な陳情が行われた際提出されたものである。」と、こういうふうに書いてあります。
───────────── 八月六日 自動車検査登録業務の地方庁移管反対に関する 陳情書外一件 (第四一号) 国鉄第三次長期計画に対する財政措置に関する 陳情書 (第四二号) 民間空港の整備等に関する陳情書 (第四三号) 大阪国際空港の軍用機離着陸禁止等に関する陳 情書(第四四号) 大畑線の早期復旧等に関する陳情書 (第四五号) 阿波池田、川之江間の鉄道敷設促進に関する陳
――――――――――――― 五月二十四日 川之江、阿波池田間の鉄道敷設促進に関する陳 情書 (第四七〇号) 国鉄の安全輸送に関する陳情書 (第四七七号) 同(第四八一号) は本委員会に参考送付された。 ――――――――――――― 本日の会議に付した案件 陸運及び日本国有鉄道の経営に関する件(最近 の鉄道事故に関する問題) ――――◇―――――
――――――――――――― 十二月十九日 川之江、阿波池田線の鉄道敷設促進に関する陳 情書(第一二六号) 海上交通法の制定反対に関する陳情書 (第一九六号) 奥羽本線及び羽越本線複線化電化工事予算確保 に関する陳情書 (第一九 七号) 自家保障車制度廃止に関する陳情書 (第二三四号) 四国循環鉄道の早期完成に関する陳情書 (第二三五号) 東京、大阪間の北回り新幹線建設促進に
に関する請 願 第一三 福島県相馬港の早期完成に関する請願 第一四 中央束線諏訪、塩尻間及び飯田線の国 鉄整備による輸送力増強促進に関する請願 (二件) 第一五 十八歳未満の一般勤労青少年に対する 鉄道旅客運賃の割引に関する請願(二件) 第一六 神戸市場向け青果物輸送列車ダイヤの 改善に関する請願(二件) 第一七 長野県飯山市、新潟県新井市を直結す る国鉄新路線敷設促進
)(第九号)(第一一号)(第 一三号)(第一四号)(第一五号)(第一六 号)(第五九号)(第六五号)(第六六号) (第六七号)(第六八号)(第九〇号)(第九 五号)(第九八号)(第一〇〇号)(第一〇九 号)(第一二〇号)(第一二七号)(第一三一 号)(第一七三号)(第一七四号) ○福島県相馬港の早期完成に関する請願(第三六 号) ○長野県飯山市、新潟県新井市を直結する国鉄新 路線敷設促進
) ○福島県相馬港の早期完成に関する請 願(第三五九号)(第五二九号) ○伊勢湾高潮防波堤の船舶通航用開口 部計画に閲する請願(第一二五七 号) ○栃木県西那須・黒羽間の鉄道撤去反 対に関する請願(第二八七三号) ○一般乗用旅客自動車運送事業の運賃 改定促進に関する請願(第一七七七 号) ○九州地域の国際観光地と国際観光 ルートの形成に関する請願(第一三 五九号) ○国鉄武蔵野線敷設促進等
次に国鉄の建設関係でございますが、最初が武蔵野線の敷設促進に関するものでございます。実はすでに前にも採択されたこともございますので、国鉄の武蔵野線、すなわち横浜の鶴見駅から千葉県の我孫子駅を結びます首都の外側の国鉄の複々線並びにそれに沿いまして幅員百メートルの自動車国道——これは横浜市と浦和市の間でございます。
する請願(植木庚子郎君紹 介)(第三四六六号) 五八 能登地区の一般乗用旅客自動車運賃改定 に関する請願(井村重雄君紹介)(第三四六 七号) 五九 交通の安全対策に関する請願(島上善五郎 君紹介)(第三五〇三号) 六〇 水先法の改正に関する請願(野間千代三君 紹介)(第三五六一号) 六一 東北本線の複線及び電化促進に関する請願 (鈴木善幸君紹介)(第三六一六号) 六二 三陸沿岸縦貫鉄道敷設促進
一般乗用旅客自動車 運賃改定に関する請願(植木庚子郎君紹介)( 第三四六六号) 能登地区の一般乗用旅客自動車運賃改定に関す る請願(井村重雄君紹介)(第三四六七号) 交通の安全対策に関する請願(島上善五郎君紹 介)(第三五〇三号) 水先法の改正に関する請願(野間千代三君紹 介)(第三五六一号) 東北本線の複線及び電化促進に関する請願(鈴 木善幸君紹介)(第三六一六号) 三陸沿岸縦貫鉄道敷設促進
――――――――――――― 十二月十四日 国鉄運賃小人年令適用基準引上げに関する陳情 書(第一一六号) 国鉄内山線敷設促進に関する陳情書 (第一一七号) 山陽本線小郡、広島間の電化促進に関する陳情 書(第一一八号) 東北本線の複線電化促進に関する陳情書 (第一一九号) 松山、東京間の直行航空便開設に関する陳情書 (第一二〇号) 道路運送法の改正に関する陳情書 (第一二一号)
小酒井義男君 吉田忠三郎君 浅井 亨君 加賀山之雄君 事務局側 常任委員会専門 員 吉田善次郎君 説明員 日本国有鉄 道常務理事 遠藤 鉄二君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○鹿児島港建設早期化成等に関する請 願(第一四〇号) ○野岩、只見両線の鉄道敷設促進
まず釧路市長から釧路港整備、釧美線敷設促進、釧路空港の計器着陸装置(ILS)開設などを、胆振地方総合開発期成会から庁内における道路、港湾及び鉄道の整備促進を、また苫小牧市長から港湾建設促進と重要港湾指定を、室蘭市長から港湾整備と特定重要港湾指定を、さらに千歳市長から空港整備、石勝線敷設促進などについて、それぞれ陳情がありました。
線廃止に関する請願(二件) 第二一 長野市に電動車基地新設 に関する請願(二件) 第二二 宮崎県沿岸港湾等の航路 標識整備促進に関する請願 第二三 宮崎県日南市油津港等に 巡視船配置に関する請願 第二四 北九州地方の重点観光地 域指定等に関する請願 第二五 磐越西線の電化電車化に 関する請願 第二六 首都の交通緩和並びに防 火首都建設促進のための国鉄武 蔵野線敷設促進等
(第一二五 号) ○長野市に電動車基地新設に関する請 願(第五八号)(第一二六号) ○宮崎県沿岸港湾等の航路標識整備促 進に関する請願(第八七号) ○宮崎県日南市油津港等に巡視船配置 に関する請願(第八八号) ○北九州地方の重点観光地域指定等に 関する請願(第一〇一号) ○磐越西線の電化電車化に関する請願 (第一一〇号) ○首都の交通緩和並びに防火首都建設 促進のための国鉄武蔵野線敷設促進
―――――――――――― 八月二十七日 鉄道の建設並びに整備促進に関する陳情書 (第二三五号) 瀬戸内海航路の開削整備に関する陳情書 (第二三六号) 海運業の強化発展に関する陳情書 (第二三七号) 海運及び造船の振興に関する陳情書 (第二九八号) 三陸沿岸縦貫鉄道の早期敷設に関する陳情書 (第三三三号) 奥羽、羽越本線の複線化促進に関する陳情書 (第三三四号) 生橋線の敷設促進
――――――――――――― 八月十八日 三陸沿岸縦貫鉄道の整備促進に関する陳情書 (第八三号) 国鉄の輸送力増強に関する陳情書 (第八四号) 国鉄新五箇年計画の実施促進に関する陳情書 (第八五号) 家畜類の国鉄輸送規制措置緩和等に関する陳情 書 (第八六号) 野岩線敷設促進に関する陳情書 (第八七号) 東海北陸地方の交通網整備強化に関する陳情書 (第八八号) 琴似駅、手稲駅両駅間
介)(第四〇七二号) 一一八 岩手和井内駅の貨物取扱い存続に関する 請願(山本猛夫君紹介)(第四〇七三号) 一一九 尾道市久保町地内防地口付近に旅客専用 停車場設置の請願(内海清君紹介)(第四一二 四号) 一二〇 同外三十八件(高橋等君紹介)第四二一 二号) 一二一 同外四件(永山忠則君紹介)第四二一三 号) 一二二 同外四十九件(重政誠之君紹介)(第四 二六九号) 一二三 野岩羽線敷設促進
――――――――――――― 四月二十八日 南薩鉄道の列車運行削減等反対に関する陳情書 (第八〇三号) 野岩線の敷設促進に関する陳情書 (第八五〇号) 両毛線の電車化等に関する陳情書 (第八五一号) 博多、長崎間定期直通バスの運行実施に関する 陳情書(第八五 二号) 私鉄運賃の値上げ反対に関する陳情書 (第八八四号) 東北地方に家畜輸送貨車配置等に関する陳情書 (第八八五号)
————————————— 四月十九日 自動車の保管場所の確保等に関する法律案(内 閣提出第一五六号) 同月十八日 尾道市久保町地内防地口付近に旅客専用停車場 設置の請願(内海清君紹介)(第四一二四号) 同外三十八件(高橋等君紹介)(第四二一二 号) 同外四件(永山忠則君紹介)(第四二一三号) 同外四十九件(重政誠之君紹介)(第四二六九 号) 野岩羽線敷設促進に関する請願(八田貞義君紹