運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

この認定事業者認定に当たりましては、まず、高い情報セキュリティーを確保し、十分な匿名加工技術を有すること、また、匿名加工されました医療情報医療分野研究開発の目的に資する範囲提供すること、こういった医療情報の取得から整理加工、匿名加工医療情報作成から提供、こういった一連の対応を適正かつ確実に行うことができる事業者を国が認定することとしたものでございます。  

大坪寛子

1986-05-13 第104回国会 参議院 文教委員会 第7号

このような情報整理、加工段階に、データベース製作の第二の創意の源泉があります。この標準化、それから二次情報作成、それからコードやキーワードの付与というような作業は、データベース構築システムの約束に従って行われますので、恐らくこれらを総括的に考えますと、体系的な構成に基づいて情報整理、加工するというところかと思います。大変時間とお金がかかるプロセスであります。

宮川隆泰

1981-03-26 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

染色整理加工、縫製、いろいろな段階を経ると思います。どの段階完成品になるのか、どの段階製造場課税が起こるのか、またそれが名人の一品仕上げであります場合にはなかなか実際上製造場課税できない。そういう問題が一つの物品税課税上の制約でございます。キリだんすにつきましても、伝統的な手づくりの一品生産というものをどうやってつかまえるか——言葉が悪うございます、直さしていただきます。

高橋元

1969-03-25 第61回国会 衆議院 商工委員会 第12号

しかしながら、今度新たに染色整理加工が構革の対象になるわけでございますけれども、現在ところによっていろいろ幅は違い、様子は多少違いますけれども、いわゆる加工賃織物屋で言えば繊維製品メーカーからの下請加工、こういった加工賃、特に合繊地帯にそういう傾向が強いわけでございますけれども、工賃はほとんど横ばい、変わらない、しかし年々労働賃金は当然時代の要請として上がらなければならない、このような板ばさみの

藤井勝志

1964-09-10 第46回国会 参議院 商工委員会 閉会後第3号

福井市では、酒伊繊維整理加工工場を見学しました。福井繊維工業は、絹から人絹へ、人絹から合繊へと変化する過程にありまして、酒伊繊維ではほとんど合繊になっておるとのことであります。合繊に移行するにつれ、原糸メーカーたる大企業の系列に入らないと経営できなくなっていること、福井でも、規模の大きいものはほとんど系列に入っているとのことで、酒伊繊維東洋レーヨンと提携しております。  

椿繁夫

1963-06-11 第43回国会 衆議院 商工委員会 第35号

兵庫県の西脇を中心とした播州織りは、わが国の輸出産業織物の八五%を生産しております大きな全国一の産地でございますが、織布工場の数が千三十六工場染色工場の数が二十八工場織物整理加工する工場が十二工場でございまして、織機の台数は二万三千台、従業員数は約三万人でございます。年間の生産数量は三億ヤールでございまして、外貨三百億を獲得しているわけであります。

村上允常

1957-10-24 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第14号

輸出生産から販売、たとえば繊維のようなものになりますと、原糸から織布、整理加工、卸輸出業者、こういうふうな過程を通じて輸出をしておるのでございますが、この縦の流れに対しまして、この商工組合の運用によって輸出への流れを遮断する、遮断というよりも阻害をすると言った方がいいかもしれませんが、そういうおそれがないかということでありますが、私はこの問題につきましては、実は日本の輸出振興、特に安売り競争

小笠公韶

1953-12-08 第18回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

自分でもつて糸を賞つて来て、そうして織りを下請に出す、あるいはそのできたものを染色加工に出す、どうも織物問屋におきましては、その相手方が割合に小さなメーカー中心にしてやつておる、そこでこういうような恩典か、現在のところ一応青色申告を基礎にしておりますものですから、織物問居の場合におきましては、ほかの大きな会社のように、大きな整理加工業者机小にしておらぬから、こういうものには逆に、一律にやるとすると

渡邊喜久造

1953-12-08 第18回国会 衆議院 本会議 第5号

その内容は、租税特別措置法第七条の六及び第七条の七の適用範囲を拡大し、輸出のため第一次製織加工メリヤス加工染色または整理加工をする青色申告提出者個人または法人製糸紡績または織物業者から委託を受け加工をなしたる場合におきましても所得税及び法人税軽減措置をしようとするものであります。しこうして、本法律の施行によりましては、税収は減少を予想されないのであります。  

黒金泰美

1953-12-02 第18回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

の第二号又は第三号に掲げる取引の場合にあつては、当該取引に係る物品についての製織加工メリヤス加工染色加工又は整理加工が他の者に委託されたものであるときは、その委託に因りその者に支払う金額に相当する金額を控除した金額)」を加え、同項第五号を第六号とし、同項第四号の次に次の一号を加える。   

藤野繁雄

1953-07-02 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第9号

まことにこの毛織物関係輸出振興には紡績それから機屋、これもむろん大事でありますけれども、これとともにとかく見忘れがちなのはやはり整理加工の業態だと思います。今後は完成品とするために整理加工業者のになつておる使命というものは非常に重大であるということをわれわれも考えておりますので、輸出振興のためには、同様加工業者に対しても政府として十分な手は講じて行きたいと考えております。  

古池信三

  • 1