運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これは、先ほど申しましたように、海難の隻数の減少には、第二次交通ビジョンを受けて、それに対する施策を講じた結果減少していったわけでございますが、一方で、災害発生時の対応というのはまだ完全に、十分ではなかった、あるいは、ふくそうしている、あるいは混雑している東京湾などにおける交通整流化という問題に関しては必ずしも適切な対応になっていなかったということで、第三次交通ビジョンでそのような施策を盛り込んできたわけであります

佐藤雄二

1988-11-02 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

筥参考人から、船舶交通整流化を図る、あるいはシステム化するということについて言われましたけれども、この整流化を実施するについて何が一番ネックだと思われるのか、その点についてまず多筥参考人からお伺いをいたします。そして、同時にまたそれについて野呂参考人からお伺いしたい、このように思います。

伊藤英成

1988-10-12 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

その中で三点だけちょっとお伺いしたいのですが、まず一つは、湾内船舶交通量整流化の問題、それから二つ目には、東京湾海上交通センターの機能の強化ということ、それから三つ目には、プレジャーボート、遊漁船等に対する航行規則等強化及び船員の安全思想の向上、この三つについて所見を、これは運輸省にお願いをいたします。

伊藤英成

1986-04-24 第104回国会 参議院 建設委員会 第11号

東京湾は御承知のように船舶交通の錯綜する海域でございまして、海上保安庁といたしましては、従来から、海上交通安全法を制定いたしまして、浦賀水道航路中ノ瀬航路を設けまして湾内船舶交通整流化を図る等の措置を講ずるとともに、湾口の観音崎に東京湾海上交通センターを設置いたしまして、巨大船危険物積載船に対しまして航行管制情報提供を一元的に実施してきているところでございます。

酒田武昌

  • 1