運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

身体状況を問わず、人格と個性を尊重して、自由に社会に参画という理念をうたっているのであれば、当然今言ったバリアフリーの整備部分は非常にこれも重要なのでありますが、ある意味で、バスの乗車拒否等々については何か甘く看過されてきているというふうに、今度の法律を私も読ませていただきますと感じます。  

下条みつ

2002-03-29 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

従来はそこを一貫して公団がやっていけるという方式をとってきたわけでございますけれども、今回は、民間にゆだねるものはやはりゆだねるべきであるという観点から、基盤整備部分公団が責任を持ってやりながら、上物の住宅の建築については民間にやっていただくという方向に移行するというものでございます。

三沢真

1983-05-12 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

五、牛肉の流通合理化を一層推進するため、産地食肉センター等整備、部分肉取引の促進、取引規格改善品質表示の普及等必要な措置を講ずること。  六、酪農経営固定化負債整理等経営体質改善強化を図るための各種施策を的確に実施すること。   また、飲用牛乳流通については、秩序ある取引と適正な価格形成が図られるよう適切に対処すること。  

川村清一

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

これまでの整備状況、いまも若干建設省も触れられたわけでありますけれども、申し上げたプレスセンター付近の未整備部分を残してどういう状況になっているか。またいわばプレスセンター両側、この周辺の計画部分が完成したのは一体いつごろなのか、さらに長期にわたってこの両側のすでにでき上がった道路についてどのくらいの予算がいままで投入されているのか、何年間にわたってこれが放置されているのかお聞きします。

木内良明

1974-03-06 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

大山政府委員 いわば、補助残部分といいますか、補助率につきまして、農用地造成の場合に、北海道は八〇ないし七〇%、それから畜舎等上物なり農機具については五〇%、それから農業用施設以外の農業基盤整備部分につきましては、従前から行なわれておりましたような、たとえば農業用用排水施設でございますと、北海道は八五%、それから家畜導入につきましては、財政資金の借り入れと、こういうふうにものによって違っているわけでございます

大山一生

1973-03-29 第71回国会 参議院 逓信委員会 第6号

したがいまして、この百十五億円というのは、三期工事の先生御指摘の総合整備部分でございます。当時、総合整備計画を立てました際のわれわれのほうの目標といたしましては、総合整備に要します百十五億円につきまして、その財源を霞が関分館と内幸町の会館、この土地建物の売却によってこれを充当いたしたいという考え方を持っておりまして、さような説明をいたしました。

斎藤清

1973-01-16 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

箕輪説明員 三年ないし四年後に返還になるであろうと想定されています現在の滑走路部分並びに維持整備部分こういったものは一緒に返ってくる予定でございますけれども、それにつきまして、返還がきまった時点において、地元側とよくあと地の利用については御協議を申し上げてまいりたい、かような考えを持っております。そこに居すわるという考えはいまから固めているわけではございません。

箕輪登

1972-03-17 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

だから、空港整備のために使うということを第一の目的に提案されておるものですから、その中で企業のためになる整備部分もあるでしょうが、乗客の人命保護というものに深い関係の整備の中身があるんだ、その分くらいは運賃に入ってもいいんじゃないかという感じがするので、何%くらい。——答えられなければ、それでいいです。次でもけっこうです。どれくらいあるのですか。

山中吾郎

  • 1