運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
174件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

こうした状況を踏まえまして、今般の法改正におきましては、土地所有者が植栽した育成途上水源林公益的機能維持に必要な森林施業についても水源林造成業務に含めるということとさせていただいておりますし、奥地水源地域において早急に施業が必要な保安林整備担い手としても機構を位置付けていきたいというふうにしておりまして、森林整備センター職員技術を最大限に活用していきたいと考えているところでございます。

齋藤健

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こうした状況を踏まえまして、今般の法改正においては、土地所有者が植栽した育成途上水源林公益的機能維持に必要な森林施業についても水源林造成業務に含めるとともに、奥地水源地域において早急に施業が必要な保安林整備担い手として機構を位置づけることとしておりまして、森林整備センター職員技術を最大限生かしていきたいと考えております。  

森山裕

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

○伊東副大臣 森林総合研究所森林整備センターにつきましては、森林所有者自助努力では整備が困難な奥地水源地域におきまして水源林造成を行うためでありまして、川崎市の本部のほか、全国に六整備局と三十二事務所を配置いたしまして、約三百五十名の要員によりまして、約四十七万ヘクタールの造林地の管理を行ってきているところであります。  

伊東良孝

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

太田国務大臣 日本航空におきましては、五月十九日から五日間、羽田整備センターにおける重整備をとめて、関係部門とのグループミーティング等を行ったというふうに承知をしています。  この措置は、現場航空機整備に従事する各人に基本動作の徹底を図るとともに、現場の意見をくみ上げて、整備ふぐあい再発防止を図ることを目的としたと聞いております。  

太田昭宏

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

JALの羽田航空機整備センターは、次のように言っています。昨年より現業、間接を問わず、看過できないふぐあい事象が連続して発生している。そのため、路線便の運航を安全に確保する作業及び緊急性のある業務以外、全ての作業業務を五日間停止し、各職場の安全と品質の点検、振り返りの話し込みを実施することとした。こういうふうに通達しているんですね。  

穀田恵二

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

最近、日本航空におきまして、整備マニュアルの手順が遵守されていない事案、あるいは整備士としての基本動作がおろそかになっている事案等が発生しているということを踏まえまして、五月十九日から二十三日の五日間、羽田整備センターにおける重整備をとめて、関係部門ごとグループミーティング等を行ったと報告を受けております。  

田村明比古

2013-06-13 第183回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人梶原成元君) 整備センターの方に受け入れるという、いただいておるわけでございますが、この大阪湾広域臨海環境整備センターは関西の広域連合全体の意思の下で動かされておりまして、その中で、じゃ、それを前提にして受入れ基準をそこのフェニックスセンターと言われるところで検討しようじゃないかという動きもずっと続けてこられたということでございます。

梶原成元

2013-05-24 第183回国会 参議院 本会議 第22号

農林水産省委託事業についてのお尋ねでありますが、本件については、平成十六年度から二十年度にかけて、一般社団法人地域環境資源センターの前身の社団法人農村環境整備センターに対し、農林水産省から委託を行った調査等人件費について、実際に支払った以上の人件費を同センターに対して支出していたことが会計検査院の検査により確認されたものであり、極めて遺憾であります。  

林芳正

2011-03-24 第177回国会 参議院 環境委員会 第2号

中川雅治君 阪神淡路大震災のときは、膨大な瓦れき大阪湾広域臨海環境整備センター、通称フェニックスと言われておりますが、そこの海面で処理できた部分が大きいと思います。  今回は阪神淡路大震災をはるかに上回る瓦れき処分しなければなりませんが、最終的にはどこでどのように処分をするかということがもう大問題であります。

中川雅治

2010-02-24 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今、政務二役に私からお願いをしておりますのは、国土交通省公益法人、このお示しをいただいた財団法人ダム水資源環境整備センターも含めてでございますけれども、他の民間企業などでできるものについてはゼロベースで見直していく、こういうことをお願いしております。  つまり、民間でできることを何で公益法人でやらなきゃいけないんだ。そして、公益法人については、当然ながら天下りという問題がついて回ります。

前原誠司

2010-02-24 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

つまり、そうであれば、この財団法人ダム水源地環境整備センターダム建設をするかどうかの判断基準の一つを振るわけですから、当然、公平中立性が求められます。まさかまさか、ダム建設会社からお金をもらってつくられたような財団ではないというふうに期待しているんですが、そこで政務官にお聞きします。  

村井宗明

2009-11-18 第173回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今までわかったところでは、御指摘のとおり、かなり多くの部分をこの財団法人ダム水源地環境整備センターが請け負っております。ただ、一部民間企業研究所も請け負っているところがあります。すべてこの特定の公益法人が請け負っていたという状態ではないんですけれども、いずれにいたしましても、この結果が取りまとめられた以降、速やかに情報を公開してまいりたいというふうに思っております。

三日月大造

2009-02-25 第171回国会 衆議院 予算委員会 第20号

例えば、財団法人リバーフロント整備センターとか港湾空間高度化環境研究センターとか日本マリーナビーチ協会とか、これは全部社団法人財団法人という公益法人なんですね。  どういうことかというと、国や地方が発注した業務を、この企業はいわゆる再委託を受けているということが書いてあるわけです。意味がわかられますか。つまり、発注者は国や地方だけれども、この元請と書いてあるのは、実際にとったのは公益法人

前原誠司

2008-04-22 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

ちなみに、この研修に来ていた他の講師の中には、リバーフロント整備センター理事長、それから財団法人河川情報センター企画調整部長というのも来られています。  それぞれの財団は何なんだ、どうなんだといえば、財団法人河川情報センターは五人の常勤役員が皆国土交通省OB、それから、財団法人リバーフロント整備センターは三人の常勤理事のうち二人が国土交通省で一人が自治省OB、こういう状況になっています。  

岡本充功

2008-04-22 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

続きまして、リバーフロント整備センターでございます。リバーフロント整備センターにつきまして、平成十八年度の事業収入は約二十三億八千万円でございます。申しわけございませんが、リバーフロント整備センターにつきまして、国土交通省からの受託状況の把握、現在作業中でありますが、間に合っていない状況でございます。

甲村謙友

2008-02-13 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

こういう例は今たくさん、今ここに挙げましたのは小学校、中学校、高校生、大学生が、私がお手伝いしております農村環境整備センターというところがやりましたコンクールに応募してくれた人たち発表で、これもすばらしい発表だったのでこれはまた機会があったらお話しさせていただきますけれども、こんな形で小ちゃな活動ですが、こういうところから幸せがあり、それで社会が活性化していく。

中村桂子

2007-05-24 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人中尾成邦君) まず、委員の御指摘神戸災害災害といいますかフェニックスの被害の状況でございますけれども、これは平成十六年八月、台風十六号の高波によりまして、大阪湾広域臨海環境整備センターこれフェニックスセンターと呼んでおりますけれども、これが神戸港において整備した廃棄物埋立護岸が被災したものでございます。  

中尾成邦

2007-05-24 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人由田秀人君) まず、埋立処分契約時に、大阪湾広域臨海環境整備センター受入れ基準に基づきまして陸上残土及び建設汚泥発生工程等情報を提出さしておりまして、その内容を審査した上で、必要に応じまして分析結果等を提出させてチェックしたり、発生工程を現地において確認したりいたしております。

由田秀人

2007-03-14 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ところが、これで、その機構について指定されるということを聞いて、認可がおりたNPO法人というのは、大阪府都市整備センターの一法人だけ。つまり、平成十五年に追加されたNPO法人は一個もなかったということなんですね。  私は、今まさに連動というふうに局長がおっしゃいましたけれども、いろいろないいものがあるんですよ、いろいろないい法律がそれぞれ釣り糸のように一本一本垂れちゃっている。

下条みつ

2005-10-05 第163回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府参考人渡辺和足君) ダム水源地環境整備センター理事長及び常勤理事経歴ということでお問い合わせがございました。  ダム水源地環境整備センターにつきましては、理事長が一名、それから理事が十二名、合わせて十三名の理事で構成しております。そのうち、常勤理事は三名ということでございます。  理事長につきまして経歴を申し上げますと、理事長の就任の前は北海道開発庁の事務次官でございます。

渡辺和足

2005-10-05 第163回国会 参議院 予算委員会 第2号

ダム水源地環境整備センターへの委託契約額及び契約方法についてお尋ねがございました。ダム水源地環境整備センターに対しましては、地域振興に関する計画検討、また猛禽類調査生態系調査などの環境調査、それから堆砂対策検討水環境保全調査など、様々な水源地域に関する調査委託しております。

渡辺和足

2005-10-05 第163回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府参考人渡辺和足君) 財団法人ダム水源地環境整備センターとの契約につきましては、まさしく言われたとおりに随意契約ではございますけれども、最初にありましたようにコンサルタントにすべて作業をさせるとかそういうことではなくて、一部の業務コンサルタント作業させる分がありますけれども、メーンの業務につきましてはダム水源地環境整備センターが自らが作業をしていると、こういうことでございます。  

渡辺和足

2005-04-27 第162回国会 参議院 決算委員会 第10号

又市征治君 そこで、大臣に伺いますけれども、この特別会計の見直し問題、ずっと言い続けてきているわけですが、当然、これは国民の資産を毀損しない方向で行うべきだということは当然なんですが、例えば二〇〇二年度末に産業投資特会から基盤整備センターへの出資二千七百六十五億円の損切りが行われたわけですけれども、何ら回収の努力もされない、ほぼ全額が毀損で終わって、だれも責任を取っていない。

又市征治

2005-04-05 第162回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これは、今から二十四年前にできた広域臨海環境整備センター法という法律に基づきまして、二府県以上が臨海部最終処分場をつくるという法律でつくっているんですけれども、今、これは二府県でなくて、近畿の場合は二府四県、六県でつくっているということで、非常に大きい処分場で、今のところ尼崎が百十三ヘクタールで千六百万立米、それから泉大津が二百三ヘクタールで三千百万立米ということでやってきております。  

小畑嘉雄

share