運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-05-14 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

三月の数字あたりでございますと、有効求人倍率は〇・六五ということで〇・七を切りましたし、それから失業者数も、これは季節調整値でございますが百二十四万ということで百二十万台にとどまっているということでございまして、先ほど大臣からも申し上げましたように、必ずしも全般の指標が上向いているわけではない、一部の業種であるとかあるいは住宅、労働等々にはまだ暗い数字が残っている、しかし基本的に言えば底を打って、これから

井川博

1981-05-14 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

それから物価についても、消費者物価ドイツと並んで一けたと言っておったわけですが、四月の数字あたりドイツよりも低い五%というふうな状況でございまして、アメリカが高金利になりますと、ヨーロッパは御承知のように一方においてやはり景気を刺激したい、公定歩合を下げたいと思うけれども下げられないどころか、資本移動国際収支関係から連れて上げざるを得ない、あるいは上げる動きがあるというふうな状況でございますが

井川博

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

それから三番目には八〇年、いろいろな数字が流れておりますが、先般アメリカの財務省の財務次官が議会の公聴会で言った数字あたりが一応の権威があるかと思いますが、千とか千二百とかそういう数字が黒になります。その中で日本にどのぐらいのものが来るのであるか。これも、たとえばサウジアラビアならサウジアラビアの場合にいろいろな資産運用の考え方がございます。

加藤隆司

1979-03-16 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

○中馬(弘)委員 いままでの御答弁、あるいはこの三全総の数字あたりを見ていきますと、今後、先ほどお話にありました省エネルギーの観点、あるいは国民経済計算の意味からいきましても、むしろこちらにウエートを高めていく必要があるという、その意図のもとに、この三全総の数字はできていると私は理解したいと思います。  

中馬弘毅

1976-10-12 第78回国会 参議院 内閣委員会 第1号

ただ、大まかな、これもアバウトになりまして大変恐縮でございますけれども、一応そのめどといたしましては、少なくともきょう出ておるような、さっき申し上げました一九七六年の米上院歳出委員会議事録数字あたりよりはやはりかなり高くならざるを得ないということでございまして、現段階においてはひとつそのあたりで御勘弁をいただきたいというふうに考えております。

江口裕通

1975-07-30 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

ことしは一つ間違えば、人事院勧告というのは藤井さん、新総裁になって初めてなんだから、初めての新総裁が、一〇%なんということで労働省がつくった数字あたりを基礎にして物を言われたのじゃ、佐藤さんから藤井さんになった途端に人事院人事院のていをなさないということになってしまう。人事院存在価値はない、そういうことになってしまう。そういう見え透いたことをしてはいけませんですよ。  

大出俊

1962-02-13 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

政府委員三治重信君) 三十七年度の買収する山、また保安の買い上げの山というものの買い上げのトン数につきましては、今おっしゃったような数字あたり通産省との上でしているわけです。大体そういう計画でございますが、これが具体的にどこの山かということは、やはり通産省も、事業団の運営上やはり事業団が自主的にやるので、具体的には指示もしないし、そういうことでしておる。

三治重信

1953-07-02 第16回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

火災統計を見てみますると、戦前の数字あたりでございますと、大体千軒のうち二軒前後というのが一般の水準でございますので、それを頭に置いて料率の問題も考えておるのでございますが、それで参りますと、昭和九年の函館の大火のあつた年度が、千軒のうち四、五軒という数字になります。それから昭和十五年ごろ静岡の大火があつたのですが、この年度がやはり千軒のうち三軒から四軒ぐらいに上つておるのではないか。

狩谷亭一

1950-04-10 第7回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第1号

一兆三千億と出ておりますが、大蔵省の理財局数字あたりでも、やはりこれと同じ数字らしいのでありましてその点でむしろ業界の比さん方に、あの数字が私たちは直感では過少じやないか、こういうように感じておるのですが、そういう点についての何かお調べになつたものがございまするならば承りたい。

塚田十一郎

  • 1