運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

六月二十四日付けの東京新聞によれば、六月二十三日に行われた東京電力ホールディングス株主総会で、新々総特の実現可能性を問われた当時の数土会長は、できないというふうに答えて株主から批判の声が上がったといいます。さらに、数土会長は、原発事故処理費用が二十二兆円になったことを受けて、二十二兆円という数字は驚天動地、未曽有数字で捻出できないと明言をしたとされています。  

岩渕友

2016-11-15 第192回国会 衆議院 総務委員会 第6号

私も同じような見解、引き下げ自体、私は決して反対ではなくて、与党時代にも、当時の数土経営委員長のもとでの引き下げを我々は強く主張して、あのとき、一〇%といってどうしてもできなくて八%ということもあったんですけれども、我が党としては、できるだけ合理化して引き下げていくというスタンスは変わらないんです。  

奥野総一郎

2015-09-03 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

そして、もう一つは、お話がありましたけれども、監視員の問題で、配付資料でもお配りさせていただいておりますけれども、一月の死亡事故が多発した際に、数土会長自身現地に行かれて、記者会見でおっしゃった。「日本を代表する重工メーカーなど元請け企業現場監督人手不足になっている」ということを述べて、そのため、「安全手順に違反があっても責任者が「見て見ぬふりする」実態があった」ということであります。  

藤野保史

2015-05-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

真島委員 時間の関係でこれは質問しませんけれども、一月に、福島第一、第二原発で先ほど紹介した労災死亡事故が相次いだという問題で、東京電力数土文夫会長は、一月二十九日の会見で、収束作業現場では、元請の現場監督が人的にも技量的にも不足し、安全手順に違反する作業があっても見過ごされるずさんな実態だったということを述べられております。  

真島省三

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

宮沢国務大臣 東電自身は基本的に数土会長以下で今経営をしていただいておりまして、私どもがその経営を手とり足とり指導しているわけではございません。ある意味ではしっかりとした民の目で経営をしていただいているという中で、日本原電筆頭株主としての立場を全うされているんだろうというふうに思っております。

宮沢洋一

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

この四月、年度が明けまして、数土会長福島にまず四月の一日に入られて、佐藤知事と面会をされたと報じられているとおりでございますが、東京電力福島復興再生ということを考えたときに、経営体事業体としての東京電力福島復興、これがどうしても、バランスというか、何らかのバランスをとりながら東京電力経営をしていかなければならない。

足立康史

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

今、廣瀬社長の方から包括的に、福島復興にかける思いを表明いただいたわけですが、復興大臣、ぜひ、一日は数土会長佐藤知事のところに行かれたということですが、今、廣瀬社長の話を聞かれて、もし復興大臣として、福島復興にかける東電のこの取り組みについて御所感がありましたら、お願いします。

足立康史

2014-03-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そこで、当時の経営委員長であります数土経営委員長が、一〇%の還元を入れるべきだということで、当時、経営委員会で議論をされて、一〇%還元が盛り込まれたというようなことがありました。  その結果として、二十四年から二十六年度の還元一〇%ということになったわけでありますが、ところが、ふたをあけてみると、一〇%が七%だったということでありますが、この理由をまずお示し願いたいと思います。

佐藤正夫

2013-12-03 第185回国会 衆議院 総務委員会 第4号

○奥野(総)委員 前の経営委員長数土さんが辞任された件があったんですが、あれは東電社外取締役に就任したということで、それが不偏不党に反するんじゃないか、こういうことで辞任されたかと思うんですね。だから、あるときは厳しく、あるときはと、ダブルスタンダードのような気がします、これは私の感想ですけれども。きちんと、もう少しブレークダウンをして、行動規範のような形で線を引いていただきたい。

奥野総一郎

2013-02-06 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

上野通子君 私も最初から、原子力安全技術センターの方にもお伺いさせていただいたりしまして、数土理事長からもいろいろ説明を聞きまして、ますますこのシステムのすばらしさを実感したわけで、たとえ単位放出源情報が得られない場合でも、仮定値試算を活用すれば住民避難には十分に活用できたはずです。

上野通子

2011-06-03 第177回国会 参議院 予算委員会 第18号

参考人数土幸夫君) ただいま御紹介いただきました数土であります。どうぞよろしくお願いいたします。  ただいま御質問ありました単位量計算結果というのは、今ありましたが、本来、SPEEDIは、放出源情報を得て地形それから気象情報放射線の分布それから拡散の状況計算するものでありますが、なかなか、来るまでに、じゃ、何もしていないのかというと、そうではありません。

数土幸夫

2011-05-31 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、政府参考人として内閣官房原子力発電所事故による経済被害対応室長北川慎介君外七名の出席を求め、その説明を聴取することとし、また、参考人として財団法人原子力安全技術センター理事長数土幸夫君の出席を求めることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

二之湯智

2011-05-31 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

今の、多分数土理事長は答弁を聞いてがっかりされたと思うんですが、理事長は昨日、大変本当にいろんなことを教えていただきましたが、今回の緊急時の測定で最も有効活用してほしいという思いが皆さんにはあったということが昨日のセンターで分かりました。そして、センターが地震でやられずに、本当にこのシステムが機能して利用できる状況にあってよかったと心から理事長はおっしゃっていました。  

上野通子

2011-05-31 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

参考人数土幸夫君) ただいま御紹介いただきました数土であります。よろしくお願いいたします。  今おっしゃるとおりであります。というのは、どういうことかと申しますと、放射線源情報がなければ本来の機能は果たしません。しかし、その情報を持って計算する前に、いわゆる単位放出という情報を持って風向き、いろんな地形とか計算いたしますので、ある程度の予測等はできるのであります。

数土幸夫

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

数土文夫社長というのは、グローバル化への対応ということで、いろいろなところでいろいろなことを述べておられますけれども、例えば、これはあるところの講演なんですが、「グローバル化の本質とは弱肉強食、つまり資本主義競争原理そのものです。」「ヨソから「弱い者に何をするんだ」と言われようが、問答無用です。弱肉は食べられてしまい、強者のみが利益を得る権利を持つ。

大森猛

1995-06-02 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第10号

これは、公共施設なり公共空地といったものの整備とあわせまして、容積率を緩和して民間建築活動を誘導するという仕組みでございまして、昭和六十二年につくられてから既に全国で数土地区活用されておりますが、これまでの制度では、今申しました公共施設の配置とか規模、こういったことを定めないと高度利用の方針を明示するそういう段階に移れない、こういう仕組みになっていたわけでございます。

澤井英一

  • 1