運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2526件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-17 第7回国会 参議院 文部委員会 第11号

政府委員稻田清助君) 養護教諭は、小学校中学校には置かなければならないという現状の規定でございますけれども、現在といたしまして養護教諭養成がなかなかこれに伴わないような状況でございますので、実質上非常に多くの学校を兼務して置かなければならんといつたような状況にあるのでございます。

稻田清助

1950-03-17 第7回国会 参議院 文部委員会 第11号

鈴木憲一君 尚一つ附加えたいことがありますが、それに関係あるのでありますが、この政令三百十六号を見ますと、この二十八條に幼稚園の場合でも養護教諭の職にある者は明らかにそのまま養護教諭になつておるようになつておるのですけれども、こういうふうに、ちやんと一面には許されておるのですから、これを法文化して、はつきり養護教諭を置くようにする必要があるのではないかと思うのです。

鈴木憲一

1950-03-17 第7回国会 参議院 文部委員会 第11号

つまり学校教育法の八十一條に「幼稚園には、園長及び教諭を置かなければならない」となつてつて、これには養護教諭を置かなければならないということがないのは如何なるわけかという鈴木委員の御質問ですが、それと関連して、もう一つこの八十一條の第一項には「園長及び教諭とあつて助教諭がないのはどういうわけであるか。教職員免許法の第四條の五の八号には明らかに幼稚園における助教諭という制度が決めてある。

河野正夫

1950-02-27 第7回国会 衆議院 文部委員会 第7号

○松本(七)委員 それから別表第四の四欄の改正事項ですが、小学校または幼稚園教諭のところであります。これは一級普通免許状、第二欄の資格を得て、第一欄の学校での在職年数新制大学二年終了になつておるから、二年で一級になる。その次の二級普通免許状においては、これが新制大学一年終了ですから、あと一年で二級になる。

松本七郎

1950-02-23 第7回国会 衆議院 文部委員会 第6号

校長教諭、助教授その他を入れまして、五十一万五千百六十二名の数が出ておりますが、これはこれと関係がありますかどうか。それとも、こういうふうに法が改正されて資格が緩和された場合に、どれくらいの人間がこれによつて恩恵を受けるか。今日すぐにお手元に資料がなければ、別にいただきたいと思いますが、その点について。  

谷口善太郎

1950-02-17 第7回国会 参議院 文部委員会 第5号

別表第六の備考改正養護教諭供給を容易にするために新制高等学校旧制高等学校を卒業していない者も、これは現に養護教諭として現職にある者をできるだけ継続して行くことができるような機会を與えるために、この旧制保健婦でありますとか、看護婦免許を有する者は本法規定によつて上級免状を受けることができるようにしようとするための改正でございます。

剱木亨弘

1949-11-25 第6回国会 参議院 文部委員会 第6号

山本 勇造君            鈴木 憲一君            岩間 正男君   参考人    早稻田大学法学    部長    (私学連関    係)      大濱 信泉君    中央高等学校学    監    (私学連関    係)      堀内  操君    東京部総務局学    務課長    (東京都庁関    係)      立花 昌夫君    長崎伊良林小    学校教諭

田中耕太郎

1949-11-22 第6回国会 参議院 文部委員会 第5号

そういう意味では教授とか教諭の諸君の声も亦反映するようにして、問題が起らないように法案を作るという過程が欲しかつた、もとより多くの人々のこれに対する意見の一致が必ずしも得られるとは限らない、けれどもその場合には文部省がもとよりその責任をとつて、国会の承認を得られると思うような法案を決定すればいいのであります。

河野正夫

1949-11-22 第6回国会 参議院 文部委員会 第5号

長崎伊良林小学校教諭江口泰助、この人は日教組の方から推薦して来ました。それから明治大学法学部長松岡熊三郎君、これは私学連合関係の方であります。それから中央高等学校学監掘内操君、これも同様私学連合関係であります。それから東京総務局学務課長立花昌夫君、それから安田学園PTA会長芝山安弘君であります。  

田中耕太郎

1949-10-27 第6回国会 参議院 厚生委員会 第2号

この甲種看護婦学校を指定なさいまして、あの規則によりますと一校に三人ずつの専任の教諭がいるはずでございますが、教師の養成只今のような、何と申しましようか、所を借りて転々とした教育をおやりになるおつもりでございましようか。もう少し養成機関について何か御方針がおありになりますか。それを一つ承わりたいと思います。それから来年度の国家試験予定人員はどんなになつておるのでございましようか。

井上なつゑ

1949-09-02 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第5号

これは從來共済組合公立学校官吏教諭、助教諭というような正式の官吏にだけついて共済組合組合員資格を持たしておつたのでありますが、それが地方の雇教員関係では助教、講師というような方面にも共済組合組合員としての救済の手を延すという意味から、その助教、講師関係職員十万一千人余りについて長期給付をいたす関係が必要になつて來るのでございます。

寺中作雄

1949-05-14 第5回国会 参議院 文部委員会 第14号

勇造君            鈴木 憲一君            藤田 芳雄君   政府委員    文部事務官    (文部省学校教    育局次長)   剱木 亨弘君    文部事務官    (教科書局長) 稻田 清助君   証人    東京立川委員    会事務局学務部    長       澁谷 徳雄君    東京文理科大学    教授      石山 脩平君    長野市伊良林小    学校教諭

田中耕太郎

1949-05-09 第5回国会 衆議院 文部委員会 第14号

二條規定の中心は、免許状を必要とする教育職員範囲を定めるのにあるのでありまして、小学校中学校高等学校、盲学校ろう学校養護学校、及び幼稚園教識助教諭養護教諭、養護助教諭及び講師と、これらの学校校長並びに教育委員会教育長、及び指導主事がその範囲に入つております。  

稻田清助

1949-05-09 第5回国会 衆議院 文部委員会 第14号

本法別表第四にもありますように、小学校あるいは幼稚園教諭仮免許状を得ますためには、臨時免許状を持つておる人が、三年の間の良好なる実務成績があり、三十単位の習得があればよろしいのであります。毎年の夏期休暇その他において各大学に置かれる公開議座であるとか、あるいはそのほか文部大臣の指定する講習等を受けて参りますれば、上級仮免許状を得るということは、そう困難ではないものと考えております。

稻田清助

1948-12-10 第4回国会 衆議院 文部委員会 第3号

2 この法律で「教員」とは、前項の学校教授助教授教諭、助教諭養護教諭及び講師(常時勤務の者に限る。以下同じ。)をいう。  3 この法律で「部局長」とは、大学学部長その他政令で指定する部局の長をいう。  4 この法律で「專門的教育職員」とは、教育委員会職員のうち、免許状を有することを必要とする者(教育長を除く。以下同じ。)をいう。   

圓谷光衞

1948-11-27 第3回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

この患者は非常に教養のある人で、女学校教諭もし、現在では戰災者あるいは引揚者、軍人等遺家族たちのために衣料の修理とか、あるいは更生とか加工などの一部を引受けて、自宅を無料で提供して仕事場とし、これらの人たちのために、ほんとうに生活の支援者ともなり、協力者ともなつて、とうとい仕事を続けて來ておられるのでございます。

山崎道子