運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
498件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

この資料の一、これは、令和二年の一月から二月にかけて文部科学省医学教育課が実施したもの、そして翌一年後に再び実施していただいたものであります。この働き方改革を進めるに当たって不安になっていることは何ですかと八十一大学病院に答えたところ、資料一のところの三ページ目になりますけれども、やはり地域医療への影響が懸念されるというところが非常に多かった。

自見はなこ

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

平成二年度、平成年度分は調べられましたけれども、医学部医学科入試状況ということで、ああ、ごめんなさい、令和二年度です、あと令和年度医学部医学科入学状況ということで、文部科学省医学教育課調べということでインターネットに載せていますよね。一般入試AO入試特別選抜等ということで、北海道大学、国立大学から私立、公立まで含めて全部出しているじゃないですか。

寺田学

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今日の資料の四にもお示ししました、これ文科省医学教育課資料でありますが、これの三ページ目でございますが、四十五大学病院が回答いたしましたこのアンケートでは、二十八病院が兼業、副業を労働時間に通算する場合には、地域医療提供体制影響が懸念される、医師派遣状況の見直しを検討せざるを得ないと答えております。  

自見はなこ

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

特に、幼児期からの子供体力向上を加速させるべく、省内関係課、すなわち幼児教育課地域学習推進課、さらには厚生労働省協力も得ながら、スポーツ庁長官の下に検討会議設置して検討を進めているところでございますが、この会議においては、幼児期からの運動習慣の確立や体育の授業の改善、あるいは地域における子供の日常的なスポーツ活動の充実などについて検討を進めているところでございまして、幼児期からの子供体力向上

瀧本寛

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

去年いろいろ当事者に会って、職を離れた当時の専門教育課課長補佐は、もうきっちりとドッジファイルで関連文書をファイルしていて、そして私の部屋に説明に来るときは、もうすぐに何でも答えられましたよ。これだってそこに付いていたはずですよ。  関連する文書はまだまだあると思うんですね。是非出していただきたいと思います。一言だけ答えてください。  そして、内閣府、それから首相官邸、一番悪いよね、内閣官房

森ゆうこ

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

それなのに、本法案で、博物館業務文化庁に移管するだけでなく、今回の法改正と同時期に社会教育課廃止するといいます。  博物館図書館公民館など社会教育施設所管をばらばらにしてしまっては、社会教育の振興が図れるとは思えません。社会教育を振興する立場に変わりがないというならば、社会教育課廃止はやめ、社会教育推進に必要な体制づくりこそ進めるべきであるということを申し上げ、討論といたします。

吉良よし子

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

しかも、社会教育課もなくしていくという話もある。  昨日、大臣社会教育に対するニーズ高まっているとおっしゃっていましたけど、であれば、やはり社会教育課というのはちゃんと残しておくべきだったと私は強く言いたいと思いますし、その廃止はやめるべきであるということも申し上げまして、今日は時間がないので、これにて質問を終わらせていただきます。

吉良よし子

2018-06-06 第196回国会 参議院 本会議 第26号

博物館社会教育施設の一部として文部科学省社会教育課が所掌している部分もありましたが、文化庁に一元化されることになります。このことによって、博物館は他の社会教育施設との連携をどのように確保していくのか、お答えください。  また、公民館図書館など他の社会教育施設からは、今回の法改正と同時期に社会教育課廃止されることに懸念の声が寄せられておりますが、いかがですか。

神本美恵子

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

山本委員おっしゃるとおり、また高木副大臣の今お話がございました、教育福祉連携協力推進協議会、こちらの中には様々なテーマがございますが、このワーキンググループで、その一つとして障害を持った児童生徒に対する支援についてのワーキンググループ設置しておりますが、構成の中には、山本先生おっしゃるように、文部科学省側特別支援教育課、厚生労働省側障害福祉課となっており、医療部局は含まれておりません。  

丹羽秀樹

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そこで、先ほど申し上げました昨年七月のNHKの番組でも、当時の文部科学省初等中等教育課、教職員課課長が、待遇改善は間違いなく働き方改革一つの論点に出てくるが、教員という仕事の重みとかやりがいが一つの選択肢として確実に出てくるような魅力の発信とか、そういったことについて取組を進めていきたいと述べていらっしゃる。  

金子恵美

2018-05-15 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

私が持っている資料では、二〇〇七年度、専門教育課に出向き、当時の課長補佐の○○さんと面会して話したという資料を持っております。農水省についても、二〇〇六年、消費・安全局動物衛生課の当時の課長さん、畜水産安全管理課課長さん、それから獣医師会の会長さんなどに集まっていただいて会議を持ち、京産大に獣医学部設置したいという希望を出した。  

宮本徹

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

林国務大臣 ちょっと人数は、今すぐ手持ちがございませんが、共有ファイル等探索範囲は、専門教育課、高等教育企画課私学行政課総務課行政改革推進室、また、聞き取り調査対象者は、平成二十七年四月以降の高等局長審議官高等教育担当私学部長高等教育企画課長専門教育課長私学行政課長総務課行政改革推進室長等となっておりますので、かなりの範囲に及ぶものというふうに承知をしております。

林芳正

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

蓮舫君 先週木曜日の週刊誌で報道されると同時に、併せて日本テレビ系列テレビ朝日系列ヤフーニュースなど、ネット、テレビでかなりこれは複数回繰り返されて報道されていますが、初中等教育課でも結構ですし、文科省でも結構ですし、局長の耳に入っていないということは、文科省は誰一人気付かなかったということでしょうか。

蓮舫

2017-11-15 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

明らかになった文書は本来公表すべき性質のものではありませんでしたが、国民の疑念に応えるという松野前大臣のリーダーシップで、獣医学部設置担当する専門教育課の中にある国家戦略特区についての共有フォルダ調査や、直接関係者のヒアリングを実施し、結果、五月十九日、該当する文書存在は確認できなかったという調査結果を発表いたしました。  

義家弘介

2017-11-15 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

六月十五日に結果を発表いたしました追加調査では、関係課共有ファイル調査を行いましたが、具体的なファイル数は、高等教育局企画課大学設置室が約二十七万、高等教育局専門教育課が約九十二万、高等教育局私学部私学行政課が約四十八万、大臣官房総務課行政改革推進室が約三十二万、これだけのファイル数について調査を行いました。

中川健朗

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

承知のように、獣医学担当するのは、獣医教育担当するのは専門教育課です。そして、同じ四年制から六年制の教育に延長されて、国家試験によって決められ、本当は総量規制があってしかるべき薬剤師は、薬学部は医学教育課所管です。課が違うんです。ただそれだけの理由で、岩盤規制が固められてきた獣医学部は一名たりとも増員まかりならない。

加戸守行

2017-07-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第21号

平成三十年四月という話は、私が知る限り、九月二十六日に内閣府から呼び出されて、文部科学省専門教育課課長以下が承った、その際のメモというのは残っております。平成三十年四月開学大前提に最短のスケジュールをつくれ、これは官邸最高レベルが言っていることである、こういう御指示が内閣府からあったと。

前川喜平

2017-07-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第21号

そのときに、担当の高等教育課でしょうか、そこに前川さんがお話をしたときには、それは加計学園が自分の想定している、そういうことを具体的にわかるような形で伝えたということでしょうか。それとも、やはり、官僚としての矜持でありますから、あくまでも和泉補佐官が言ったとおり、総理が早くこれを進めてほしい、あくまでもこれは国家戦略特区の問題であるというふうにお伝えしたんでしょうか。

小野寺五典

2017-07-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第21号

その日のうちに、私、午後の八時前後でございますけれども、高等教育局担当課でございます専門教育課を呼びまして、和泉補佐官からこのような話があったということを伝えております。私が行いましたのはそこまででございます。  私は、この話は、まず、粛々と、原則にのっとって、行政としてふさわしい形で高等教育局担当課である専門教育課が進めるべき問題であるというふうに考えておりました。

前川喜平

2017-07-10 第193回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 閉会後第1号

これ、私が担当であります専門教育課から説明を受けたのがその九月の終わり頃でありますけれども、その少し前に、専門教育課内閣府を訪れて内閣府の藤原審議官から伝達事項を承ってきたと、そういうことがございまして、その際に、三十年四月開学大前提に逆算してスケジュールを作るようにと、これが官邸最高レベルの言っていることだと、そういう言い方があったというふうに聞いておりますので、それを踏まえて私はそう認識したわけであります

前川喜平

share