運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

このような観点から、先日、高等教育研究改革イニシアティブ柴山イニシアティブを発表したところであり、意欲ある若者高等教育機関への進学機会を確保するとともに、高等教育、研究機関取組成果に応じた手厚い支援と厳格な評価を徹底することにより、教育研究ガバナンス一体的改革を加速化してまいります。今国会において所要の法案を提出いたしましたので、速やかな御審議をお願い申し上げます。  

柴山昌彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

このため、国の責任において、意欲ある若者高等教育機関への進学機会を確保する一方で、高等教育、研究機関取組成果に応じた手厚い支援と厳格な評価を車の両輪として徹底することにより、教育研究ガバナンス改革をばらばらにではなく一体的に進めるためのパッケージ柴山イニシアティブとして取りまとめ、二月一日に発表させていただいたところです。  

柴山昌彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

このため、国の責任において、意欲ある若者高等教育機関への進学機会を確保する一方で、高等教育、研究機関取組成果に応じた手厚い支援と厳格な評価を車の両輪として徹底することによって、教育研究ガバナンス改革をばらばらにではなく一体的に進めるための政策パッケージとして、今御紹介をいただいた、柴山イニシアティブという通称をつけさせていただきましたが、パッケージを取りまとめて、二月一日に発表させていただいたところでございます

柴山昌彦

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

協議会構成員に関しましては、今委員の方から御指摘がございました法案の第十七条のところにございますが、国の関係行政機関の長、地方公共団体重要インフラ事業者サイバー関連事業者教育研究機関等を念頭に置いております。  それから、御質問の規模に関しましてでございますが、地方公共団体、例えば千七百強に及びます。

山内智生

2018-11-29 第197回国会 参議院 内閣委員会 第6号

第一に、サイバーセキュリティ戦略本部長及びその委嘱を受けた国務大臣は、サイバーセキュリティーに関する施策推進に関し必要な協議を行うため、国の関係行政機関の長、地方公共団体重要社会基盤事業者サイバー関連事業者大学その他の教育研究機関等から構成されるサイバーセキュリティ協議会組織するものとし、同協議会事務に従事する者の守秘義務等規定を整備するものとしております。  

櫻田義孝

2018-11-22 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府は、二〇〇八年の留学生三十万人計画を策定して、大学など教育研究機関国際競争力を高め、優れた留学生を戦略的に獲得するとうたっています。現在、二十七万人の留学生が在学しているということですが、政府が当初目指していたような人材が来日し、また、日本大学国際競争力というのは上がったのでしょうか。

川田龍平

2018-11-21 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

第一に、サイバーセキュリティ戦略本部長及びその委嘱を受けた国務大臣は、サイバーセキュリティーに関する施策推進に関し必要な協議を行うため、国の関係行政機関の長、地方公共団体重要社会基盤事業者サイバー関連事業者大学その他の教育研究機関等から構成されるサイバーセキュリティ協議会組織するものとし、同協議会事務に従事する者の守秘義務等規定を整備するものとしております。  

櫻田義孝

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

そのほか、WHO、UNAIDSなどの保健関連国連機関グローバルファンドなどの非営利組織など国際的な組織で勤務する医師、国内のWHO協力センター又は国立国際医療研究センターなどの厚生労働省関連研究所等国際貢献に資する研究活動を行う医師国際保健医療学会などの教育研究機関に所属し国際保健等研究等を行っている医師国際協力機構、JICAの技術協力プロジェクト専門家海外で起こった災害やエボラ出血熱等国際的

武田俊彦

2018-03-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、今国会でも、内閣官房からサイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法案というものが提出をされておりまして、そこでは、国の行政機関地方公共団体重要インフラ事業者サイバー関連事業者教育研究機関、有識者などがメンバーとなり、官民の多様な主体が相互に連携し、サイバーセキュリティーに関する施策推進に係る協議を行うための協議会を創設する等の措置というものを講ずることを目的とすることがうたわれております

自見はなこ

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

大阪にある大阪府立大学交流獣医学教育研究機関として現在に至ってやっています、こういう報告まできちっと出しているんです、実績として。もし本当に比較検討しようと思うなら、追加資料を出してもらう、どうですかと聞かなくちゃおかしいじゃありませんか。  私、さっきワーキンググループのいろいろな民間委員が言った、そういうことをまた全部資料でもう一回求めますよ。

畑野君枝

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

高市国務大臣 大学というのは、学校教育法にも定められておりますとおり、学術中心としての教育研究機関性格を有しております。それに加えて、それぞれの地域において求められる人材育成もしていただいていますし、研究成果地元産業界への還元を担うという役割もございます。  

高市早苗

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

公立学校に対する交付税措置についてでございますが、大学は、学校教育法にも定められているとおり、学術中心としての教育研究機関性格を有しているわけであります。いわゆる高等教育であります。とりわけ公立大学については、地域における人材育成研究成果地元産業界への還元などといった公共的性格を強く有している。

土屋正忠

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

一方、地域によりましては、このDIDの中でありましても無人航空機を安全に飛行させることが可能な場所というのが含まれていることもあり得るということでありまして、そういったところで、教育研究機関でございますとか、あるいは報道機関、さらには愛好者、こういったいろんな需要ニーズというものがあり得るということでございますので、実際に地域というものを、空域というものを設定するに当たりましては、市町村の意見などもきめ

田村明比古

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ただ、先ほど、企業本社機能移転、それに対する優遇ということを申し上げましたけれども、できれば、例えば、大学などの高等教育研究機関地方移転、あるいは附属機関地方設立、そういうものにも優遇措置を講じていただきたいと思います。  これもまた隣の県の話で申しわけないんですけれども、富山県に近畿大学水産研究所実験場があります。

本田雅俊

2014-05-22 第186回国会 衆議院 本会議 第26号

さらに、アジアの大学の台頭にも著しいものがあり、このままでは、日本の高等教育研究機関は、世界から有能な若者を呼び集めるどころではなく、日本若者からさえも、見限られて、海外大学を選択されてしまうような状況になりかねません。実態は、そうなりかかっております。大いに危機感を抱くべきであると私は思います。  ところが、当の大学関係者危機感が一番薄いのではないでしょうか。

鈴木望

2014-05-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

ただ、その際、独法においてすぐれた人材を確保するということは大変重要でありますので、教育研究機関から任期つきで採用した研究者、また、基礎研究などの政令で定める円滑な再就職に特に配慮を要する業務に従事する役職員の再就職のあっせんについては規制適用除外として、いい人材をきちんと集めるようにしているところでございます。

稲田朋美

2014-05-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

柴田巧君 こういう具合にいろんなところで大変な状況が起きつつあるわけですが、そういう中で、学術情報基盤の整備に貢献をするためということで、平成二十三年に、大学やあるいは大学共同利用機関、また省庁の大学校等の五百二の図書館によって大学図書館コンソーシアム連合、JUSTICEと一般に呼んだりしますが、これができて、教育研究機関において不可欠な学術情報の確保と発信の一層強化を図ることを期待をされてできたわけですが

柴田巧

2014-04-04 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

政府公務員の方々が、大学とか、あるいは製薬企業でもいいんですけれども、それからそのまた逆ですね、大学の方がファンディングエージェンシーのPO、PDをやったり、この人材交流は、一時、公務員の方が大学に行っているということが別の意味で、ネガティブな部分を強調されたために少し抑制的になっているような気がしますが、公務員教育研究機関として大学を活用したりとかいう仕組みはもう少し規制緩和をしていいのではないか

末松誠

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

にさらに努力をし、先ほど大学ガバナンス改革というのがありましたが、ガバナンス改革、それから教育のその中身、そのことによって真に必要な人材を、これは企業だけじゃありませんけれども、社会に対してどう送り込むかということについて、大学がしっかり検討していただかないと、生き残っていけない、もうそういう時代であるということを大学側にはぜひ認識してもらって、結果的にそれが、社会に有能な人材を送り出すための教育研究機関

下村博文