運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-10 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

政府参考人遠藤純一郎君) ただいま副大臣から御答弁申し上げましたように、国立大学法人評価は、教育研究、業務運営、財務内容等中期目標中期計画に記載された各事項につきましてその達成状況評価するというものでございまして、この評価は、国立大学に対して国が責任を持って予算措置をするということを踏まえまして、その国費が有効適切に使用されたかどうかを国として検証する観点から行うものでございます。

遠藤純一郎

1999-08-06 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第21号

また、再就職の具体的な承認基準についてでございますが、自衛隊員の再就職の在り方に関する検討会の報告におきまして、早期退職者専門的知識、能力、経験を生かして再就職をする場合、あるいは専ら教育・研究業務に従事していた者が民間の同種の業務につく場合、さらには若年定年制自衛官のように、任用や離職について特別の事情のある隊員の再就職について、これらに相当する事情があると認められる場合、また企業から隊員専門的知識

新貝正勝

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

次に、私は、京都大学における教育研究業務増大定員外職員の実態について質問を申し上げたいと思います。  御承知のように、科学技術や社会の発展に伴いまして、近年、大学における研究あるいは教育業務は非常に増大をいたしております。たとえば京都大学の場合、昭和三十七年から四十八年までの間に学部学生は二四・七%ふえております。大学院生では五五・八%ふえております。講座では三二%ふえております。

梅田勝

  • 1