運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

ども維新民主党で出した改革案では、例えば、教育監査委員会を設けて独走を防ぐ等々の仕組みを入れさせていただきましたが、ともかく、改正教育委員会というものが出発をして首長権限が強くなる、独走をどうやってとめるのか、そういう観点から考えますと、私は、文科省文科大臣の適正な指導なり是正措置という意味での役割というのは重要だなというふうに考えるわけであります。  

鈴木望

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

それから、今回国会の方で出た首長中心型の制度維新さんと民主さんが出している案でも、地方議会の中に、あるいは地方議会が選んだ教育監査委員会というのをつくって、そこで厳しく首長教育長がやっている行政チェックできる仕組みもつくろうと、これ併せて提案されています。こういう首長にリーダーシップを置く制度。  

松沢成文

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

特に、衆法民主党維新の会が出していた案は、議会だけじゃなくて、議会から選んだ教育監査委員会のような、かなり権限を持った、教育行政チェックできる強い権限を持った委員会もつくっていこうと。こういうものが議会とその上にまたできるわけですから、私は、政治的に首長が暴走する、そういう危険はそう簡単に起こらないというふうに思っているんですよ。  地方議員の皆さんも、これ正当性を持った住民代表ですね。

松沢成文

2014-05-29 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

だから、今の教育委員会のようなものは、もう必要ないと言ってはあれですけれども、むしろ執行機関としての教育委員会よりも、首長教育長主導型の教育行政執行と、必要であれば、地方議会とかあるいは教育監査委員会みたいな、今度チェック機能の、執行機関じゃなくて、をつくって地方教育行政を進めていった方がむしろ改革は進むんじゃないかと、まあ比較論ですけれども、こういう認識でよろしいんですか。

松沢成文

2014-05-29 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

教育監査委員会のような組織を置くということでございますけれども、私個人的にはこれ議会文教委員会ですとか教育関係委員会とどういうふうに役割分担をするのかという問題もあろうかと思いまして、むしろその議会の側がきちんと教育行政チェックするというのが本来の地方自治の、あるいは教育行政の在り方ではないかというふうに考えております。  

伊藤正次

2014-05-27 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

それに対するチェック機能として、例えば議会あるいは議会から選ばれた教育監査委員会のようなところがきちっとチェックをしていくという、この仕組みだと今の教育委員会制度とはかなり教育現場はドラスチックに変わるんじゃないかなと。  実は、衆法で、これは民主党維新の会の共同提案でしたけれども教育委員会主導型から首長主導型に大胆に変えようという案が出てきたんですよね。

松沢成文

2014-05-23 第186回国会 参議院 本会議 第24号

国会においても、衆議院の方で、教育委員会を廃止した上で、首長教育長を任命して教育行政を行い、議会において選挙された委員から成る教育監査委員会がそれを監督するという法案提出されました。この法案は、地方の要望にもかなう有力な選択肢であるとも考えられますが、この法案のどこに問題があるのか、なぜ政府・与党として受け入れ難いのか、見解を求めます。  

松沢成文

2014-05-20 第186回国会 衆議院 本会議 第25号

これに対し、民主党日本維新会提出法案は、教育行政監視役として新たに教育監査委員会を設け、これを首長部局から独立させたことを評価いたします。  また、多くの人が賛同する学校運営協議会普及など、教育権限裁量地域学校へ移す姿勢を明確にし、首長責任のもと、地域の実情に応じた教育をさまざまな手法で行っていくことも可能であり、議論を続けていく明確な改革精神を示したと捉え、賛成します。  

井出庸生

2014-05-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

これに対し、民主党日本維新会提出法案は、教育監査委員会首長から独立をきちっとしていれば、緊急事態においてその効力は大きなものとなります。教育監査委員会について議論の残るところもありますが、首長部局から独立を担保した趣旨評価をいたします。  また、多くの人が賛同する学校運営協議会普及など、教育権限裁量地域学校へ移す改革姿勢を明確にしております。  

井出庸生

2014-05-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

まず、事前チェックとしては、首長教育の振興に関する総合的な施策方針というものを策定して、これをあらかじめ議会提出して議決を経なければならない、さらには、事後チェックとして、教育行政に対する評価監視機能を確保するため、教育監査委員会というのを設置したということでございます。  

吉田泉

2014-05-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

したがって、教育監査委員会は、そういうことはできないということになっております。  ただし、おっしゃった勧告権というのは大変重い権限であるというふうに考えております。すなわち、勧告があった場合、これは議会に報告されます、かつ、一般的にも公表されます、かつ、首長は、それに関連してとった措置を今度は監査委員会に報告せねばなりません。  

吉田泉

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

野党案教育監査委員会のことに冒頭触れられていたかと思うんですが、そのときに、教育行政事前規制よりも事後チェックだ、事後チェックが大事だというような御趣旨発言があったかと思うんです。  ここもすごく論点になっておりまして、事後チェックだけで足りるのかという議論があるんですけれども事前規制より事後チェックが大事だというところを、もう少し具体的にお考えをいただきたいんです。

井出庸生

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

○笠議員 教育監査委員会が処理をする事務については、今、具体的にということでございましたので、首長が処理する学校教育等に関する事務実施状況に関し必要な評価及び監視を行うこと、そして、評価または監視の結果に基づいて、首長に対して、学校教育等に関する事務の改善のために必要な勧告を行うこともできる、そして、首長が処理する学校教育等に関する事務に係る苦情の申し出等々についてもあっせんを行うこと等が想定をされるわけでございます

笠浩史

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

この選管の委員については、議会において選挙で選ばれるという仕組みになっておりまして、今回のその教育監査委員会委員についても、これと同じ方式がよかろうということで、そうしたところでございます。  御指摘の、議会政治的バランスの反映によって中立性が危惧されるという御指摘は、今のような理由で、特に御心配、御懸念は当たらないというふうに考えております。  

吉田泉

2014-05-07 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

上げたとおり、閣法ではともに執行機関となっておりますので、この教育委員会役割というものを穂坂参考人としてはどのように捉えていらっしゃるのか、そのチェック機能という観点からぜひお伺いをさせていただきたいのと、我が生活の党といたしますと、やはり首長と分けて教育委員会チェック機能機関とする方が、そこにチェック機能を持たすということを考えの中に主張いたしておりまして、そして、今回出されました衆法教育監査委員会

青木愛

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

そうしましたら、この教育政治的中立性、また継続性安定性という部分、また、住民自治というこれまでの教育行政理念趣旨がございますけれども、それは変えないということであるとすれば、教育監査委員会このチェック機関というものがよほどしっかりしたものでないと中立性あるいは継続性安定性というのは保たれないだろうというふうに思うんですが、これをなぜ事後チェックにしたのかも含めて、この教育監査委員会の果

青木愛

2014-04-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

ただ、そのときに民主維新案には教育監査委員会がある。その教育監査委員会首長部局からしっかりと独立したものになって機能をするのであれば、教育政治的中立性を求めてきた教育委員会制度本来の、教育委員会制度のもともとの理念のところにも私は十分対応できる可能性はあると思っております。  

井出庸生

2014-04-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

現在、地方公共団体がそういう場合に共同して機関設置することができるということが地方自治法上認められておりますので、その制度を使って、近隣の市町村と協力をしてこの教育監査委員会を共同設置するという方法考えられます。  それからまた、教育に関する事務の全部または一部を処理する地方公共団体の組合を設置するという方法もあると思います。  

吉田泉

2014-04-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そして、民主案教育監査委員会チェック機能を担うということの御答弁だったというふうに思いますけれども、先ほどの政治的中立性という観点からすると、果たしてこの理念がきちんとした形で担保されるのかというのがますますちょっと疑問に思う部分もあるのですが、議会議決であり、そして教育監査委員会も、条文を見ますと、監査委員が、議会において選挙された委員から成るとあるんです。  

青木愛

2014-04-15 第186回国会 衆議院 本会議 第18号

教育監査委員会に関する御質問をいただきました。  まず、教育監査委員会がどのようなときに監査を行うのかを法律上明記すべきではないかという御質問についてお答えいたします。  教育監査委員会は、地方公共団体の長が処理する学校教育等に関する事務実施状況に関し必要な評価及び監視を行う、地方公共団体の長から独立した専門的な機関という位置づけです。  

笠浩史

2014-02-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そのときに、今の首長権限を一元化しながら、教育委員会を廃止する、しかし、当然ながら、政治的な中立性安定継続性というもの、これをどうやって担保するかということで、教育監査委員会を新設していくということと、もう一つは、やはりこの教育の分権という形の中で、これは平成十六年、当時、自民党政権のときに我々も協力してコミュニティースクール制度を導入し、残念ながらまだちょっと広まるスピードが十分ではないんですけれども

笠浩史

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして、そのときに問題になってくるのは、当然ながら、政治的な中立性、あるいは継続性安定性など、どのようにそこを担保していくのかということで、今の教育委員会を廃止して、そして教育監査委員会というものを設けて、この首長さんの行う教育行政をしっかりとチェックをしていこう、あるいは、時には、監査をしたことを受けて、またそこに勧告も行っていく。  

笠浩史

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

しかし、〇九年のマニフェストの中に掲げておりますのに、「現在の教育委員会制度を抜本的に見直し、教育行政全体を厳格に監視する「教育監査委員会設置する。」というふうに明記されておりますし、民主党政策にも教育委員会制度の見直しは掲げられております。  また、大臣の所信の中でも、地方教育行政あり方については、本格的な検討を行っていくというふうにおっしゃっておられます。  

三輪信昭

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、「現在の教育委員会制度を抜本的に見直し、教育行政全体を厳格に監視する「教育監査委員会設置する。」こういうことも具体的に掲げております。  私どもとしましては、こういうマニフェスト、そしてインデックスに盛り込まれた制度改革について、基本的な方向性は何ら変わっておりません。その上で、具体的なあり方については十分検討する必要があろうかと思っております。  

高木義明

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

○鈴木副大臣 マニフェストでは、教育委員会制度を抜本的に見直して教育監査委員会設置するとともに、地域住民保護者学校運営の参画を一層進めるため、学校理事会設置することということが盛り込まれております。それで、このことは、一九五六年に定められました地方教育行政法かなり核心部分に触れることでございますので、まさに、この四年間をかけて十分にきちっと議論をしていきたいと思っております。  

鈴木寛

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そのマニフェストの中には、そういう思いを込めた政策の実現としての高校の無償化の問題や、あるいは教育監査委員会のことは書きましたが、いろいろな議論の過程であるという問題は、お約束ではなくて、議論をしてこういう思いを持っているということで、インデックスという形で整理をさせていただいたことは御案内のとおりでありますので、そういう意味では、教育基本法を大改正するということは現在考えておりません。

川端達夫