運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-20 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

する基本方針の中で、地域公共交通は、地域の目指すべき将来像を実現するために必要な公共財としての側面を有するものであって、これに対する支援は、民間事業に対する支援にとどまらず、地域社会に対する支援という側面があることに留意して、国による支援に加え、地方公共団体支援充実させることが期待される、また、地域公共交通維持充実させることは、まちづくり観光振興等地域振興施策、さらには健康、福祉教育、環境等

古川元久

2018-07-11 第196回国会 参議院 本会議 第34号

四、水道電気などライフライン仮設住宅等確保により被災地生活基盤の早急な回復を図り、民生の安定に努めるとともに、復興に重要となる道路鉄道港湾等交通ネットワーク通信インフラ及び農林水産業中小企業を始めとする産業基盤子どもたち教育環境等の速やかな復旧復興を促進すること。また、雇用の安定が図られるよう対策を講ずること。  

山本順三

2018-07-10 第196回国会 衆議院 本会議 第42号

一 水道電気などライフライン仮設住宅等確保により被災地生活基盤の早急な回復を図り、民生の安定に努めるとともに、被災地域復興に重要となる道路鉄道港湾等交通ネットワーク通信インフラ及び農林水産業中小企業を始めとする産業基盤子ども達教育環境等の速やかな復興を促進すること。  一 災害復旧復興にかかわる財政、税制、金融措置については万全を期すること。  

古屋圭司

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

主としてその要因分析をしたということが中心でございますけれども、教師や担任の指導力によるもの、あるいは家庭や、学校に上がってくる前の教育環境等によるもの、あるいは学校全体の体制地域体制等によるもの、さまざまな要因が一つの学級崩壊と言われるケースの中に複合的にかかわっているという状況でございまして、もう少しこれを、中学校も含めまして、さらにこの専門家グループの中で御検討をいただきますとともに、当面

御手洗康

1999-11-02 第146回国会 衆議院 本会議 第2号

この連立内閣使命は、言うまでもありませんが、経済社会保障安全保障政治行政改革教育、環境等政治政策課題について、与党三党の合意を誠実に実現していくことであると肝に銘じているところであり、これによりまして国民皆様信頼負託にこたえてまいりたいと考えております。  特に、当面の最重要課題といたしましては、第一に、経済新生に向けた総合的な取り組み。

小渕恵三

1991-03-26 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

また同じ調査によりますと、Uターンなどの志向者地方に望む環境整備といたしまして、まず自分に合った仕事の場というのは当然でございますが、交通及び生活の利便さ、公共施設、上下水道病院等、文化的な活動のための施設、子供の教育環境等に関するものが先生指摘のように多くなっておるわけでございます。

伊藤欣士

1984-07-11 第101回国会 衆議院 決算委員会 第14号

(中川(利)委員「簡単でいいですよ」と呼ぶ)このときの会談は、ただいま先生指摘のように、日米間の貿易収支の問題、貿易摩擦の問題も取り上げられましたけれども、それと同時に、日米間の協力をもう少し幅広いものにしようという観点から、文化とか教育、環境等についても協力すべき旨がうたわれておりまして、この気象衛星の話も、そういうより幅広い協力を進めるべきだという共通の認識の一環としてうたわれたものだというふうに

太田博

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

教育機会均等ということからいたしますと、私立大学についても地方のいろいろなそうした教育環境等を見ながら、文部省がそれらの大学を設置しやすい立地条件等を整備していくということもまた必要ではないだろうか、そういう誘導政策も必要ではないだろうかと思うわけであります。その点、局長の方でそれらについてどのように考えておられるか、お聞きしたいと思います。

安田修三

1973-06-18 第71回国会 参議院 決算委員会 第13号

この方々に新しい教育環境等を含めてどうあるべきかということをいま御検討をいただいておるのでございます。その初会合でございますから、招集をした政府側の代表が政府がごあいさつを申し上げるということは当然でございまして、あいさつがなければおかしいということでございます。それは現状に徴して申し上げたわけでございますが、いま約九百の大学が日本にはございますし、百八十万人の大学生がおるわけでございます。

田中角榮

1971-02-16 第65回国会 参議院 文教委員会 第3号

次に、僻地教育振興につきましては、引き続き教員宿舎スクールバスボート給水施設等施設設備充実につとめるとともに、遠距離通学費単価実態に即して増額するなど一段と僻地教育環境等改善をはかることとしたほか、あらたに僻地巡回用歯科器具及び巡回指導車について補助を行なうこととする等の配慮をいたしました。  

坂田道太

1971-01-27 第65回国会 衆議院 文教委員会 第1号

次に、僻地教育振興につきましては、引き続き教員宿舎スクールバスボート給水施設等施設設備充実につとめるとともに、遠距離通学費単価実態に即して増額するなど一段と僻地教育環境等改善をはかることとしたほか、新たに僻地巡回用歯科器具及び巡回指導車について補助を行なうこととする等の配慮をいたしました。  

西岡武夫

1969-02-07 第61回国会 衆議院 予算委員会 第6号

制度的な問題、あるいは教育環境等の問題、いろいろございます。そういった問題に対しまして、私たちは十分な理解と強い愛情がなければならない。社会の将来を託する青年たちでございますので、そういった態度がなければならないと私は思うのでございます。私たちいわゆるおとなが、われ一人とうとしというような態度であったのでは、十分な学制改革の実はあがらないのじゃないか、こういうふうに思うわけでございます。

石田幸四郎

  • 1
  • 2