2017-05-10 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号
教育では、日本語教育機材の提供や日本語教師の派遣を行っているウズベキスタン国立世界言語大学、タシケント国立東洋学大学を視察しました。これらの大学では多くの学生が日本語を学んでおり、日本に対する関心の高さや、学生たちの日本語が相当上達していることが分かりました。大学側は、日本人教員を高く評価するとともに、各種日本語文献の寄附等を要望されました。
教育では、日本語教育機材の提供や日本語教師の派遣を行っているウズベキスタン国立世界言語大学、タシケント国立東洋学大学を視察しました。これらの大学では多くの学生が日本語を学んでおり、日本に対する関心の高さや、学生たちの日本語が相当上達していることが分かりました。大学側は、日本人教員を高く評価するとともに、各種日本語文献の寄附等を要望されました。
○菅国務大臣 私どもは、交付税の計算の中で、しっかりと、そうしたICT分野、教育機材、そうしたものが入っているということを都道府県の財政課長会議等で説明をさせていただいておりますけれども、さらにこのことについてはしっかり対応させていただきたいと思います。
この会社は、教育機材の企画、販売等を行っております。いわゆる小さなベンチャー会社、ベンチャー企業と呼ばれるような企業かもしれません。
プロジェクトの例を御紹介いたしますと、例えばハイランド橋梁改修に対する無償資金協力、またラバウル、トクア空港の建設、ゴロカ大学教育機材整備、そして国営放送会社の放送設備の更新などを挙げることができます。無償資金協力では、文化無償協力、研究援助や人気のある草の根無償の形で行われています。
受講に際しましての、例えば、手話通訳でありますとか、あるいはまた移動介助の便宜の機器でありますとか、あるいはまた点字教材でありますとか、障害に応じました教育機材の配置でありますとか、いろいろのことがあると思いますし、委員が先ほど御指摘になりましたように、これからどんどんこの分野は発達もしてくるだろうというふうに思いますから、新しいそうしたものをどんどん取り入れて、そして皆さん方の御要望におこたえができるようにしていきたいというふうに
しかし、実際に養護学校のいろんな教育機材については二分の一出ますのに、おかしいと思うんですね。この辺もう少し検討していただきたいと思うことを申し上げ、最後に大臣、一問だけ。申しわけありません。 党として二十一提案をさせていただいたのですが、全体で結構でございますけれども、どのような姿勢で取り組んでいただけるか、お答えをお願いしまして、私の質問を終わらせていただきます。
○小渕国務大臣 交換公文の署名は、ラホール工科大学教育機材整備計画、ミタワン地区流域保全施設建設機材整備計画でございまして、その署名を行ったわけですが、それは先ほど申し上げたように、パキスタン自身の、大学の教育施設とかその流域保全の建設資材を供与することによりまして、パキスタンとしての経済発展に協力をしてほしいという意味で、長年の話し合いの中で結ばれてきた問題について、その署名式が行われたということです
同時に、文部大臣からも申し上げましたように、既に教育機材としてのパソコンの配付は相当程度進んでいる。しかし、それを養成する教職員の数が足りない。だから、そこで教職員の養成を急がなければならない。これもそのとおりでありまして、そういった努力は当然我々は払っていかなければなりません。 同時に、我々がもう一つ考えなければなりませんのは大学院進学率であります。
さらに、青少年においてシンナー等の乱用が見られることから、青少年を中心にシンナーを含めた薬物乱用の予防啓発の徹底を図るため、今年度には中学生を対象として、シンナーが心身に有害な薬物であることを十分理解させるための副読本を作成、配付することとしておりまして、また視聴覚の教育機材を搭載しました啓発用キャラバンカーを製作し、中学校等へ出向き、薬物乱用予防のためのより積極的な啓発活動を展開することとしているところでございます
さらに、教育の資機材につきましても、少人数で行うのにふさわしいいろいろな最新の教育機材を応用した教育技法というものを取り入れることを考えております。 お答えになっているのかどうかやや不安でございますが、とにかく車社会に十分熟達していただきまして、この講習を受けた以後、事故を起こさないようにしていただくということをねらいとするものでございます。