運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

─────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○参考人出席要求に関する件 ○教育文化、スポーツ、学術及び科学技術に関 する調査  (日本文化海外発信と表現の自由に関する件  )  (児童生徒の通学時における荷物の重量化に関  する件)  (公益財団法人日本漢字能力検定協会の運営に  関する件)  (外国人児童生徒に対する日本語指導に関する  件)  (教育機会確保法制定

会議録情報

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

高等学校定時制課程は、勤労青年教育機会確保目的として、昭和二十三年に制度化されました。今日では、不登校中途退学経験者等への学び直し機会提供など、困難を抱える生徒自立支援等の面でも期待をされております。  生徒数は、昭和二十八年が最も多く、約五十七万人が在籍しておりましたが、最新の平成二十九年では約八万九千人となっております。  

高橋道和

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

さて、最後に、教育機会確保法にまつわる課題についてお伺いいたしたいというふうに思います。  この法律の中でキーワードになる言葉があります。それは、児童生徒についてでありますが、休養必要性に鑑みという一言であります。学校に通うことができない子供たちに対して休養必要性というものを位置づけていこう、考えていこうということでございました。  

城井崇

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

そうした中で、フリースクールに通う子供への支援内容といたします、いわゆる教育機会確保法が平成二十八年十二月に成立いたしましたことを受けまして、文部科学省では、全国教育委員会向け会議などにおきまして、同法に基づく基本方針内容等について周知を行うなど、取組を進めているというところでございます。

下間康行

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

教育機会確保法の附則におきまして、教育機会確保のために必要な経済的支援のあり方について検討を加えるものとされていることなどから、今年度におきまして、フリースクール等で学ぶ不登校児童生徒に対する各種支援に関する実践研究を行っているほか、三十年度当初予算案におきましても、引き続き必要な経費を計上しております。  

下間康行

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

次に、一昨年十二月に教育機会確保法が議員立法成立したことを受けまして、文部科学省は「夜間中学設置充実に向けて」の手引書を作成し、一月に公表されました。その後、四月に改訂版が出され、本年、さらなる改訂版検討中と聞いておりますけれども、そうした取組の結果、平成三十一年四月には川口市で埼玉県初の、また松戸市では千葉県で二校目となる夜間中学開設が決定しました。  

佐藤英道

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

林国務大臣 文部科学省におきましては、平成二十八年の十二月に成立した、今お話しいただきました教育機会確保法、これに基づき策定をいたしました基本指針におきまして、各都道府県に少なくともやはり一校の夜間中学設置目標に掲げたところですが、残念ながら、現状ではまだ全国八都府県二十五市区三十一校の設置にとどまっておるところでございます。  

林芳正

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

高橋政府参考人 平成二十八年十二月に成立したいわゆる教育機会確保法の成立等を踏まえ、文部科学省においては、各地方公共団体における夜間中学設置に向けた支援を行っているところであります。  ことしの一月には、夜間中学新設準備を進める自治体等を対象とした連絡協議会を開催するとともに、自治体からの設置に係る具体的な相談に個別に応じているところでございます。  

高橋道和

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

こうした考えのもと、文部科学省としては、不登校児童生徒数の増減だけでなく、教育支援センター民間団体における支援や、ICT等を通じた支援など、不登校児童生徒が多様で適切な教育機会を得られているかの観点も重要であると考えており、その旨、教育機会確保法に基づく基本指針においても明らかにしているところであります。  

松野博一

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

突然のお尋ねでございまして、その平成十五年の通知の中身がちょっと手元にございませんで、精査できない状況ですが、ただ、お尋ねの点につきましては、今般、教育機会確保法が成立いたしまして、基本方針文部科学省として出したということでございますので、その中身について仮にそごがあるような場合であれば、当然のことながら、上書きするのが原則だと思いますが、ただ、この点について、さらに詳細を精査して対応したいと思います

藤原誠

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

国務大臣松野博一君) 教育機会確保法第十三条において、学校以外の場での多様で適切な学習活動重要性休養必要性規定をされたところです。不登校児童生徒についての支援については、この規定趣旨を踏まえ、当該児童生徒保護者を追い詰めることのないよう配慮しつつ、個々の状況に応じて行うことが必要であると考えており、今後定める予定の基本指針に盛り込むことを検討しております。  

松野博一

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

次に、教育機会確保法、昨年成立いたしましたが、その点についてお伺いをいたします。  不登校児童生徒への対応は喫緊の課題であります。昨年成立した教育機会確保法では、学校以外の場での多様な学習活動重要性休養必要性に言及するなど、これまでの学校教育在り方とは異なる方向性が示されております。

木戸口英司

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、昨年成立した教育機会確保法は、学校以外の場での学習活動重要性休養必要性に言及するなど、これまでの学校教育在り方とは異なる方向性が示されるようになってきていると考えます。  教育基本法第一条は教育目的を人格の完成としておりますが、この目的は必ずしも学校以外の場では達成し得ないものではないと考えます。

木戸口英司

2017-03-03 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

松野国務大臣 松戸市が夜間中学新設を表明したことについては、いわゆる教育機会確保法の成立後初の事例であり、文部科学省としても、その開設準備について、千葉県や松戸市の教育委員会への助言や支援に努めてまいります。  文部科学省としては、各自治体において夜間中学設置に向けた検討が進むよう、富田委員から提示をいただきました夜間中学に関する手引を作成し、周知をしたところであります。  

松野博一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

委員指摘教育機会確保法第七条におきまして、文部科学大臣基本指針を定めることとなっております。  この基本指針につきましては、今年度末を目途に策定できるように、現在文部科学省において準備を進めておりまして、その骨子について、今まさにパブリックコメントを実施している最中でございます。  

藤原誠

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

松野国務大臣 昨年十二月に成立をしたいわゆる教育機会確保法における地方公共団体の本事案に対する役割については、委員から御紹介いただいたとおりであります。  これを受けまして、都道府県においては、域内の市町村と連携をし、教育機会確保法第十五条に定める協議会枠組み等も活用しながら、広域的なニーズを踏まえて、夜間中学をみずから設置したり市町村間の調整等に取り組んだりすることが求められております。  

松野博一

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

昨年十二月に成立いたしました、委員指摘のいわゆる教育機会確保法におきましては、第十四条で、「地方公共団体は、」「夜間その他特別な時間において授業を行う学校における就学機会提供その他の必要な措置を講ずるものとする。」としておりまして、全ての地方公共団体に対して、夜間中学設置を含む必要な措置を行うことを義務づけるものとなっております。  

藤原誠

2017-02-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第4号

委員指摘教育機会確保法第十五条第二項第三号におきましては、ここで定めます協議会構成員といたしまして、学齢超過者のうち就学機会を希望する者に対する支援活動を行う民間団体その他の当該都道府県及び当該市町村が必要と認める者が挙げられておりまして、文部科学省といたしましては、各地方公共団体において、こうした協議会の仕組みも活用しながら、関係する委員指摘民間団体等も含めまして、協議検討を進めていただきたいと

藤原誠

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

さきの臨時国会では、フリースクール夜間中学など多様な学びの場を提供するための教育機会確保法が議員立法成立しました。同法の趣旨を踏まえ、学校に行けない児童生徒学びの場を確保していただきたい。「ひとしく教育を受ける権利を有する。」との憲法二十六条を社会の変化に応じて具体化していく取組が求められます。  いじめ、不登校問題への対応について総理に伺います。  

山口那津男

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

登校については、先般成立した教育機会確保法を踏まえ、教育支援センター整備促進スクールカウンセラー等の配置の充実学校との情報共有の推進などの取組を進めているところです。今後とも、いじめ発達障害など様々な事情で不登校となっている子供たち自信を持って学ぶことができるよう、フリースクール子供たちへの支援を拡充してまいります。  二〇二〇年東京大会へ向けた取組についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

また、先般成立した教育機会確保法を踏まえ、いじめ発達障害などの様々な事情で不登校となっている子供たち自信を持って学んでいける環境を整えます。  教育未来への先行投資です。全ての子供たち未来に希望を持ち、それぞれの夢に向かって頑張ることができるよう、今後とも、必要な財源を確保しつつ、教育再生にしっかりと取り組んでまいります。  女性の活躍についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2017-01-20 第193回国会 参議院 本会議 第1号

先般成立した教育機会確保法を踏まえ、フリースクール子供たちへの支援を拡充し、いじめ発達障害など様々な事情で不登校となっている子供たち自信を持って学んでいける環境を整えます。  実践的な職業教育を行う専門職大学を創設します。選択肢を広げることで、これまでの単線的、画一的な教育制度を変革します。  邑に不学の戸なく、家に不学の人なからしめん。

安倍晋三

2017-01-20 第193回国会 衆議院 本会議 第1号

先般成立した教育機会確保法を踏まえ、フリースクール子供たちへの支援を拡充し、いじめ発達障害などさまざまな事情で不登校となっている子供たち自信を持って学んでいける環境を整えます。  実践的な職業教育を行う専門職大学を創設します。選択肢を広げることで、これまでの単線的、画一的な教育制度を変革します。  邑に不学の戸なく、家に不学の人なからしめん。  

安倍晋三

2016-12-06 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

私は、教育機会確保法案に対して反対の立場から討論を行います。  不登校子供たちは依然として年間十二万人を超えており、状況は極めて深刻です。こうした中で、超党派の立法チーム同僚議員各位が本法案の取りまとめに真摯な努力を続けてこられたことに対し、法案への賛否は別として、まずは心からの敬意を表したいと思います。  

木戸口英司

2016-11-18 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

法案教育機会確保法案、この法案を質問するに当たり、事前に文部科学省の方と少し勉強をさせていただきました。  文部科学省調査によると、小中学校の不登校生徒の数、これは、私の受けとめでございますが、高どまりをしていた状況から、近年少し増加傾向にあるのかなというふうな印象を持っております。  

吉田宣弘

2016-05-31 第190回国会 衆議院 本会議 第36号

例えば、フリースクールなどの多様な教育機会確保するとともに夜間中学への支援などを定めた教育機会確保法案について、民進党は法案提出会派であるにもかかわらず、参議院民進は、全会一致でないものは送られても処理できないとして、共産が反対する法案は処理しない姿勢を示し、衆議院からの同法案の受け取りを事実上拒否、今国会成立は不可能になったのであります。

佐藤茂樹

  • 1
  • 2