運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-10 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

菊田真紀子紹介)(第四二四号)  同(穀田恵二紹介)(第四二五号)  同(日吉雄太紹介)(第四二六号)  同(古川元久紹介)(第四二七号)  同(宮本岳志紹介)(第四二八号)  同(山本和嘉子紹介)(第四二九号)  同(吉川元紹介)(第四三〇号)  同(岡島一正紹介)(第四八二号)  同(畑野君枝紹介)(第五二六号)  すべての私立学校正規養護教諭配置し、子どもの命と健康が守られる教育条件

会議録情報

2018-12-10 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

なお、お手元に配付いたしましたとおり、本会期中、当委員会に参考送付されました陳情書は、医学部医学科入試における女性差別徹底解明再発防止を求めることに関する陳情書外十六件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、学費教育条件公私間格差是正に向けて、私立高等学校への私学助成充実を求める意見書外四百五十二件であります。      ————◇—————

亀岡偉民

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

同窓生については私学助成を返納するべきではないかという御指摘なんですけれども、少なくとも仕組み上は、私学助成は、私立学校教育条件維持及び向上修学上の経済的負担軽減を図るとともに私立学校経営健全性を高め、もって私立学校の健全な発達に資することを目的としておりまして、算定の基礎となる学生数について、今、入試区分属性等によって取扱いを変える仕組みとはなっていないので、ちょっと仕組みの中で説明

柴山昌彦

2018-07-20 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

専任専門正規学校司書配置に関する請  願(第六四号外二一件) ○学校現業職員法的位置付けに関する請願(第  一〇三号外一三件) ○教育無償化を目指して全ての子供たちに行き  届いた教育を求めることに関する請願(第一二  一号外三件) ○改憲ではなく、教育予算増額教育費無償  化を求めることに関する請願(第二三一号外二  〇件) ○国の責任による三十五人学級前進教育無償化  、教育条件改善

会議録情報

2018-07-20 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

七十万人の給付制奨学金学費値下げに関する請願畑野君枝紹介)(第二六一一号)  専任専門正規学校司書配置に関する請願畑野君枝紹介)(第二六一二号)  障害児学校設置基準策定に関する請願畑野君枝紹介)(第二六一三号)  私立幼稚園充実発展に関する請願畑野君枝紹介)(第二六一四号)  同(畑野君枝紹介)(第二七〇九号)  国の責任による三十五人学級前進教育無償化教育条件

会議録情報

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

それは、勤務条件がいいか教育条件がいいところに行くのは当たり前です。私も、今医者になればそこから考えますので、それをぜひ検討に入れていただきたいと思います。  次のページをごらんください。  これは、先ほど申し上げた地域別高齢者増加率ですね。この丸で囲んだところは、千葉、埼玉、神奈川などがありますけれども、これは今既に、現在、全国で一番医師不足地域です。

本田宏

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

もう一点御質問は、今後どうなるかということですが、今後の助成額につきましては、例えば、教員数学生数実績値、それから定員充足率学生納付金に対する教育研究経費の割合の実績などを始めとします教育条件とか財務条件を踏まえて、めり張りある配分を行うということになっております。したがいまして、現段階において試算することは困難でございます。  

信濃正範

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

神本美恵子君 前回の蓮舫議員質問大臣が答えられているんですけれども、私学振興助成法というのがあるので、ここには、学校法人の設置する大学等教育条件又は管理運営に適正を欠くなどの場合などについて、私学助成減額又は不交付とするような規定があるので、ということがありますよね。  

神本美恵子

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

国務大臣林芳正君) 今、先生から私立学校振興助成法を御紹介いただきましたが、まさに先生がおっしゃったように、学校法人の設置する大学等教育条件又は管理運営に適正を欠くなどの場合などについて、国は私学助成減額又は不交付とすることとできると、こういうふうになっておるところでございます。  

林芳正

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

この第一条、ここには、私立学校への助成目的として、私立学校教育条件維持向上私立学校に在籍する学生に対する負担軽減を行うことで私立学校経営健全性を高め、もって私立学校の健全な発達に資することを目的とする、このように明記をされております。  私立学校経営基盤の安定を図ることはあっても、助成金配分をもって私立学校の淘汰、選別を進める、そういうことはこの助成法には書かれていないわけです。

吉川元

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

国務大臣林芳正君) 今の件に対する私の考え、先ほど答弁させていただいたとおりでございますが、私学助成についてのお尋ねがございましたので、私立学校振興助成法というのがございまして、ここには、学校法人の設置する大学等教育条件又は管理運営に適正を欠くなどの場合などにつきまして、国は私学助成減額又は不交付とすることができるというふうにされておるわけでございますので、こういう法令に基づいて判断をしていくことになろうかというふうに

林芳正

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

林国務大臣 平成二十六年十二月に閣議決定をされました、まち・ひと・しごと創生総合戦略を踏まえまして、教育条件維持向上を図り、かつ、大都市圏における入学定員超過適正化観点から、平成二十八年度より、入学定員充足率が一定の基準を超えた場合に私立大学等経常費補助金を不交付とする基準を段階的に厳格化しておるところでございます。  

林芳正

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

文部科学省としては、平成二十七年六月にこれらの措置につきまして大学等関係者に通知をするとともに、報道発表やホームページへの掲載を通じて社会に広く周知を図ってきたところでございまして、教育条件維持向上を図り、かつ大都市圏を中心とする入学定員超過適正化観点から必要な措置であると、こういうふうに考えております。

林芳正

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

国務大臣林芳正君) 大学における在籍学生数でございますが、大学設置基準第十八条第三項において、大学教育にふさわしい環境確保のため、在学する学生の数を収容定員に基づき適切に管理するものとされておりまして、この規定に基づく定員管理を行うことにより、教員一人当たり学生数などの教育条件維持向上させることが重要です。  

林芳正

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

塩川鉄也紹介)(第一一七四号)  専任専門正規学校司書配置に関する請願塩川鉄也紹介)(第一一七五号)  学費負担大幅軽減私大助成増額に関する請願穀田恵二紹介)(第一一八〇号)  同(日吉雄太紹介)(第一二四〇号)  私立幼稚園充実発展に関する請願吉川元紹介)(第一二〇九号)  同(日吉雄太紹介)(第一二六三号)  国の責任による三十五人学級前進教育無償化教育条件

会議録情報

2018-05-15 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

大学における在学学生数につきましては、大学設置基準の第十八条三項におきまして、大学は、教育にふさわしい環境確保のため、在学する学生の数を収容定員に基づき適切に管理するものとされておりまして、この規定に基づきまして定員管理を行うことによりまして、教員一人当たり学生数などの教育条件維持向上させることが重要と考えております。  

義本博司

2018-04-25 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

藤野保史紹介)(第九九四号)  同(泉田裕彦紹介)(第一〇二二号)  同(池田佳隆紹介)(第一〇八二号)  同(大西健介紹介)(第一〇八三号)  同(重徳和彦紹介)(第一〇八四号)  同(関健一郎紹介)(第一〇八五号)  障害児学校設置基準策定に関する請願宮本岳志紹介)(第九四一号)  同(藤野保史紹介)(第九九五号)  国の責任による三十五人以下学級前進教育無償化教育条件

会議録情報

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

第八三九号)  教育費負担公私間格差をなくし、子供たちに行き届いた教育を求める私学助成に関する請願小川淳也紹介)(第七七四号)  同(階猛紹介)(第八〇四号)  同(長尾敬紹介)(第八〇五号)  同(土屋品子紹介)(第八六四号)  同(吉川元紹介)(第八六五号)  障害児学校設置基準策定に関する請願小川淳也紹介)(第七七五号)  国の責任による三十五人学級前進教育無償化教育条件

会議録情報

2018-03-28 第196回国会 参議院 総務委員会 第4号

学習権発達権教育条件整備の面から保障する仕事をされているということが、やはりこれがトップランナー維持できるのかというのが私は一番問題だと思っております。  私が具体的に用務員の方々から聞いた仕事の中身ですが、例えばごみ処理なんです。これ、民間委託しようと思ったらできるんです。ごみ処理だけ民間委託している自治体もあるんです。

山下芳生