2020-06-17 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第10号
第二三号外六八件) ○子供たちの命を守り、健やかな発達を保障する ために全ての私立学校に正規の養護教諭を配置 することに関する請願(第二四号外五件) ○教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き 届いた教育を求めることに関する請願(第二七 号外三件) ○専任・専門・正規の学校司書の配置に関する請 願(第二九号外一五件) ○国の責任による三十五人以下学級前進、教職員 定数増、教育無償化、教育条件改善
第二三号外六八件) ○子供たちの命を守り、健やかな発達を保障する ために全ての私立学校に正規の養護教諭を配置 することに関する請願(第二四号外五件) ○教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き 届いた教育を求めることに関する請願(第二七 号外三件) ○専任・専門・正規の学校司書の配置に関する請 願(第二九号外一五件) ○国の責任による三十五人以下学級前進、教職員 定数増、教育無償化、教育条件改善
宮本徹君紹介)(第七六〇号) 同(畑野君枝君紹介)(第七九〇号) 同(古川元久君紹介)(第七九一号) 同(大河原雅子君紹介)(第八〇六号) 特別支援学校の設置基準策定に関する請願(穀田恵二君紹介)(第六三三号) 同(本村伸子君紹介)(第七六一号) 専任・専門・正規の学校司書の配置に関する請願(長谷川嘉一君紹介)(第六三四号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件
そのためにも教員を十万人増やして教育条件の抜本的整備、感染症防止のためにも学校の教職員やスタッフを思い切って増やすべきです。 文化芸術、スポーツ、イベントの支援も拡充すべきです。我が党は、文化芸術復興基金の創設を提案しました。政府は五百億円規模の支援を決めましたが、自粛の損失は六千九百億円を上回っていると推計されています。
同(秋本真利君紹介)(第三四八号) 同(生方幸夫君紹介)(第三四九号) 同(泉田裕彦君紹介)(第三六〇号) 同(田嶋要君紹介)(第三六一号) 同(藤野保史君紹介)(第三六二号) 同(吉川元君紹介)(第三六三号) 同(左藤章君紹介)(第三七六号) 同(池田道孝君紹介)(第四〇五号) 同(山口泰明君紹介)(第四四三号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件
金子恵美君紹介)(第二三四号) 同(関芳弘君紹介)(第二三五号) 同(山田賢司君紹介)(第二三六号) 同(山本和嘉子君紹介)(第二三七号) 同(佐藤公治君紹介)(第二四三号) 同(尾辻かな子君紹介)(第二八三号) 同(大西宏幸君紹介)(第二八四号) 同(櫻井周君紹介)(第二八五号) 同(辻元清美君紹介)(第二八六号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件
無償化を目指して全ての子供たちに行き届いた教育を求めることに関する請願(務台俊介君紹介)(第二四号) 同(下条みつ君紹介)(第三〇号) 専任・専門・正規の学校司書の配置に関する請願(務台俊介君紹介)(第二五号) 同(小宮山泰子君紹介)(第三九号) 学費負担の大幅軽減と私大助成の増額に関する請願(佐々木隆博君紹介)(第二六号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件
なお、お手元に配付いたしましたとおり、本会期中、当委員会に参考送付されました陳情書は、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産登録の早期実現等に関する陳情書外二十三件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、学費と教育条件の公私間格差是正にむけて、私立高等学校への私学助成の充実を求める意見書外三百五十五件であります。 ――――◇―――――
これらについては、この休日のまとめ取りとは別に、在校等時間の上限の設定、客観的な勤務時間管理の徹底、業務の縮減、教育条件の整備、各地方公共団体の取組状況の可視化による改革サイクルの展開など、教師が教師でなければできないことに全力投球できるための環境の整備を徹底して行ってまいりたいと考えております。
次に、教育条件整備の充実の必要性についてのお尋ねでありますが、上限ガイドラインを実効性あるものとし、業務の削減を進めるためには、学校や教師の業務の役割分担や適正化による業務負担の縮減を図るとともに、その前提となる学校の指導、事務体制の効果的な強化充実等を図ることが必要です。
本法改正の前に、教職員定数増を始めとした教育条件整備の充実こそ進めるべきです。萩生田大臣の認識を伺います。 連合総研の調査では、中学校教員の平均出勤時刻は七時二十五分、退勤時刻は十九時三十七分、在校時間は十二時間十二分です。これが平均です。時間外勤務手当は支払われません。代わりに給料月額の四%が教職調整額として支給されています。
する請願(第一九号外二件) ○専任・専門・正規の学校司書の配置に関する請 願(第二〇号外一八件) ○教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き 届いた教育を求めることに関する請願(第二九 号外四件) ○国の教育予算を大幅に増やし、三十人以下学級 の早期実現、教室、体育館への空調設備設置を 求めることに関する請願(第六一号外三一件) ○国の責任による三十五人以下学級前進、教育無 償化、教育条件改善
トップランナー方式の対象から外すとともに、学校現業職員の法的位置づけを求めることに関する請願(下条みつ君紹介)(第二八三〇号) 給付奨学金をもっとふやすことに関する請願(志位和夫君紹介)(第二八三一号) 私立幼稚園の充実と発展に関する請願(畑野君枝君紹介)(第二八三二号) 特別支援学校の設置基準策定に関する請願(畑野君枝君紹介)(第二九三八号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教育の無償化、教育条件
守君 根本 幸典君 山岡 達丸君 牧 義夫君 長島 昭久君 笠 浩史君 ————————————— 六月十九日 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律案(文教科学委員長提出、参法第三二号)(予) 同日 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律案(参議院提出、参法第三二号) 同月四日 国の責任による三十五人以下学級の前進、教育の無償化、教育条件
中谷一馬君紹介)(第一〇二二号) 同(西村明宏君紹介)(第一〇二三号) 同(早稲田夕季君紹介)(第一〇二四号) 同(石崎徹君紹介)(第一〇三七号) 私立幼稚園の充実と発展に関する請願(菊田真紀子君紹介)(第九二七号) 同(中川正春君紹介)(第九四六号) 専任・専門・正規の学校司書の配置に関する請願(小宮山泰子君紹介)(第九三一号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教育の無償化、教育条件
次に、文部科学白書で、この学校施設というのは基本的な教育条件の一つとされ、教育水準の維持向上の観点から、その安全性や快適性を確保し、児童生徒らの発達段階に応じた安全、安心で質の高い施設整備を行う必要があるとされております。また、この学校施設というのは災害時の地域住民の避難所にもなることから、その耐震化や防災機能の強化も極めて重要であります。
〇号) 同(牧義夫君紹介)(第八五一号) 同(八木哲也君紹介)(第八五二号) 同(伊藤渉君紹介)(第八八九号) 同(今枝宗一郎君紹介)(第八九〇号) 同(池田佳隆君紹介)(第九〇一号) 同(関健一郎君紹介)(第九〇二号) 同(長坂康正君紹介)(第九〇三号) 同(古川元久君紹介)(第九〇四号) 同(松田功君紹介)(第九〇五号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教育の無償化、教育条件
) 同(塩川鉄也君紹介)(第六八三号) 同(田村貴昭君紹介)(第六八四号) 同(高橋千鶴子君紹介)(第六八五号) 同(畑野君枝君紹介)(第六八六号) 同(藤野保史君紹介)(第六八七号) 同(宮本岳志君紹介)(第六八八号) 同(宮本徹君紹介)(第六八九号) 同(本村伸子君紹介)(第六九〇号) 同(井出庸生君紹介)(第八〇〇号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教育の無償化、教育条件
————————————— 四月二日 教育費負担の公私間格差をなくし、子供たちに行き届いた教育を求める私学助成に関する請願(遠藤利明君紹介)(第四九八号) 同(大河原雅子君紹介)(第四九九号) 同(平野博文君紹介)(第五五五号) 同(小川淳也君紹介)(第六三三号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教育の無償化、教育条件の改善に関する請願(福田昭夫君紹介)(第五五六号) 同(大河原雅子君紹介
第三二一号) 同(尾辻かな子君紹介)(第三二九号) 同(大西宏幸君紹介)(第三三〇号) 同(藤丸敏君紹介)(第三四八号) 同(三原朝彦君紹介)(第三四九号) 同(佐藤公治君紹介)(第三六四号) 同(吉川元君紹介)(第三七四号) 同(田嶋要君紹介)(第三八二号) 同(金子恵美君紹介)(第四〇七号) 同(高橋千鶴子君紹介)(第四〇八号) 国の責任による三十五人以下学級の前進、教育の無償化、教育条件
これはやっぱり理念ばかりでなくて、文科省さんとして、今の教職員の配置とか教育条件整備とか、こういう前提に違いがあるので、ここを整えるような努力も同時にしていっていただきたいというふうに思います。政務官、いかがですか。
こうした貧困の実態、劣悪な教育条件を改善することこそ、私、先決やと思っております。 そうした点で、困難を抱える学校に本来は予算配分をやらなあかんのにもかかわらず、これ予算を削ろうと、そういうのが大阪市のやり方ですから、まさに本末転倒、天下の愚策と言わなければなりません。 加えて、大阪市の講師ですね、これ、今欠員続きなんですよ。