運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

それというのは、あらゆる流れが最終的に合流して一つ理想形にたどり着くんだと思うんですが、今何合目というのはわかりませんが、やはり、あらゆる地域で試行錯誤されている、そういった独自の教育改革プランそういうのも詳細に検討していただいて、今後も逐次盛り込んでいけるような、柔軟な法体系の整備をぜひぜひよろしくお願いしたいと思います。  時間が来たので、これで終わります。ありがとうございました。

柏倉祐司

2013-05-09 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

先日、下村文部科学大臣が、四月二十三日、産業競争力会議で新たな人材育成強化に向けた教育改革プランを発表されております。そのうちの一つでございます日本人学生海外留学を倍増させる、民間資金を活用した奨学金の創設というのがございました。私も内容等を拝見させていただきまして、大変充実した内容が盛り込まれておりました。

谷亮子

2006-12-11 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

この若月教育長は、その前に私ども指導室長をやっておりましたので品川区の実態をよく知っているということと、非常に大胆に改革を断行してくれるという、そういう期待を持って十一年に招聘をいたしまして、早速、教育改革プラン21というのを策定をいたしました。プラン21の初版本でございます。  

濱野健

2006-11-28 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

北九州でも、教育行政をめぐっては教育改革プラン、教員評価システム本格実施をされる中で、学校現場への管理がこれまで以上に強められてゆがみが深刻化をしています。  現場で聞きますと、第一に、校長や教頭など管理職への評価管理が一層進む中で、校長先生市教委には相談できない、学校のことは、こういうふうに言われる事態がある。  

仁比聡平

2001-06-19 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

これまでるる御説明をそれぞれの立場からいたしておりますように、今回の法案というのは、今、日本の学校教育を中心として教育が抱えている問題にどう対処していくかということを考えた末にまとめた二十一世紀教育改革プランというものを強力に推進するために今回の法案ができ上がったわけでございます。

遠山敦子

2001-02-27 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

五十年先まで考えて今回の教育改革プランをつくったかといえば、率直に言うと、そこまでは考えておりませんが、しかし、方向性だけはしっかりと定めたかったな、こう思っております。  いろいろなポイントがあろうかと思います。若干長い答弁になって恐縮かもしれませんが、当面いろいろな、先ほど諸先生からお話のあったさまざまな課題、不登校等々があります。

町村信孝

1997-02-19 第140回国会 衆議院 文教委員会 第3号

そういう観点から、やはり教育改革プランの中に文化振興マスタープランをお願いしておるわけでございますけれども、具体的には、現在、私ども文化庁におきまして、アーツブラン21という形で、舞台芸術を創造的にしようということで、先生方の御指導をいただきながら行っている部分がございますし、それから、いわゆる美術館や博物館につきまして、もっと高度化をしたい、あるいは国民の皆様へのサービスをもっと高めていきたいというようなことで

小野元之

  • 1