運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-07-04 第101回国会 衆議院 文教委員会 第19号

これは旧憲法教育勅語時代の目的ですよ。「優秀ナル学徒ニシテ」、これを片仮名を漢字、平仮名に直して移しかえたわけじやありませんか。これが新しい憲法教育基本法の体制の中に溶け込んでおるはずはない。そして法律法律とおっしゃいますけれども、憲法に違反する法律は無効でしょう。そして、今聞きましたところが、「能力に応じて、」ということがあるとおっしゃいました。

馬場昇

1956-03-09 第24回国会 参議院 予算委員会 第11号

○国務大臣(清瀬一郎君) 教育においては、あなたの御指摘の通り、昔の教育勅語時代詰め込み教育はしておらない、それは新教育の私は長所だと思います。戦後の教育はその点においてはよくなっております。自発創造をやらすのでありますから、そこで教科書は昔の経典のようなものじゃなく、教育の一つの材料でございますけれども、それでも、しかし教育じゃ非常に大切なことです。

清瀬一郎

  • 1