運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-27 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

ただ、特に教育の分野に関しては首長が体現している民意だけで判断してしまって本当にいいのか、教育介入への不信、不安と言ってもいいと思います。そこから政治的中立性を考える契機となりまして、結果、これまで何度も確認してまいりましたが、首長教育委員会権限配分は一切変えず、円滑な意思疎通を図る趣旨で総合教育会議というのを今回の改正案設置をいたしております。この方向性、私は正しいと思っております。

矢倉克夫

2012-03-09 第180回国会 参議院 決算委員会 第2号

まさに、日教組による教育介入を認める、自ら認めるかのような発言を与党の幹事長として堂々と行っているわけですよ。この輿石氏に関しては、選挙にかかわる平成十六年の山教組、山梨県教組による政治資金規正法違反事件や、あるいは、先ほども言いましたが、記憶に新しい二十一年の北海道教組にまつわる政治資金規正法事件日教組をめぐる政治と金、枚挙にいとまがありません。  

義家弘介

2010-05-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

義家弘介君 それでは、文部科学省にも関係がある、まあ関係があるところですけれども、一つ事例ですけれども、教育介入にどの程度当たるか当たらないかという判断はそれぞれの考え方としまして、やはり私は重大な問題だと思って今回も取り上げさせていただきますけれども、昨年度のセンター試験の問題においての、これが適当であるのかどうなのかも含めてしっかりと当委員会でも議論をした方がいいという内容の設問についてです。

義家弘介

2006-11-15 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会公聴会 第1号

現行法十条は、きょうお集まりの先生方はもう既に御承知のとおりでございますけれども、戦前の神話的国家観に立った国家主義的もしくは超国家主義的教育によって子供たちを悲惨な状態に追いやったことへの深い反省に立ち、国家等教育介入を厳しく戒めて教育現場の自由を確保し、自主性自律性を尊重し、子供たちの個人の尊厳を尊重し、その個性を伸ばすには、子供たちと教師との信頼関係の構築を実現することが何よりも大切なこととされました

出口治男

2003-07-24 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第23号

特定団体教育介入というのが常態化していた。この問題は私もこの委員会で何回も取り上げて問題を提起してきたことがあるわけですけれども、同和行政が終わって解放教育路線というのも急速になくなっていった。しかし、ここで得た教訓ですね、学校教育への強権的な介入というのはどんなところであってもしてはならない、このことが本当に生かされているのかどうか、そこが今一番の問題だと思うわけですね。  

林紀子

2003-07-24 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第23号

林紀子君 そこのところは大きく見方が違うわけですけれども、しかし特定団体の強権的な教育介入というのはきっぱりと断ち切る、そういうところについては私たち是正ということは非常に必要なことだというふうに思ったわけですね。しかし、その是正にとどまらず、本当に強権的なやり方で、日の丸君が代にしてもそうです、そういうやり方で押し付ける。

林紀子

2000-11-28 第150回国会 参議院 法務委員会 第10号

林紀子君 ことし、広島県では、県知事、県教委解放同盟などが結びました八者合意というのを正式に破棄しまして、教育長が県議会で解放教育基底論は誤った考え方だ、教育政治運動社会運動は明確に区別されるべきものだとはっきり答弁をいたしまして、部落解放同盟による教育介入をやめようということにようやく一歩を踏み出したわけですね。  

林紀子

1999-08-02 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会 第4号

押しつけということでこの校長先生は自殺をなさったわけですが、その押しつけは、午前中お話がありましたように、一方には部落解放同盟教育介入による強制があった、そしてもう一方には文部省是正指導による広島教育委員会による日の丸君が代、特に今回君が代を斉唱しろという押しつけがあった。両方の押しつけのはざまに入って自分はもう選ぶ道がないというメモを残して亡くなったわけです。  

林紀子

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

広島県における部落解放同盟教育介入の実態については、ことしの三月十日、参議院予算委員会で、きょうも御出席の岸元校長広島選出宮澤蔵相が証言あるいは答弁をされたとおりであるというふうに思っております。  広島県では、一昨年来、そのような部落解放同盟教育介入に対する県民的な批判が大きくなり、それを背景に、広島教育はおかしいというキャンペーンが展開をされてまいりました。

高橋信雄

1999-04-15 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

同和加配というのは、こういう使われ方をして、部落解放同盟教育介入に手をかしていると。広島県の大変不正常な教育というのが行われている。  これは一例ですけれども、こうした役割をしているような同和加配、これはもうやめるべき時期だというふうに思いますけれども、局長はどういうふうにお考えになりますでしょうか。

林紀子

1999-03-15 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

十日の予算委員会では、部落解放同盟教育介入について、広島県の東部選出宮澤大蔵大臣も、自分が今日までこの事態解決十分寄与ができなかったことを恥ずかしいと思う、そして、共産党だけが実に勇敢に発言してきたがと、私たちも評価をしていただいたわけですけれども、その後、渾身の努力を尽くしたいということまで述べていらっしゃるわけですね。  

林紀子

1999-03-05 第145回国会 参議院 予算委員会 第10号

亀井郁夫君 ただいま文部大臣がおっしゃったように、外部団体政治的あるいは運動団体からの教育介入を防いでいかなきゃいけないというお話でございますけれども、私もそのとおりに思います。そういう意味では、教育中立性を維持することが同和教育の前提ではないかと思います。  しかし、広島県の場合は、解放同盟を抜きにして教育を論ずることができないのが現実であります。

亀井郁夫

1998-09-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

ですから、部落解放同盟とその関係団体教育介入にお墨つきを与えたようなこの八者合意というのをやめない限り、広島教育中立性というのは絶対守ることはできないと思うわけです。  ですから、ぜひ教育中立性を守るように、先ほど文部大臣からも大変きちんとしたお話を伺ったわけですけれども、文部省の基本的な責任ということでぜひ力を尽くしていただきたいというふうに思うわけです。

林紀子

  • 1
  • 2