運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-07-28 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

それから二点目の、この特殊指定第三項の「中傷」、「ひぼう」の内容いかんということでございますが、これにつきましても、今申し上げたその教科書発行業者が行った行為かどうか、そういった点も含めまして、個別具体的な事例に即して判断する必要があると考えておりますけれども、これにつきましても、一般的に申し上げますと、競争者教科書、これが選択されることを妨害するために、事実と異なる事柄又は事実であっても競争者にとって

舟橋和幸

1980-12-17 第93回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

なお、これはつけ加えて申し上げますと、社団法人教科書協会という、教科書発行業者が会員となっておる団体がございますが、そこでの調べでは、これは会社の全体の状況によって、必ずしも同一ではないようでございますが、概算二〇%ないし三〇%の上昇が避けられないのではないかというふうに言っておるようでございます。

三角哲生

1980-10-23 第93回国会 参議院 文教委員会 第3号

説明員奥村栄一君) 教科書発行業者によります選択に関与する者への供応等が行われる場合には、教科書業におきます特定の不公正な取引方法に該当するということで、もちろん独占禁止法上問題になるわけでございますが、そのような行為があるというふうな有効な端緒にはその後接しておりません。それで、もしそのような端緒に接しました場合には厳正に処理してまいりたいと、このように考えておるわけでございます。

奥村栄一

1965-03-10 第48回国会 衆議院 文教委員会 第7号

福田政府委員 高等学校教科書発行いたしております会社は、これは別の問題でありますけれども、あの当時もいろいろと御説明を申し上げましたように、義務教育の小中学校の教科書発行いたしております会社につきましては、統制ということではなく、当時法制局担当官もいろいろと御説明申し上げたはずでございますが、あの指定制度自体は、教科書発行業者として適当な能力を持っているかどうかということを見るだけの問題でございますから

福田繁

1962-03-31 第40回国会 参議院 文教委員会 第12号

そこで今問題になったのですが、調査会内容ですね、二十人の良識と、こういいますが、そうして学識経験者と、こういいますが、これは何ですか、教科書発行業者もあれば、供給業者もある、教育関係団体の代表もある、それから教科書を手に持つ子供の気持を代表するであろうと思われる家庭の主婦もある、そういうような人たちの意見を網羅して、この調査会に盛るという意図があると思うのですが、何かこの調査会委員の選抜に、大臣

相馬助治

1962-03-19 第40回国会 衆議院 文教委員会 第15号

それから教科書発行業者団体でございます教科書協会におきましては、そういった同業者のいろいろ自粛問題について従来やっておりますので、そういう協会におきましてもこの問題を取り上げましてお互いに今後こういうことを繰り返さないようにというような意味でいろいろと相談をしたように聞いております。

福田繁

1960-04-13 第34回国会 衆議院 文教委員会 第12号

この指定は、教科書業界に特有かつ顕著な不公正な取引方法として、第一には、教科書業者はその発行する教科書販売に当って、教科書選択に関与するものに対して、直接間接を問わず、金銭、物品の提供、供応などの利益供与を行うこと、第二には、第一にあげたような経済行為を、教科書発行業者販売業者に対して行うこと、第三には他社中傷ひぼうその他の不正手段をもって、他社教科書選択を妨害すること、の三点を規定した

小牧次生

1956-05-22 第24回国会 衆議院 文教委員会 第44号

過去十年間の教科書検定を見ても、ほんとうに日本の民主主義教育を立てよりと考えておるけれども、CIEのごきげんをうかがい、文部省の調査官のごきげんをうかがって、その検定というものによって、自分の思うたことを書き得ないで、遠慮しながらおるという状態を考えたときに、いわゆる教科書発行業者に対する圧力を文部省が加えるということは、私は行き過ぎだと言わなければならない。  

小松幹

1956-05-18 第24回国会 衆議院 文教委員会 第41号

そこで一教科書発行業者が倒産のために教科書子供の手に入らぬということがあったら困りますから、そこで相当信用のある発行者を選ばうというのが考えでございます。これは空想で考えたことじゃございませんで、いろいろ問題があって、行政管理委員会の記録を見まするというと、ありありとその必要をわれわれは感ずるのでございます。  

清瀬一郎

1956-04-10 第24回国会 衆議院 本会議 第32号

このことは、教科書発行業者に対する現行規定が不備であるばかりでなく、文部当局がその規定の実施を怠っておる点にその原因の一つが認められるわけでありますから、教科書発行せんとするものについては、一定の資格条項を設け、その事業能力信用状態教科書発行に不適当と認められるものを排除するよう措置する必要があります。  第三に、採択について申し上げます。

篠田弘作

1953-08-06 第16回国会 参議院 地方行政委員会 第23号

第七百四十三条の改正は、教科書発行に関する臨時措置法による教科書供給事業非課税とする改正でありまして、検定教科書の末端までの完全配給を法的に義務付けられている点で、すでに免税の対象となつている教科書発行業者と同様の立場にあり、且つ、新聞販売業者が、非課税である関係からも当然と考えたのであります。  

床次徳二

  • 1
  • 2