運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-15 第196回国会 衆議院 予算委員会 第12号

具体的には、このスクールサポートスタッフは、卒業生の保護者など地域の人材の活用を想定しておりまして、その具体的な業務としては、例えば授業で使用する教材等の印刷や物品の準備、教材、資料の整理、保管、宿題などの提出物の受取、確認、こういった、直接児童生徒指導にかかわらない補助的な業務担当していただくことを考えております。  

高橋道和

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

さらに、さまざまな機関が保有している教材資料、データ等各種コンテンツを横断的に利用する、日本語教育コンテンツ共有化推進事業も実施していきたいと思っています。  先ほどのアンケートの結果の中で、御紹介を先ほどし忘れましたが、どこに問い合わせしたら、どこに当たったらそのヒントが得られるかわからないというのも、一〇%台だったと思いますが、そういう答えもあります。

笹木竜三

2003-03-31 第156回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、財団法人人権教育啓発推進センターへの委託によりまして、人権啓発フェスティバル、これ、全国三か所で毎年やっておりますけれども、そういうふうなものの開催、それから人権啓発に関する教材、資料などの作成、それから地方公共団体担当者を対象にいたしました人権啓発指導者養成研修、こういうふうなものを実施したところでございます。  

吉戒修一

1997-04-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第6号

先生、夏休みの宿題社会科歴史を調べたいんですと、その的確な教材資料だれが指導できるかと。歴史担当先生が、四十人、五十人おる中で調べ方教えろと言われても、その先生が全部請け負ったら、これはもう数少ない知識で四、五冊の本を紹介して終わりとか、そういう状況になってしまうと思うんですよ。  時代はどんどん変わって、子供たちの方が場合によって新しい歴史を知っているかもしれない。

山下栄一

1991-06-05 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

説明員小山弘彦君) この冊子につきましては、いわゆる教材資料として活用してほしい、こういう意図のもとにお配り申し上げたわけでございますが、二万という部数は一見大きく見えますけれども、総体的に小学校をずっと数えていったときには、学校に一冊程度という格好になるわけでございます。

小山弘彦

1984-04-09 第101回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

例えば教育教材、あるいは資料をつくったり、それをお配りしたり、あるいは環境教育に役に立つ映画をおつくりしたりというような部分、あるいは自然保護関係では、自然公園での指導員活動助成あるいはその場所の整備等々でございまして、一つ一つ金額を申し上げますと長くなりますが、大きいものについて一、二申し上げますと、例えばテレビ放送等環境保全施策PR教育をいたしておりますのが一億余り、あるいは環境教育教材、資料

加藤陸美

1974-05-16 第72回国会 参議院 法務委員会 第14号

しかし、本年度は幸いに、調停協議会なり研修なりの予算もかなり大幅に認められましたし、そのほか調停委員調停事務に携わるにあたっての教材資料そういったような関係も新たに認めていただきましたので、かなり積極的に調停活動の上で貢献していただけるのではないかと、そういうふうに考えております。

西村宏一

1964-04-15 第46回国会 衆議院 文教委員会 第20号

この中で私は非常に気になりますことは、「なぜ文部省が道徳教育の副読本なり教材、資料を直接つくってはいけないか、その理由はいろいろありますが、一つは国が学校教育教材を直接つくって与えることは、戦後の民主的な教育行政基本原則に抵触します。教育基本法第十条には「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行わるべきも一のである。」

三木喜夫

1963-03-28 第43回国会 参議院 文教委員会 第14号

すなわち学校図書館は、第一には、教材資料センターとして、第二には、読書活動の基地としての役目を持つことにより、将来の日本を背負う青少年の人格形成と、さらには、科学技術の進歩に伴う高度複雑な人間社会に適応する能力を彼らに与えることを目標としておるのであります。したがって、これが設備と機能の一そうの充実は、わが国社会の進展の上から喫緊の要事と申さなければなりません。

豊瀬禎一

1954-04-13 第19回国会 参議院 文部委員会 第20号

そこで市の委員会としてなぜこれを教材資料として使われておると見たかーこれは先ほどの証言によりますと殆んど使われていないということでございますけれども、この点を一つ申上げておきたい。  第一は、同年の三月の六日におきまして、教組の主催だつたと思うのでありますけれども、研究大会があつたのでございます。そのときに日記或いは作文によつて、それを資料として指導するということを育つておられる。

丸茂忍

1954-03-16 第19回国会 参議院 文部委員会 第9号

この内容の要点は、県内の公立学校において、一つ特定立場に偏した内容による教材資料を使用している事例、第二特定政党政治的主張を、うつして児童生徒脳裡に印しようとしている事例、第三としては、その他一部の利害関係や、特定政治的立場によつて教育を利用し、歪曲している事例、これらの事例について調査報告を願いたいというのであつた。これに基いて事務局では調査報告を求めた。その方法は二通りであつた

加賀山之雄

1954-03-13 第19回国会 参議院 文部委員会 第8号

昭和二十八年六月五日     山口県教育委員会教育長出張所長 各市教育委員会教育長 殿  学校における教材資料選定について、このことについては学校教育法第二十一条の趣旨にのつとり、各学校においてその選定がなされていると思うが、近時各種教材資料が豊富に出廻るようになつたので、この際のときに学校において左記のごとき教材資料選定する場合には、学校教育立場において、じゆうぶん検討し「有益適切」なものを

田中啓一

1954-02-19 第19回国会 参議院 文部委員会 第4号

調査の第一項は、「特定立場に偏した内容を有する教材資料を使用している事例、」第二項の問題なんです。「又は特定政党政治的主張を移して児童生徒脳裡に印しようとしている事例、」印しようとしている事例、しるそうとしている事例、しるした事例でなく、しるそうしている事例、こういう仮定に基く調査はどういうふうにして調査されるのですか、お出しになつた御当局の見解を一度質しておきたい。

高田なほ子

1954-02-18 第19回国会 参議院 文部委員会 第3号

少くとも私の解釈では現行法規においては教材資料というものは教員良識によつて左右できるというふうに考えておるんです。或いは校長或いは教員、そういう教育に直接責任を持つているへたちによつてその良識によつてその教材資料というものは自由に左右できる。教育委員会はこれを自分の考えによつて拒否する、それはいけない、こういうことはできないと考えておるんですがね。

荒木正三郎

1954-02-17 第19回国会 参議院 本会議 第10号

即ち「特定立場に偏した内容を持つ教材資料を使つている事例特定政党政治的主張児童生徒の頭に印象付けようとしている事例、一部の利害関係特定政治的立場によつて教育を利用し、ゆがめている事例、その他教育中立が維持されていない事例について詳細且つ具体的資料を添えて報告されたい」というのでありますが、これは言うごとき単なる教育事例調査では断じてございません。

高田なほ子

1954-02-17 第19回国会 参議院 本会議 第10号

これは高田君がお読み上げになりました通り、「特定立場に偏した内容を有する教材、資料を使用している事例又は特定政党政治的主張を映して児童生徒脳裡に印しようとしている事例、その他一部の利害関係や特売の政治的立場等によつて教育を利用し歪曲しておる事例」これが調査報告を求めた内容であります。ことごとくこれは教育実情関係することであります。

大達茂雄

1954-02-15 第19回国会 衆議院 文部委員会 第4号

ここに通牒の文書もありますが「特定立場に偏した内容を有する教材資料を使用している事例文特定政党政治的主張を移して児童生徒の脳裏に印しようとしている一例、その他一部の利害関係特定政治的立場等によつて教育を利用し、歪曲している事例等教育中立性が保持されていない事例について、至急調査の上、該当事例の有無ならびに該当事例があれば、その関係資料添付の上、できるかぎり具体的に、至急報告願います

大達茂雄

1952-06-17 第13回国会 参議院 文部委員会 第44号

なお、実際に用いられておりました教科書等を見ましても、余り漢文に関する教材、資料というものは殆んど採用されておらないような現状でございまして、而もそれにつきましては、教科書検定基準等におきましても、昭和二十六年に国語科におきましては、漢文等の文章や、平易な漢文の読み方を基準として検定をするようになつたのでございますけれども、而もそれらについての実際問題として、実現を見ておらなかつたような現状でございます

田中義男

  • 1