運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

それから、資料の方ですけれども、東大大学院の仲田准教授グループのシミュレーションを出させていただきました。これはオリンピックをやった場合にどうなのかということですけれども、オリンピックで十万人以上の方が見えても、それだけでは限定的だと。ただし、人流が一〇%増えれば、このような状況でありまして、感染者は三倍になるというふうに予測をされています。  

早稲田夕季

2014-06-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

しかも、理事長ら経営側学長教授グループの進言を受け入れてこなかった経緯も問題なしとはできません。トップのリーダーシップを強めることは、このような弊害を生み出すことにもつながります。これに対する一番のチェック機能というのは、やはり学内の教職員なのではないでしょうか。この点、教授会の権限を抑制するような法改正、やはり私は問題があると言わざるを得ません。  

吉川元

2009-06-05 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

また、同じように、心臓移植でしか救われなかったような心不全の患者さんに対しましても、大阪大学の澤教授グループは、本当に補助人工心臓でしか生きられないような方に、自分の骨格筋大腿部の筋肉の培養をして、それを張りつけることにより心不全から離脱させたような経験があると聞いております。  

冨岡勉

1990-12-18 第120回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

渋谷委員 具体的には明らかにしてくれないのですが、例えば岩田上智大教授グループによれば、これは一%の税率です。もう十分ごらんになっているだろうと思うのですが、十年間で三〇%の地価の引き下げという発表をしています。大臣、十年間ですよ、十年間で一%で三〇%、ならせば一年にやっと三%です。

渋谷修

1982-04-16 第96回国会 衆議院 環境委員会 第7号

厚生省にお聞きしますけれども、加工食品酸化防止剤BHAというのですか、これが御承知のようにバター、マーガリン、即席ラーメン、魚介の乾燥品あるいは冷凍品、こういうものに使われておりますけれども、この酸化防止剤が、厚生省から委託研究をしておりますところの名古屋市立大学医学部の伊東教授グループから、発がん性があるというような返事が厚生省に対してあったということですが、この事実についてまずお伺いしたい

岡本富夫

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

○竹内(勝)分科員 学校給食問題等に関しても後で触れたいと思いますが、この教授グループが、食習慣として一口三十回かむということが大事なんだ、こういった国民運動のようなものを広げていったらどうかというようなことも提唱しておるわけでございますけれども、この国民運動一口三十回、こういったものを運動として考えていくというような考え方はないかどうか、御答弁願いたいと思います。

竹内勝彦

1979-05-30 第87回国会 衆議院 文教委員会 第11号

イギリスオープンユニバーシティーには、エネルギー問題に関連して、たとえばソフトエナージーパスというソフトエネルギーへの道というものを研究している教授グループがあるのですね。だから、イギリスオープンユニバーシティーというのは、原子力推進も必要だと考える議論と、同時にそれに対してソフトエナージーパスというものを出すわけですね。

嶋崎譲

1975-03-27 第75回国会 参議院 予算委員会 第17号

政府委員佐分利輝彦君) 鈴木教授グループ研究につきましては、四十八年度は百万円、四十九年度は百五十万円の研究費を差し上げましたが、その重要性にかんがみまして、新年度においてはできるだけ研究費がふえるように、また研究開発そのものがもっと進捗するように努力をしてまいりたいと考えております。

佐分利輝彦

1970-12-09 第64回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

細谷委員 自治大臣いらっしゃいますが、せんだって、十二月五日に、内田忠夫東大教授グループがやっております日本経済研究センター計量モデル経済見通しが予測されております。それを見ますと、四十五年度の見通しは一八・一、こういうことになっております。したがって、当初の見通し一五・八よりも二・数%経済成長率が高くなる、こういうことであります。

細谷治嘉

1966-03-25 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第7号

あとでできた関係もありますがね、そういうようなことを、私も、関係教授グループ等のいろいろの研究を見せてもらった。そういうことからくると、まだいまの日本国家賠償法というものは国民生命財産を守るには不十分である。したがって、近代立法としてのいわゆる改正を行なうべきである。その一体根本は何かというと、公害というものに対して、一体だれが責任を持つのか——ないです。広く言えば、ないです。

相澤重明

1966-02-16 第51回国会 参議院 決算委員会 第7号

いわゆる大学教授グループ等も飛鳥田市長の相談役になっていろいろ相談をして、その答申が出ているわけです。それによりますと、将来横浜が二百五十万というのはそう遠くない時期になってくるわけです。現在の都市化が進むと同時に、いま農民の持っている墓も、あるいは先祖代々から来た墓も、道路の整備なり、あるいは都市の整備に伴ってお墓がなくなっていく。したがって、公園墓地をつくる必要があるのではないか。

相澤重明

1963-06-13 第43回国会 参議院 運輸委員会 第28号

大学教授グループの作っているものもありますよ。われわれもその中に審議に参加しているわけです。すでに二回も総会を持ちました。いろいろ研究しておるけれども、運輸省が直轄しておるところのこういう直接関係を持っておるところの港湾に対する法律港則に対する法律、こういうようなものから考えていくと、いま少し前向きな姿勢がとれないものだろうかという点を私は昨年以来主張しているわけですよ。

相澤重明

  • 1
  • 2