運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

今回の臨時特例交付金創設を受けて、ある市では、ガス方式で、四つ、五つのクラス一遍にエアコン設置を行う形で事業をする場合、単価は一平方メートル当たり約五万円、一教室当たり三百万円になる、二倍ということですね、ということになるということでございます。普通教室特別支援学校、合わせて二千を超える教室があるということで、六十三億円かかるということになってまいります。

本村伸子

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

文部科学省に伺いたいと思うんですけれども、エアコン設置国庫補助単価は、一教室当たり百五十万円、一平方メートル当たり二万三千二百円で係数を掛けて、そして一教室六十四・八平方メートルで積算して、事業費の三分の一、ですから、一教室百五十万円であれば五十万円国庫補助というふうにしております。今回の臨時特例交付金もそれを準用しております。  

本村伸子

2011-02-04 第177回国会 衆議院 予算委員会 第6号

防衛省提供施設課に聞いたところ、来年度予算で新設される池子の小学校は、幼稚園併設であるが、一教室当たりの広さは八十平米で、日本教室の六十四平米と雲泥の差です。そこに十八人から二十五人というわけですから、ゆったりとした空間で教育がされることになります。日本学校には冷暖房設備設置されていないところが多いですけれども、米軍基地の中の学校には空調設備がすべて整っています。

宮本岳志

2008-11-26 第170回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

この支援事業は、一教室当たり平均生徒数を引き下げて就学状況等を改善するもので、タンザニア政府が非常に重視しているものでありました。歓迎式の後、サッカーボール文具等を贈呈し、生徒を激励した後、空路でザンジバルに渡り、JICAの都市地域水供給計画事業を視察をいたしました。

矢野哲朗

2007-11-14 第168回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

結果的に、例えばカンボジアでは学校建設費、一つの教室当たり約三百九十万円、これ二〇〇三年の値ですけれども、掛かっていると。例えば、これはNGOとかアジア開発銀行でやれば六十万から百三十万円で済むというふうなことも指摘をされております。ですので、同じODAの基礎教育支援に向ける援助額が同額だとしても、工夫の仕方によってはより効果を発揮すると私は思っておるわけです。  

谷合正明

1993-04-07 第126回国会 衆議院 文教委員会 第5号

実は、施設老朽化あるいは狭隘さ、あるいは危険度ということでこのところ問題提起がされている点ですけれども、確かに一教室当たり学生数というところも非常に大事な問題です。そして、教師の負担ということ、その中でどういった授業が行われるかということももちろん教育の中心になるわけですけれども、同時にそれを支援する環境というのが非常に大事だと思います。

秋葉忠利

1988-04-21 第112回国会 参議院 文教委員会 第6号

この補助基準面積につきましては、それぞれ一教室当たりの規模を七十何平米というような形で定めるわけでございますが、この基準、広さについて申し上げますと、これは五十人学級のときからずっと同じでございますので、学級編制基準が四十五人になり四十人になっていくということで、結果的には一人当たり面積は広がってきている状況になっているわけでございます。  

加戸守行

1988-03-23 第112回国会 衆議院 法務委員会 第4号

教室当たり収容人員でございますが、これが最大限五十五名程度でございます。そこで、この各教室収容人員の限度をトータルいたしますと、これで一応五百五十程度という数が出てくるわけでございます。もし、さらにこれ以上の数の修習生を収容するということになりますと、この教室自体をある程度手直ししていくということがまず必要になるのだろうと思います。

櫻井文夫

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

プレハブといいましても一教室当たりリースで借りましても三百万からかかるわけですね。ところがそういうものについても国は補助もしない。こういうことでいまいろいろな問題が起きておるわけです。これは大阪の例でありますが、二月十日現在で契約済みの未支払い分が、土地だけで百五十二億四千三百万、建物で三十三億二千八百万、これはどうしても払わなければならない分ですね。

近江巳記夫

  • 1