2007-02-21 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号
それで、文部省に四十七年、教員待遇改善研究調査会ができて、それで、四十八年予算編成で、このときはとにかく第一次で一〇%相当上げた。それから、四十八年の二月には人材確保法という法律で、ここに今予算の中にも書かれたとおり、つまり、ちゃんといい人材をとるために教員というのは優遇しないといけないということを決められた、こういうことですね。
それで、文部省に四十七年、教員待遇改善研究調査会ができて、それで、四十八年予算編成で、このときはとにかく第一次で一〇%相当上げた。それから、四十八年の二月には人材確保法という法律で、ここに今予算の中にも書かれたとおり、つまり、ちゃんといい人材をとるために教員というのは優遇しないといけないということを決められた、こういうことですね。
それで人事院総裁にお伺いいたしますけれども、結局もとを正していきますと、文部省が教員待遇問題研究会というふうな文部大臣の私的諮問機関をつくって、そこで主任手当支給の意見書を出させて、そしてそれをもとに人事院に主任手当導入を要望したという経過があります。
それから六番目の現地採用教員待遇是正は、現地採用の教員のうち、給与の一部分を補助しておる。 それから教員研修事業と申しますのは、校長が集まっていろいろな意見を交換するというための経費でございます。 あとは帰国子女受入協力、これはもちろん帰国子女の受け入れについて相談にあずかったりいろいろなことをする経費でございます。
その一、教員養成制度の改革に、教員待遇の画期的引き上げ措置を伴わなかった。教員養成を大学でやると、こういうふうなことをきめておきながら、その大学を出てきた教員に対しての待遇の画期的ないわゆる引き上げ措置が伴っていなかったというのがその一つ。
ところが、この目的とそれから本法との関係を突き詰めていくと、当面超勤問題をたな上げにすることが教員待遇改善への第一歩である、どうしてもこれは第一歩になるのだというような見解でございました。
それから、教員待遇の日教組との問題でございますが、いま巷間伝えられるところによりますと、会う会わぬの問題は別といたしまして、私は、日教組と対立的な気持でおるつもりはございません。
そういうことが、何か教員待遇の上において、あるいは高等学校の職員構成において理由があるのではないかと思いますが、この点、私実は、私自身の解決法をまだ持つておらないのでありまして、私個人としては、二本建になつた場合でも、三本建になつた場合でも、むしろその問題は末節の問題のような感じがいたすのであります。
になつている関係上、どれへ配置されても同様の困難性を持つて教育に当らなければならないのですが、職務の内容がまつたくそういう特殊教育においては一本化すると思うのでありますが、こういう場合に給与の区別をすることによつて弊害は起らぬか、今申し上げた二点、すなわち高等、中、小と学校種別によつて待遇を区別することが、あなたの学校において正直にいつて妥当かいなか、それと今の特殊教育における学校系列によるところの教員待遇
従つて来年度の臨時措置としては、ただちに大きなプラスは参りませんけれども、おそらく将来はこれを契機に給与費については非常に伸びて行くものと考えるのでございまして、そういつたふうな点からいたしまして、教員待遇の確保は一そう将来期待できると思つているのでございます。
美術関係講座経費に関する請願(委員長報告) 第一九 義務教育費全類国庫負担等に関する請願(委員長報告) 第二〇 高等学校定時制教育振興法制定に関する請願(四件)(委員長報告) 第二一 高等学校定時制分校設備費助成に関する請願(二件)(委員長報告) 第二二 高等学校定時制分校校舎建築費国庫補助等に関する請願(委員長報告) 第二三 産業教育振興法による国庫補助増額の請願(委員長報告) 第二四 幼稚園教員待遇改善
やはり原則的な問題にもう一遍立ち戻つてこの問題を考えてみて頂きたいと思う、こういう点から先ほど三百七十五円の問題とか御意見もいろいろ出ておりましたが、そういう問題よりももつと根本的に、抜本的にこの問題に対してもつと努力されるということが少くとも教員待遇の根本的な私は方針でなければならんと思う。この点について一体岡野文相はどれだけの見解を持つておられますか、この点質しておきます。
勿論三分の一の残りである三分の二を府県において持つて貰うということになりますれば、尚結構なんでありまするが、ただこの研修旅費というようなものは真の理想からいいますれば、そのために特に国から補助するということでなくして、教員が常に研修をするということは、いわば教員の努めでもありまして、月々に貰う俸給の中でそれだけのものが支拂えるだけの教員待遇を支出するということが本当は理想であると思うのであります。
本県の校長会の声として、教員待遇上の問題に及び、いわゆる能率給與を加味して欲しいというようなこと、又中学、高等学校の学校長が十一級止まりであるというようなことは不滿であるとも声もありました。教育税の措置を法的に考えて見て貰いたいというような要望がありました。文部省が省令、政令などを出されるときには、必らず予算の裏付をして頂きたい。
この意味において優良教員、劣等教員いずれであるかということは、現今においては遺憾ながら教員待遇問題によつて決するものと思うのであります。文部大臣はこの待遇問題についていかなるお考えを有しておられまするか、これをまず承りたい。
○黒岩委員 日程第三二は教員待遇改善に関する請願であります。教員待遇改善は最近國家としては漸次教員の要望にこたえるような努力を続けておるわけでありますが、教員という特別なる職域に勤めておる人々の地位に鑑みまして、なおその待遇の改善をする必要が多いと考えられます。なお日程第三三の師範学校教員の待遇改善に関する請願でありますが、これは教員中でも特に優秀な者が附属の教官に任用せられておるわけであります。
の恩給増額に関する陳情書外二件 (第六 ○三號) 六・三制完全實施に關する陳情書 (第六〇六號) 新制中學校設立補助金に關する陳情書 (第六一七 號) 六・三制完全實施に關する陳情書外一件 (第六二二號) 小學校教員恩給増額に關する陳情書 (第六二四號) 定時制高等學校設置に關する陳情書 (第六二九號) 戦災學校に關する國庫補助増額に關する陳情書 (第六四七號) 教員待遇改善
に関する請願(委員長報告) 第四〇 岡山縣勝田郡豊田村に豊澤郵便局を設置することに関する請願(委員長報告) 第四一 大阪府歌垣郵便局の電信電話事務及び交換事務開始に関する請願(委員長報告 第四二 群馬縣群馬郡元総社村に郵便局を設置することに関する請願(委員長報告) 第四三 炭鉱労務者の福利施設拡充に関する陳情(委員長報告) 第四四 教員の恩給増額等に関する陳情(委員長報告) 第四五 教員待遇改善
付託事件 ○熊本市の地域給引上げに関する請願 (第六百十八号) ○税務職員の待遇改善に関する請願 (第六百十九号) ○労働基準法改正に関する請願(第六 百三十四号) ○教員待遇改善に関する陳情(第六百 二十一号) ————————————— 昭和二十二年十二月六日(土曜日) 午後一時十六分開会 ————————————— 本日の会議に付した事件 ○一般労働問題に関する調査報告
次に陳情第六百二十一号、教員待遇改善に関する陳情ですが、これは会議に付するを要し、内閣に送付するを要するものと決定して御異議ございませんか。