2014-10-10 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号
要するに、救済物資を運ぶ車が通行できるようにできても、その向こうが瓦れきで山になっておれば通れないでしょう。だから、私は、瓦れきを撤去できることを同時に何とか法律で決めてほしい。決めるべきだと私は思うんですよ。その点、どうでしょうか。
要するに、救済物資を運ぶ車が通行できるようにできても、その向こうが瓦れきで山になっておれば通れないでしょう。だから、私は、瓦れきを撤去できることを同時に何とか法律で決めてほしい。決めるべきだと私は思うんですよ。その点、どうでしょうか。
それから、やはり女性たちから聞くと、洗濯ができないとか干す場所がやっぱりちょっとプライバシーがあるとか、ちょっとこれは、やはり例えば、救済物資でもブラジャーが全く行かなかったので、そういうのって多分女性にしか分からないというか、下着なども女性が必要とするものというのがあって、男女共同参画的なことをもっともっとやらないとそういう配慮がなかなか足りないということが言われています。
実はこの七月の下旬にここの三ッ林委員長ともどもにイタリアのピサにあります国連の災害救済物資の日本備蓄基地を訪ねました。それから、この間来ましたエサフィ氏をいわゆるジュネーブの国連救済調整官事務所に訪ねた。そういう中で、当時はイラン震災地向けに毛布、テント、水の供給容器あるいは医薬品が送られておったという状況でありました。
そのうち個別の局等にまたがることはまた後ほど御答弁することにいたしまして、中小企業政策に直接関連するものとして、一つが円高の影響産地に対して海外救済物資の特需発注、こういうことができないかというような御要請、御陳情がございました。
また、迂回道路や救済物資の搬入ができ、また、観光客が避難できるような港やこの地域に適した災害連絡施設の建設も必要であります。 その八は、伊豆急行等の復旧等であります。伊豆急行等は私鉄であるとはいえ地域住民にとって貴重な交通手段であります。速やかに復旧するよう適切な指導を行うとともに、災害復旧に要する費用等に対する措置を各方面から検討すべきであろうと存じます。
その他救済物資の輸送、飲料水の供給、医薬品の配布、消毒剤の散布の徹底等々懸命の努力が払われております。 次に、静岡県からの要望事項について申し上げます。 第一は、激甚災害に対処するための特別の財政援助に関する法律による激甚災害または局地激甚災害に指定されたい。
ガリオア債務につきましては、戦後占領時代に、米軍が日本の戦後の飢餓、疾病、社会不安防止という目的のために救済物資を送って、そして日本国内へそれを供給いたしました。また、占領地の経済復興のためにも所要物資を援助として提供いたしました。
それから第四点の、救済物資がどこに置いてあるかと、チョーライに置いてないかということでございますけれども、これはそういった事実はございません。
としては負担し得ないということになりまして、ただいま御指摘の問題が起こったわけでございますが、先般笠岡先生を含めましての御一行が現地に行かれまして、そういう苦情、そういうみみっちさという問題も御指摘いただきました結果、私どもといたしましても、その問題の所在という点につきましては十分考えておりまして、このたび国連を通じてのアンタイドの拠出八百万ドル分につきましては、幸いに国連側のほうからも諸般の援助、救済物資
○和田静夫君 これは念のためですが、たとえばこの追跡調査を行なって、もしいまのような形で赤十字社同士の約束以外にこの救済物資というものが使われていた場合、その補償を求めるとか、あるいは今後の援助を中止するとか、そういう用意は当然あるわけでしょう。
警察及び地元消防団の活動、自衛隊の出動によって人命の救助、救済物資の輸送、飲料水の供給、医薬品の輸送配布、消毒薬の散布等の徹底を期するとともに国県道等の幹線道路の交通確保に懸命な努力が払われておりました。また、市原市及び大多喜町では町に流れ込んだヘドロの排除作業が行なわれております。また、国鉄では房総東西線の開通をはかったほか、久留里線等の復旧が急がれております。
この前提の上で私は聞きたいのですけれども、医療と食糧、いわゆる救済物資の対策、この問題だけは緊急を要するわけでございます。こういうような場合には、被災地域も広いというこの実情からして、海陸空と申しますか、一体になってこの対策に当たらなければならないのではないか、こういうふうに思われます。
いずれにしましても、そういった点については、たとえば沖縄の郵政当局と話し合って、こういう手続はもうやめようじゃないか、救済物資についてはもう内地と同じようにしようじゃないかという話し合いをしておりながら、窓口機関が十分に公衆に徹底しなかったというような点で御迷惑をかけた点は、これは率直に私は認めざるを得ない。
さらに、さきにも述べましたように、自衛隊の救済物資輸送活動は遅々として進まず、三千数百行の自衛隊員もそのほとんどが堤防決壊個所の復旧作業に向けられております。また、ボートが不足しているため、多くの救援物資は現地まで届かず、一番被害地の中心である豊栄町の手前、新崎に全部とどまっているのが現状です。
焦土作戦を支持しながら、それによって生じた難民に救済物資を贈ろうというのは、矛盾でなければ、まさに偽善であります。
三番目といたしまして、日赤本社は、福岡、佐賀、長崎、熊木の各県に対しまして、救済物資として衣料等約五千点を急送いたしております。それから米国の宗教関係の三団体、いわゆるCACから、佐賀、長崎、熊本の各県に対しまして、やはり救済物資三千点を送っていただいております。 簡単でありますが、以上で御報告といたします。
「ガリオア資金は、一九四六米会計年度以来、占領地(日本、琉球、ドイツ、オーストリー等)における飢餓、疾病ないし社会不安の防止を目的として計上されるに至ったもので主として食糧石油、肥料、医療品その他の救済物資の輸入に用いられてきたが、その後、一九四七年度からは新に日本経済(及び琉球)の自立再建を目的とするエロア(エコノミック・リハビリテーション・イン・オキュパイド・エリアズ)資金が設けられ、各種の工業原料
救済物資ですか。
○政府委員(中川融君) ガリオア・エロアはいわば救済物資でありまして、日本の国民の生活を維持し、あるいは日本の生産力を増大するいわば渕源として物資を日本に供給するということでございますので、この十四条(b)項に書いてある「占領の直接軍事費」、こういうものには入っていない、これには含まれていないというふうに解釈いたしております。
救済物資はしばしば非常に長期の取りきめによるものであるが、そして最終的には供給を受けた国はそれに対して責任を持たなければならない。この会議の諸代表も熟知のとおり、多くの国は、その歳入の相当大きな部分を関税、消費税から得ている。
占領費に対する米国の納税者の負担増大に対する不満を緩和するためにあのメッセージの発送となったというような説もあるのでありますが、もしもこの仮定に立つならば、米国国民は当初は米国予算から支出される救済物資は納税者の負担になるものと考えていたのではないかということを疑われる余地もあるのでありまするが、その点を明らかにせられたいのであります。
○池田国務大臣 リリーフという言葉を救済物資とか、援助物資とか、ガリオアのRというのはリリーフなんです。だから、これは、私が言っているように、買ったものだとは私は言っていないのです。援助物資として来たものです。しかし、国民には売りました。しかして、今のような特殊な場合に、これは腐りかけているから早く配給しろということは、それは根本の債権債務とは違う。
という意味を述べておるのでありますが、この意味は、ガリオア・エロアが原則的に全額日本側の債務であって、いつかは返済されるものでありまして、その限りにおきまして一ドルたりとも損をしないという意味にとってよろしいものであるか、あるいは、この救済物資によりまして、占領行政地における飢餓、疾病あるいは社会不安等の防止、治安維持等を可能にする、従って、占領管理の上でもって救済物資以上のむだな金は一ドルたりとも