運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-18 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

そしてまた、さらに同じく障害者当事者団体のDPIとJIL、ゆめ風基金さんで設置されました東北関東大震災障害者救援本部においても映像を残していまして、「逃げ遅れる人々」というやはりDVDを出していらっしゃいます。  ここで基本となる数字というのが、今ほど申し上げました、障害のある人たちは全体の方々の二倍の死亡率だったということでございます。このことについてはどのように捉えていらっしゃいますか。

金子恵美

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

警戒区域内に取り残されたペットについては、先ほども御指摘がありましたけれども、環境省福島県が全面的に協力をいたしまして、緊急災害動物救援本部であるとか各自治体と連携をいたしまして、住民の一時立ち入りと連動した保護活動をしたところでございます。  その結果といたしまして、放浪しております犬猫保護、一月末までになされた頭数というのは、犬が四百七頭、猫が二百二十八頭ということになっております。  

細野豪志

2011-09-26 第178回国会 衆議院 予算委員会 第1号

こうした活動をする上では民間団体皆さんが非常に大きな力を与えてくださっておりまして、緊急災害動物救援本部というのが民間団体で設置をされておりますので、そうした皆さんが、全国から集められた義援金を有効に活用させていただいたり、活動の中身についていろいろ一緒に協力をさせていただいたり、そういったことをすることによって、城島議員指摘の、本当にここは皆さんにしっかりと御理解をいただけるような、これも

細野豪志

2011-04-27 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

環境省といたしましても、ペットの連れ出しや救護について、具体的な実施手順の調整に当たりまして、福島県と連携をして、また、動物愛護団体日本獣医師会で構成されました緊急災害動物救援本部協力も得ながら、原子力被災者生活支援チームからの相談に応じているところでございます。  環境省として、ペットの連れ出しや救護のために、関係者とも相談をしながら、必要な対応を行っていきたいというふうに考えております。

渡邉綱男

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そして今回、大阪府のブルセラ感染犬救済本部というものを立てまして、まさに動物愛護ということの観点から、多分日本で初めて地方自治体が予算というものを、緊急災害動物救援本部支援を仰いで、本当に自治体挙げて取り組もうというこういった試みをしたことに関しましては、高く評価をされるものと私は思っております。  

藤野真紀子

1961-10-11 第39回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

それから災害を予測して避難する一般の人、それから災害を受けて被災者として避難してくるような場合、そういう際には、災害対策本部だとか、救援本部だとか、あるいはそういうところのいろいろな機関の手の及ばない場合がありまして、どんどん押しかけてくる。それが二キロも三キロも向こうの方から押しかけてくるというようなときに、とうていそれを防ぎきれないような場合がある。

肥田次郎

1961-03-24 第38回国会 衆議院 商工委員会 第17号

その後救援本部は、遭難者救援のため種々検討した結果、三月十九日、第一巻卸の深部地区完全密閉の上、左斜卸地区のガスを排除しつつ、救護隊遭難地点に送り込む基地前進法という作戦をとり、迂回してコンプレッサー室に近づく作業を行なったところ、これが成功し、十九日午後より、第一基地、第二基地、第三基地の設定が成功し、二十一日午後七時四十分、二十六名全員の遺体収容を見たのであります。  

中村重光

1960-10-24 第36回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第1号

昭和三十四年五月二十一日、護国団、同じく七月四日、治安確立同志会、これは今山口二矢救援本部の看板がかかっておることは東京テレビにも出ておりました。ここにも出ております。それから十一月五日には天皇中心会へも出ております。これも確認されますか――もう少し調べてもらいましょう。答弁はあとでして下さい。何しろ時間がないから先を急ぎますから。これはほんの若干の事実であります。池田首相にお伺いします。

志賀義雄

  • 1