運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-04-07 第80回国会 参議院 予算委員会 第15号

政府委員石丸隆治君) 先生案内のとおり、救急告示病院拡充強化ということに、われわれ従来からも努力いたしておるところでございますが、御案内のとおり、救急告示病院は、外科の手術可能な施設救急告示いたしておるところでございまして、最近の救急実態というものが、内科あるいは小児科系の、いわゆる内科系急病患者救急ということが一つの大きな問題になっておるところでございまして、救急告示施設拡充ということには

石丸隆治

1977-03-03 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

こういう苦しい状態にもかかわらず、実際には相当参加しているんだということで、少し資料古くて五十年四月一日現在のあれでもって全国の休日急患診療所を百六十七カ所ですね、現在もっとふえておりますけれども、この百六十七カ所というのはもう全部一〇〇%開業医が実際に診療を行っているわけでございますし、それから救急告示施設それから休日夜間急患センター、これは五十年の十月の統計ですけれども全国に四千七百四十一、

佐羽達也

1976-10-26 第78回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

政府委員石丸隆治君) この救急告示施設のことだと思います。病院診療所を含めまして申し上げたいと思いますが、五十一年四月一日、本年の四月一日現在の数字で申し上げますと、実数で申し上げまして病院が二千九百二十四、診療所が千八百四十七、合計いたしまして四千七百七十一、これが本年四月一日現在の告示を受けている医療施設の数でございます。

石丸隆治

1976-10-22 第78回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

それから第三点の御質問につきまして、救急告示施設についての地域医療センターのような役割りを担わせるように拡充すべきではないか、こういう御質問がございましたが、私どももそのように考えておりまして、従来から救急医療センターのような地域で中心的な役割りを果たしている告示施設に対しましての運営費助成を行ってまいってきているわけでございます。

岸本正裕

1976-05-20 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

それから二番目の御質問でございますが、まあ、そういった当番医制あるいは休日夜間急病センター設置のみでは医療施設の機能として十分ではないんではないかという御質問ではなかったかと思いますが、このわが国医療救急医療というものが先生指摘のように従来救急告示施設による第一次と申し上げましょうか、その救急告示施設のみで救急医療に対応してまいったとこでございますが、だんだん医学の進歩医療進歩等に伴いましてさらに

石丸隆治

1976-03-04 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

石丸政府委員 救急告示施設指定数でございますが、制度発足以来十四年を経過いたして、制度といたしましてはおおむね定着しているものと考えております。  どのくらいの数があればいいかということでございますが、これはできるだけ多くあればその方がいいわけでございまして、われわれといたしましては、今後ともこの救急告示施設の数の増加については努力いたしてまいりたいと考えておるところでございます。  

石丸隆治

1976-03-04 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

住委員 いま局長は、都道府県立あたり病院について告示施設になっていただくように主管部長会議等において強く指示した、こうおっしゃいましたが、これもまた都道府県立病院総数に対する救急告示施設、告示病院割合というものは非常に低い。いただいた資料によりますと三六%、三分の一ぐらいしか告示施設になっていない。

住栄作

1975-12-16 第76回国会 衆議院 決算委員会 第7号

石丸政府委員 救急医療施設に対します助成問題でございますが、この救急告示施設につきましては、地域医療の重要な問題といたしまして、先生指摘のように一部地方自治体で助成を行っているのが現状でございますが、国といたしましては、従来この地域の中核をなしておる、いわゆる公立施設に対しましてこの救急部門、いわゆる不採算の救急部門につきまして、従来からその運営費等助成を行ってきておるところでございますが、今後

石丸隆治

1975-12-16 第76回国会 衆議院 決算委員会 第7号

しかしながら、救急告示施設選定基準におきましては、そういった外科系を中心としての選定基準になっておるところでございますが、われわれといたしましては、そういった救急告示施設におきまして、内科系のいわゆる急病患者取り扱いをやっていただくことは非常に結構なことでございまして、今後ともわれわれといたしましては、そういった救急告示施設におきましても、できる範囲内において内科系急病患者取り扱いをやっていただきたい

石丸隆治

1975-12-11 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

石丸政府委員 ただいま救急医療施設現状について先生の御指摘のような事態があることは、われわれも承知いたしておるわけでございますが、国全体として見ました場合に、救急告示施設について申し上げますと、この制度発足以来十数年経過いたしておりまして、現状におきましては、大体総数においてはただいま先生指摘のように横ばいの状況にはなっておるわけでございますが、地域によって非常に格差が出ているのが現状ではなかろうかと

石丸隆治

1975-12-11 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

石丸政府委員 ただいま先生質問の、各経営別医療施設総数救急告示施設数の関係でございますが、一応数字として読み上げてみますと、国立関係について申し上げますと、医療施設数が六百十六カ所でございます。このうち救急告示施設として運営いたしておりますものが百カ所でございます。その割合は一六・二%という数字になっております。

石丸隆治

1975-12-11 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

石丸政府委員 救急告示施設あるいはもっと広い意味での救急医療施設、こういったものに対する助成の方法でございますが、最初に御説明申し上げましたように、わが国救急告示施設というものが交通外傷対象として整備されたという関係があるわけでございますが、やはり最近におきましてその疾病構造が変わったということで、救急医療体系そのものを今後変えていく必要もあろうかと考えておるわけでございまして、そういう意味におきまして

石丸隆治

1975-11-12 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

救急医療対策につきましては、救急告示施設適正配置救急医療センター整備を進めるとともに、休日、夜間におきます急病患者対策として医師会等の協力によりまして地域に応じた形態で、当番医制あるいは休日、夜間診療所設置を図ってきているところでございます。昭和五十一年度におきましては初期救急医療機関後方病院として重傷の救急患者診療に当たります救命救急センター設置するよう予算要求をしております。

岸本正裕

1968-03-26 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

救急医療機関につきましては、御承知のように、救急を取り扱うことを都道府県知事に申し入れまして、その申し入れに基づいて告示された医療機関救急医療告示機関というものでございまして、それが現実の第一線の救急処置に当たることになっておりますが、この救急医療機関整備を、できるだけ急速に、かつ、きめこまかくやりたいということで、各地方を督励いたしまして施設整備をはかっておるわけでございますが、現在の救急告示施設

若松栄一

  • 1