運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

小宮政府参考人 自然災害における消防特殊車両による救援につきましては、水陸両用車、重機、大規模震災用高度救助車などによりまして、浸水地域での要救助者救助土砂災害現場での行方不明者の捜索や救助、また、建物倒壊現場における救出、被災地での人員や物資の輸送などが行われています。

小宮大一郎

2006-04-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第13号

そのことも含めて質問をさしていただきたいと思うんですが、まず、これは長官になると思うんですが、サイレンの話なんですが、実は、地元でいろいろ話を聞いておりますと、消防車とそれから救助車同じ音なんですね、あのウーウーというやつですね。火事のときは当然、これはもうそこのけそこのけで行ってもらわないと、燃えちゃいますので大変なんですけども。  

高橋千秋

2000-04-18 第147回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

あるいは消防庁は、東京や横浜から耐熱装甲救助車これも七、八台でございましょうか、現地に到着をしている。そういう態勢が整っているわけでありますから、こういう厳重な警戒態勢のもとに、短時間でも皆さん方の切なる要望を満たすことはできないのかどうか。  これは本当に、行政の立場からいえば、非常に難しい問題であります。

池端清一

1995-01-25 第132回国会 参議院 本会議 第3号

また、東京都の消防力の整備につきましては、災害の実態を勘案して行っており、消防ポンプ自動車が減ったのは、はしご車救助車等新たな行政需要の増大した分野への消火力を強化しようとの考えに基づくものでございまして、化学車につきましてもほぼ適正な配備がなされていると聞いております。なお、消防ポンプ自動車につきましても、消防団所有のものを含めればふえているところでございます。  

村山富市

1985-12-11 第103回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

メキシコ地震におきましては、倒壊したビルの下敷きになった人が大変多かったと聞いているわけですけれども、このような場合の対策としましては、我が国の大都市の消防機関では重量物を排除する資機材等各種救助資機材を専用の救助車に積載するほか、消防署にも配備して事前の備えをしているところでございます。

篠田伸夫

1967-06-07 第55回国会 衆議院 地方行政委員会消防に関する小委員会 第3号

現在、羽田空港東京消防庁との間に話し合いが大体進んで、まあ空港は運輸省の管轄でありますけれども、自治体消防東京消防のほうの出張消防で、化学車二台と救助車一台、そういうものをあそこに常置しようという話が進んでおるそうでありまして、たいへんけっこうなことだと思うのですが、消火せん、水道なんかにしましても、そういう空港ビルの火を消すだけのための消火せんということでははなはだ心もとないのであって、やはり

荒垣秀雄

1967-06-07 第55回国会 衆議院 地方行政委員会消防に関する小委員会 第3号

消防力の施設の増強につきましては、これはもう次の消防財政の問題にからみ合いますが、問題は財源の問題でございまして、財源が何とかなれば、これは現在の日本の消防工業力で、はしご車でも化学車でもあるいはまた救助車でも、あらゆるものができますが、問題は消防財源にかかっておりますので、財政につきましてはいろいろと先生方の御配慮をお願いいたしたいと存じます。  

山田義郎

  • 1