運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-03-31 第142回国会 参議院 総務委員会 第5号

そういうことで私が特に強調したいのは、戦前の海外邦人救出のために日本軍が果たした役割教訓にして、要するにそれを生かして今の体制強化せよということが、雑誌でもそういう論文が書かれ、国会審議の中でも、去年の四月八日の衆議院日米安保条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会西村眞悟議員から、これは具体的には義和団事件の際に日本軍が果たした役割を念頭に置いて今の邦人救出体制強化せよ、こういう主張が

吉岡吉典

1996-02-16 第136回国会 衆議院 建設委員会 第3号

私も、やはり災害ですから、そのときの初動態勢の早い遅いがその後の救出体制といいますか、こういうところに大きな影響を及ぼすというふうに実は考えてございます。  そんな意味で、潜越ではございますけれども、大臣が今回のことをお知りになったのはいつで、それはどんな形で情報をつかまれ、そしてどのような形で指示を出されたのか、わかっておればお願いをいたしたいと思います。

長内順一

1993-11-12 第128回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

昨今、国際化の進展に伴いまして、在外邦人が約六十万を超えておるといいますし、海外へ出かける日本人旅行者ビジネスマン等も年間一千万人を超える状況であると言われておりますが、こういう方々の、いつ非常事態が起こるかわからない、そのために備えて安全確保保護あるいは救出体制を整えること、本当に喫緊の事態であろうかと思うわけであります。

渡瀬憲明

1993-04-27 第126回国会 衆議院 本会議 第23号

平和憲法の精神の尊重と、邦人及び外国人救出体制整備とのバランスのとれた対応策は、自衛隊とは別の「非軍事、文民、民生」の原則に基づいた組織の保有する航空機等活用にあります。これこそが邦人輸送に向けた施策のあるべき姿だと考えますが、この点に関する総理並びに防衛庁長官の見解を求めて、私の質問を終わります。(拍手)     〔内閣総理大臣宮澤喜一君登壇〕

山中邦紀

1985-08-16 第102回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

そういうことから考えますと、私は、救出体制を、大変だろうと思いますけれども、もっと早くすることが、何人かの命にかかっているということになれば、これはいたし方がなかったということでは困る。やっぱりもうちょっと考えてもらわなければならない。  その救出体制がおくれた段階では、例えば小倉山だとかそれから御座山だとかというようなところが初めの場所だったと言われましたね。

小笠原貞子

1983-05-13 第98回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

しかし、こういう山火事とか一般の火災に、寝たきり老人のホームが火事に囲まれるというときに、事前の救出体制といいますか、救い出すといいますか、避難といいますか、そういうことが当然並行して行われるべきだと、こう私は思っております。これは新聞記事でありますから、私は現地へ行っていません。幸か不幸か、和光苑のすぐ近くまで来て火がとまったと、こういう記事なのであります。

目黒今朝次郎

1973-04-24 第71回国会 参議院 商工委員会 第7号

それから運輸サービスにつきましては、総合的な安全体制確立安全チェック機構整備強化避難救出体制整備事故処理体制確立。  それから環境衛生関係につきましては、薬液、溶剤等規制基準明確化環境衛生監視員の増強、経営相談員制度活用。  それから医療関係におきましては、適切な受診機会確保というような点から申しまして、診療所等を基礎とした医療ネットワーク整備

熨斗隆文

1972-06-09 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

こういったことを誓えますと、今後の救出体制というものの中に、ヘリを常備させるということが非常に大事になってきたのではないか。これは関東の地震対策にも当然適用のできるものでございまして、東京、大阪あるいは名古屋とか、大都市には必ずこのヘリを常備させるだけの体制をこしらえることが非常に大事なことではなかろうかと私は考えるわけでございますが、この点について大臣の御意見はどうでございますか。

桑名義治

  • 1