運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-06-01 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

私は、一昨日も梶山幹事長とともに高田さんの御葬儀に出席をいたしましたし、それからその前の日には、政策首脳である三塚政調会長とも山口県に参りましたのでいろいろと会っておるわけでございますが、まだこのことについて、きのうも政府・与党首脳会議があって、梶山幹事長三塚政調会長もそれから佐藤総務会長も出ておったのでございますが、公式の場で公式の意見を交わしたことはございません。  

村田敬次郎

1993-04-20 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

その中には、十三兆二千億円にしていくためにはどうしても地方、都道府県、市町村等の全面的な協力が必要であるということで、自治大臣、つまり私にも協力の御要請がかねてからありまして、党の政務調査会、つまり政策首脳とも相談をし、そしてこれが宮澤総理のところでしっかりとまとめられたわけでございますが、新社会資本整備というのは、私は新しいキーワードだと思います。  

村田敬次郎

1986-05-20 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

また自民党政策首脳も最近、民活導入のために国公有地売却地価上昇の引き金になってはならないとして、当面国有地売却を控えて、そのかわりに土地信託制度によって国公有地を活用すべきである、こんな報道もしているわけですね。  大蔵省がこうした法案を出す限りにおいては、一体どんなところが信託になるのか、その調査ぐらいやっぱりやっていかなきゃこれは怠慢だというふうに思うんですよ。

村沢牧

1985-12-03 第103回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

ある自民党政策首脳がこういうことを言ったということです。国勢調査発表があった後は六・六法案意味がなくなる、そう言っておりますけれども、森議員どうお考えでございますか。国勢調査発表があった後、六・六法案を審議する意味があるのかどうか、その点をお聞かせ願いたいと思います。

安倍基雄

  • 1
share