運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-26 第166回国会 衆議院 総務委員会 第17号

今回も絞り切ったわけですが、半減するということは、政策金融自体は必要だという認識で必要なものは残したということでございますので、御利用されておられる方から見ると非常に使いやすい、こういういろいろな要素があって、非常に高い水準に来ていた。  

林芳正

2006-04-06 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

ただし、中小企業農業等、実際、借り手側が大変苦しい立場にある場合が多いわけでございますから、政策金融自体はその存在意義を失っていないということで、やはりそういう国の政策としてやらなければならない分野は残しておこう、そしてまた、民間が代替できる分野はほぼ全面的に民間に代替していただこう、こういう思想で貫かれております。  

与謝野馨

2002-04-12 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

政策金融自体を、政府関係特殊法人の行っておる金融でございますけれども、特殊法人自体政策金融を行うとすれば、そういう政策金融機関、そちらの方をできるだけ寄せるというようなことがあったわけでございます。  そして、それは、そうである必要がないものについては、民間金融機関というもの、その民間金融機関というものをベースにしたときに、どうしても政策金融として残さないといけないのかどうか。  

日比徹

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

そういう問題であるとか、先ほど三セクの問題等々に出ておりました政策金融自体を、従来と同様な考え方、見方で見るんではなくて、今、見直していかなければいけない時期に差しかかっておるんではないか、このように申し上げまして、質問を終わらせていただきます。

谷口隆義

1986-04-15 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

それからこの公庫自体も、資金の来消化率というものはやっぱりだんだん高くなっているということもありますし、政策金融自体に対する評価というものが最近変わってきているんではないか、資金需要が、政策金融からの借り入れをやろうという需要がどんどん減ってきているという傾向があると思うのであります。そういう中で、政府系金融機関の役割というのはもう終わったというふうに決めつける人もいるわけです。  

中西珠子

  • 1
share